忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0a82777a.jpeg前回東急田園都市線を中央林間駅から長津田駅まで散策しました。本来ならその隣の田奈駅から始めなくてはいけないのですが、長津田駅からこどもの国駅まで走っているこどもの国線がありますのでそちらへ行きます。

たった2駅なのですが1時間に3本あるかないかなので時間が掛かり5時には戻らないといけないので前回この路線を諦めました。

スタンプラリーは平成9年の夏のすたんぷポン!「駅博士にチャレンジ」です。そこで切符も当時の平成9年9月9日9並びの東急創立75周年記念の全線切符、地図式乗車券にしました。
 
こどもの国駅 昭和42年4月開業
67cc0fb4.jpeg22829a3d.jpegすたんぷポンの解説では
こどもの国駅は「こどもの国」開園によって出来た駅です。こどもの国は、天皇陛下のご成婚を記念して昭和40年に開園しました。牧場、こども動物園、白鳥湖、ジャブジャブ池、プールなど自然がいっぱいの施設です。このこどもの国と長津田の両駅間を結ぶこどもの国線は、其の専用車両の先頭部と車体側面にこどもの国協会のかわいい風車のマークをつけて走っています。
 
501e36a3.jpeg9a4ffc55.jpegこどもの国駅から徒歩ですぐにこどもの国があります。平日でしたが結構人が入って行ったり帰ってきたりしています。入場料が600円でしたので入園は止めました。
 
a7f09d1f.jpeg駅前には巨大な駐車場があります。何分の一も今日は使っていません。此処へはやはり車で来る人が多いのでしょう。下車する人はこどもの国へ行く人でなく下車した殆どの人は自宅へ帰るのでしょうか。ある意味通勤線にもなっています。
 


恩田駅 平成12年3月開業
15116832.jpeg649ddb59.jpeg平成9年のすたんぷポンではこの駅は出来ていませんでした。沿線の宅地化が進み駅の要望が強くなって新設された駅です。
 
398b99cb.jpeg2cd9fd0a.jpeg駅は無人駅です。駅の周りは住宅地、駅前は駐輪場とのどかなローカルの駅です。
 
この新駅及び通勤線化に伴い長津田駅周辺の住人からは反対運動がおこったようで今でも長津田駅から出発する電車は物凄い低速で走り、高架になってやっとスピードがでます。途中の風景は畑などの牧歌的な雰囲気が残っています。
 
03a33309.jpegこどもの国線は車両等は横浜高速鉄道が所有し、運行を東急がしています。距離は3.4K、ワンマンの2両編成で昼間は20分に1本しか走っていません。数分に1本の運行に慣れていると時間がもったいなく感じます。今は車両にはこどもの国のマークの風車はなく横浜高速鉄道のマークが入っています。
 
3848b4f4.jpege6e58af4.jpegf05f5e03.jpeg面白いのは長津田駅のこどもの国線ホームへは改札が有りません。切符箱に切符を入れてくださいとの掲示だけです。長津田で降りれば恩田は改札はあるもの無人駅です。これで大丈夫なんでしょうか。

鉄道に興味がある方は全国の鉄道情報がある http://www.tetsudo.com/

 
PR
f6585763.jpeg東急線は現在①東横線(渋谷~横浜)②目黒線(目黒~日吉)③田園都市線(渋谷~中央林間)④大井町線(大井町~溝の口)⑤池上線(五反田~蒲田)⑥東急多摩川線(多摩川~蒲田)⑦世田谷線(三軒茶屋~下高井戸)⑧こどもの国線(長津田~こどもの国)の8路線です。
 
1日平均輸送人員(2012年度)HOTほっとTOKYU No400より
1位 田園都市線 1,188,720人 2位 東横線 1,145,592人 3位 大井町線 453,253人 4位 目黒線 332,590人 5位 池上線 222,448人 6位 東急多摩川線 143,646人 7位 世田谷線 55,057人 8位 こどもの国線 12,721人。
 
東急乗降数上位駅 1日平均
1位 渋谷駅1,092,861人 2位 横浜駅 335,988人 3位 目黒駅 241,718人 4位 溝の口駅 193,197人 5位 中目黒駅 190,774人。
 
f422db12.jpeg7013170c.jpeg32f85304.jpeg今回は駅数も一番多い田園都市線を各駅停車したいと思っています。自宅から一番遠く殆どスタンプだけ押して降りていない駅が多い路線です。渋谷~中央林間ですが今回は一番遠い中央林間駅から始めます。昔は渋谷~用賀までは新玉川線と言っていて田園都市線は二子玉川園(現在は二子玉川)からでした。
 
