忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

省エネ
石油や石炭などの化石燃料には限りがあり、数十年後には不足するといわれています。資源の使い過ぎによる地球温暖化、環境汚染などエネルギー問題が叫ばれています。一人一人が省エネに関心を持ち、対策を講じることで、このエネルギー問題を解決しなければなりません。この限りある資源を節約することを省エネというそうです。そして、私たち一人一人がこれから色々な対策を家庭でも講じなければならないようです。

エネルギーの消費量
 主な国の一人当たりのエネルギー消費量は2002年時点でアメリカ・カナダが8t韓国 4,3t ドイツ 4,2t 日本 4,1t 世界平均は、1、5tと言われています。電力に直すと世界平均2378KWh 日本は、8220KWhになり約3倍消費しています。これは、世界全体の5,1%だそうです。石油40%、石炭25%、天然ガス24,7%、原子力7,6%で実に92,4%が化石燃料です。そのほとんどが中東、ヨーロッパから輸入しています。

蛇口から流れる水って1秒間にどのくらい?
 蛇口から流れる水は、1秒で200CC、5秒流し放しにすると、1リットルです。
 日本人が、一年間で飲む炭酸飲料が24リットルといわれていますがわずか2分間蛇口を開けっぱなししていただけで同じ量を流していることになります。顔を洗う、歯を磨く等どのくらい使っていますか。その間、蛇口は、閉めていますか?流し放しですか?

便利なリモコン
 リモコンを押せばテレビがつく。でも、そのためにはテレビはあなたが見ていない間も常にスタンバイ中。この間消費されている電力が待機電力というそうです。平均的な家庭の待機電力量は、全消費電力量の9,4%だそうです。これは、電気料金にすると年間約1万円にもなります。

電球型蛍光ランプ
 このところ、東芝、パナソニックなどが白熱球の生産中止についての広告がでていました。普段何気なく使っている照明器具、白熱球と同じ形状の蛍光ランプが省エネランプとして脚光をあびています。白熱電球40Wは蛍光ランプ15Wで同じ明るさで消費電力が3から4分の1程度、寿命は6倍程とすぐれた特性があります。ただ、値段が白熱電球の10倍と高いのが欠点ですがランプ代と電気代を合わせたトータルコストでは半分以下になるといわれています。

家庭で一番電力を消費するのは?
 電気の7割をエアコン、冷蔵庫、照明器具、テレビだそうです。
 消費電力量の多い機器にきちんと対応することが省エネ効果を高めるポイントになります。特にエアコンの温度のちょっとしたことが削減になります。また、夏は特に湿度が影響してきます。温度が高くても湿度が低ければOK。快適になります。
 冬の室温は、20度、つける時間は短めに必要な時だけつける。フィルターの清掃はこまめに。
こんなことを、会社でもっと厳しくやっています。皆さんもやっていますか?やりましょう。
           資料、参考(財団法人 省エネルギーセンター)
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
主婦の省エネ感覚
環境問題、省エネに関して、一般的に主婦の方が関心が高く、実践しているのではないでしょうか?     何年か前に何本かCSRと関連して、企業の省エネ、環境問題に絡んだことがあります。その際感じたことは、日常的な省エネ感覚はやはり主婦の方が勝るということです。   かくいう私も、日常の省エネ行動が身についているかというと、?ですね。
asktaka 2008/11/28(Fri)12:54:04 編集
今日はありがとうございました
僕にとって為になるお話をしていただき、ありがとうございました。

お話を聞いていて、身につまされる思いでした。
省エネもしながら、今まで以上に本気でやらなきゃいけないと、
自分に言い聞かせていきたいです。

お世辞抜きで、やっぱり田中さんは凄い人です。



いし田 2008/11/28(Fri)23:22:22 編集
主婦の省エネ感覚
asktaka様
本来環境問題と省エネは似ているようで違うような気がしますが、主婦の方が関心が高いということは私も同感です。無駄な経費削減、決まった収入の中でやりくりするのですから、感謝です。ただ、トイレやテレビの電気がつけっぱなしとやいやい言われるのはちょっと?あんなもつけっぱなしだったよと言いたいところをぐっと我慢男はつらいよ。ですよね。
パパリン 2008/11/29(Sat)12:10:06 編集
無題
いし田様
頑張ってください。色々な素材をアレンジして試食してお客様を驚かせたり感心させたりもっと仕事を楽しんでください。楽しむともっと積極的に町のお店が素材が興味が湧くと思います。マスターが楽しんで仕事をしている店はお客も楽しくなります。失敗してもそこからまた違った料理や店の雰囲気も変わっていきますよ。最初から1等賞はありません。
パパリン 2008/11/29(Sat)12:16:30 編集
環境問題と省エネ
確かに環境問題の方が集合が大きく、省エネは部分集合というか、環境問題に対処するための手段といえますね。電気をこまめに消すのも、水を節約するのも、紙を節約するのも、CO2削減や資源保護などの環境問題を解決する一助となりますから。