スタンプラリーは平成9年の夏のすたんぷポン!「駅博士にチャレンジ」です。そこで切符も当時の平成9年9月9日9並びの東急創立75周年記念の全線切符、地図式乗車券にしました。
 
中央林間駅 昭和59年4月開業
3a68b45b.jpegb37eeaa9.jpegすたんぷポンの解説では
大和市の南にある中央林間駅は、小田急江ノ島線中央林間駅と接続しているため、同じ駅名になりました。昭和59年4月につきみ野~中央林間間が開通し、田園都市線が現在の姿になった時に出来た東急線で一番若い駅です。カラータイルを使ったスマートなこの駅からは、若々しい駅にぴったりと合った田園都市線の新戦力、2000系車両が今日も出発しています。
 
680e6b81.jpegef5a8f21.jpeg7013170c.jpeg中央林間駅は小田急江ノ島線に接続しています。東急は渋谷、東武線とも接続しているので久喜行き、東京メトロ半蔵門線とも接続していますので東急の8500系、8590系、5000系などが走っています。

d73712ed.jpegffd94d89.jpeg小田急は新宿へまた大和駅で相鉄、湘南台駅で横浜市営、藤沢駅でJR東海道線と接続しています。都心、横浜方面にはとても便利なようです。

このあたりは当然住宅地が中心で自然も多く残っています。つるま自然の森、聖セシリア女子短大から高、中、小、幼稚園まで揃っている学校が有ります。都心ではちょっと弱い東急ストアは独占スーパーで元気なようです。

此処まで書くとかなりな閑静な住宅地に成りますが上空を米軍の戦闘機が凄い音を出して飛んでいます。中央林間駅周辺にいる時何度もです。厚木基地からなのでしょうか。
 
つきみ野駅 昭和51年10月開業
45079b1e.jpeg421cd6c5.jpegすたんぷポンの解説では
このあたりは、開発前は鶴間といい、町田市との境を流れる境川の川べりには、月見草やすすきが茂っていました。かれんな月見草の花が遠くの富士山や丹沢と調和して見えたことから町の名前となり、駅名ともなりました。この駅の近くには、1,7Kmに渡り約200本のさくらが植えられた「さくらの散歩道」があり、所々に置かれた彫刻と共に見る人の目を楽しませてくれます。
 
93580bd9.jpegc8eae990.jpeg31c5c024.jpegホームから見ると田園風景で都心を走る東急線とは全く違う景色です。神奈川の山々、丹沢何でしょうか良く見えます。今日は富士山は残念がら見られませんでした。駅前は殆ど人が歩いて居なくのんびりした風景です。

また周辺には古墳群がたくさん点在しています。考古学の好きな人には良いのかも。
 
南町田駅 昭和51年10月開業
286ca767.jpeg80aa6d48.jpegすたんぷポンの解説では
南町田駅は東京都町田市の最南端に位置しており、町名は鶴間ですが小田急線に町田駅が有る為、この駅名になりました。南町田駅周辺は広々とした自然が広がっています。この緑濃い田園都市線沿線に前面をシャボン玉のデザインで飾ったカラフルな電車を走らせています。この電車は車内広告を全部同じ広告にしている電車で「TOQ-BOX号」といいます。
 
b1ad5dae.jpega619313b.jpegcc86d270.jpeg町田と云えば版画で有名な美術館がありますが、残念がら此処からは遠く、バスに乗るか中央林間駅から小田急で町田へというルートのようです。
 
ed1a0b37.jpeg63599b26.jpeg駅の反対側はびっくりする位の自転車置き場、そして逆はグランベリーモールと云うおしゃれな施設が駅前にあります。テレビ撮影等のロケに使われているようです。
 
すずかけ台駅 昭和47年4月開業
691d7bab.jpegbbfcb848.jpegすたんぷポンの解説では
駅の東南側に東京工業大学の研究施設である大学院が建設された為、学園都市にふさわしいすずかけの木(プラタナス)にちなんで名づけられました。つくし野~すずかけ台間が開通したのは昭和47年、多摩田園都市の開発が始まって19年目のことでした。スタンプでは、すずかけ台が開業した頃を再現しています。このように花で飾られた電車の事を「花電車」といいますが、新しい路線が出来たりした時などに記念の電車として走るものです。
 
2f70838c.jpegf02c655d.jpegプラタナスの並木を期待したが今の時期ではつまらない。駅前を散策するも余り見るべきものもない。此処も東急の造成後の分譲地になって住宅地ばかり。

つくし野駅 昭和43年4月開業
7b40ba64.jpeg852db72c.jpegすたんぷポンの解説では
つくし野の駅名は一般から募集したもので「つくしのようにスクスクと伸びる街に」という期待が込められています。つくし野駅構内から一歩、足を踏み出すと調和のとれた美しい街並みが続いています。駅前広場には滝やおしゃれなモニュメント、樹木、ベンチなどが綺麗に配置されています。中でも駅舎の壁に描かれたつくしの絵はこの街のシンボルとして多くの人達に親しまれています。
 
cd639d61.jpega281329a.jpeg確かにモニュメント、駅の壁面のつくしは目立つ。それより食事を取りたくてもお店がスパゲティ屋しか見つからなかった。住宅協約があり田園調布と同じような高級住宅地を目指していたんだろうか。ただ一戸あたり50坪以上は田園調布に比べれば狭い。駅前には学習塾はたくさん看板が出ています。
15e7a3a8.jpeg
 








長津田駅 昭和41年4月開業
740fb4cb.jpeg21288f30.jpegすたんぷポンの解説では
長津田の「津田」は谷間、山間などにある田や畑の意味で、周りの地形から地名(駅名)が付いたと言われています。この駅は、新しく造られた東急の電車がJR横浜線を通って東急各線に入ってくる入口となっています。また駅の近くにある電車の車庫には、8500系、2000系など色々な電車が大集合。田園都市線で活躍する代表選手たちに会えます。
 
006cd606.jpeg4030fce3.jpeg1b08a229.jpeg今までの駅の中で一番大きい、JR横浜線、こどもの国線とも接続している。おしゃれなお店も沢山あります。この周辺には東急の社員アパート、職員の待機所、電車区、検車区、通信区など東急の心臓部にもなっている。
 
59dc8156.jpeg近くと書いてあったが谷を下り上り、下りを何回もしてやっと電車庫があった。梅雨の晴れまでとても暑い日だったので場所も良く解らずへばる。しかし何十本の8両編成の電車が止まっていた。疲れが吹き飛ぶくらいのこれは壮観でした。

84f3aae9.jpeg途中に子育て地蔵が整理されて置かれています。お子さんが亡くなられ辻々に祀られていた地蔵を東急の開発に伴い一つに整理したようです。此の辺は東急の得意の造成開発し、宅地、住宅を販売して路線を少しづつ延長していくパターンが見えます。(各駅の開業日を見れば一目瞭然)

東急不動産、東急建設、東急エージェンシー、東急ストアー、東急リクレーションなどグループ総動員で付加価値の高い住宅地提供を目指し、住人には東急電鉄が足になっています。


 鉄道に興味がある方は全国の鉄道情報がある http://www.tetsudo.com/

 
19552037.jpeg8fafcf4f.jpeg友人と温泉でもと云う事で伊豆長岡へ行きました。ただ行って帰ってくるのではつまらないと云う事で三島まで切符を購入。これで気が向いた所で途中下車ができます。
 
df2c21c7.jpeg377024ff.jpeg6d77f2b0.jpegffb066bf.jpegまずJR小田原駅で下車し小田原城へ、現在紫陽花、菖蒲祭りを開催中。駅に戻り伊豆箱根鉄道大雄山線で終点大雄山駅へ、夜の宴会が有り昼は軽めに二八蕎麦の昼食。バスにて道了尊へ。ここも仁王門から紫陽花が続く。
 
6356fcf5.jpeg14fcfb85.jpeg大雄山道了尊最乗寺の長い参道を歩き参拝。天狗を祀っていますので大きな高下駄が沢山奉納されています。2つセットで夫婦和合の下駄。私たちも仲良くしなくてはと神妙に。
 
参道入り口の村上商店にて佃煮で汗ばんだ身体に一杯。試食の佃煮のいなご・葉トウガラシ・金山寺味噌・天狗煎餅でのつまみ。何とささやかな。それでもビールがススムクン。
 
d6d667f7.jpegf0627627.jpeg大雄山線で五百羅漢駅で途中下車し玉宝寺へ。本堂の中には小さいが五百羅漢が安置されています。目黒の五百羅漢寺の大きさに比べれば多少見劣りがしますが圧巻でした。自分に似た仏様を探し今を深謝。駅舎はマンションの一部が駅舎になっている、流山線の駅と同じです。
 
29567aef.jpeg三島へ到着し伊豆箱根鉄道駿豆線で伊豆長岡温泉京急ホテルへ。心地よいアルカリ泉の名湯へ男湯は大浴場が2つ露天が2つ、飲泉所、足湯なども館内にあり温泉三昧。刺身の盛り合わせの追加などで美味しい夕餉。日本酒が進む。http://www.izu-keikyuhotel.com/