環境ISOをやっている会社は結構CO2削減目標とか数値で設定し、昼休みは電気を消したり、いろいろ工夫をしています。ノー残業デーを設けるのも、残業代削減とともに電気を消費しないことを意図しているケースが多いですね。
asktaka 2008/11/30(Sun)00:17:55 編集
Re:環境問題と省エネ
>asktaka様
 CO2削減は、国の基準と東京都と基準があり今、ダブルスタンダードです。温泉の関係と同じです。東京都のほうが厳しく、当社も毎年報告を義務づけられております。お蔭様で今は、AAを認定されていますが来年からの使用量が今より少ない企業も当てはまります。そして、削減に対しての販売もできるといいますがまだ、少しの企業、学校が手を挙げているだけです。もちろん、未達成の企業には、ペナルティがあります。経済環境が悪く、基準達成には、設備投資がかかりかなり難しくなってくるんではと思っています。極論は、経済活動をやまるかになります。技術開発には、人、モノ、金がかかります。これを経費削減で商品に転嫁できるか疑問です。ソーラーパネルひとつとっても、減価償却までに費用回収が難しいのが今の現実です。また、一度楽な、快適なものを味わった人が家庭で暖房、冷房をなしで生活はできません。極論を言えば明治時代に戻った生活をすることです。食生活もすれば自分の体の健康にも地球にも良いのですが。無理ですね。
>確かに環境問題の方が集合が大きく、省エネは部分集合というか、環境問題に対処するための手段といえますね。電気をこまめに消すのも、水を節約するのも、紙を節約するのも、CO2削減や資源保護などの環境問題を解決する一助となりますから。
>
>環境ISOをやっている会社は結構CO2削減目標とか数値で設定し、昼休みは電気を消したり、いろいろ工夫をしています。ノー残業デーを設けるのも、残業代削減とともに電気を消費しないことを意図しているケースが多いですね。
【2008/11/30 11:49】
経済活動と環境問題
パパリンさん、こんにちは。CO2削減の件、釈迦に説法でしたね。

環境問題の悪化は、経済活動の活発化の結果だということを前提にして、経済活動、企業活動と環境問題をどう調和させるか、この点はご指摘のようになかなか難しいですね。

ところで、先日ご一緒した日吉の新しい校舎は「協生館」と名付けられています。普通は「共生」という言葉を使うのですが、日吉キャンパスの再生プロジェクトを指揮した故吉田理事の造語で「協生」という字を使っています。その意味は、世の中には対立概念があって、例えば、環境と経済活動が対立する概念だとすれば、これを調和させるの人間の営みだ、というような意味だそうです。

ただ、人間がかかわるとなると、やはりどこかで妥協することになりそうで、これも人間の営みゆえに当然の結果かもしれません。環境問題は、最適解が得にくい多元連立方程式を解いていることになるのでしょうね。
asktaka 2008/11/30(Sun)14:52:48 編集
Re:経済活動と環境問題
>asktaka様
 早速ありがとうございます。協生良い言葉ですね。やっぱり、ちょっとわが母校とは違いがありますね。うちは、ただただ座りなさいという問答になりますからね。タバコが吸えればもっと良いのに(わがままですね)また、誘ってください。いし田も良いですよ。ただ、ウイスキーがあまりないですが、持込オッケーです。先生には、狭い空間でタバコオッケーですのでそれを我慢していただければお肉は、値段の割りに美味しいと思います。若いマスターが頑張っている店です。年寄りの隠れ家ですが。一度ご招待します。


>パパリンさん、こんにちは。CO2削減の件、釈迦に説法でしたね。
>
>環境問題の悪化は、経済活動の活発化の結果だということを前提にして、経済活動、企業活動と環境問題をどう調和させるか、この点はご指摘のようになかなか難しいですね。
>
>ところで、先日ご一緒した日吉の新しい校舎は「協生館」と名付けられています。普通は「共生」という言葉を使うのですが、日吉キャンパスの再生プロジェクトを指揮した故吉田理事の造語で「協生」という字を使っています。その意味は、世の中には対立概念があって、例えば、環境と経済活動が対立する概念だとすれば、これを調和させるの人間の営みだ、というような意味だそうです。
>
>ただ、人間がかかわるとなると、やはりどこかで妥協することになりそうで、これも人間の営みゆえに当然の結果かもしれません。環境問題は、最適解が得にくい多元連立方程式を解いていることになるのでしょうね。
【2008/11/30 15:21】
いし田
いいですね!是非ご一緒させてください。

明日、大学院のケーススタディでスターバックスを教材にします。当初、創業者のハワード・シュルツは知り合いのビジネスパースンに、日本では全席禁煙で喫茶店は流行らないと言われたそうです。ところが、ブレークしましたが・・・・。

料理を売りにするお店や寿司屋では、喫煙できる店は敬遠しますが、飲む場所では日本ではあまり気にしないことにしています。
asktaka 2008/11/30(Sun)17:23:57 編集
Re:いし田
ASKTAKA様
いし田良い店ですよ。先生の都合の良い日にお誘いします。
【2008/11/30 17:41】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 省エネ Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures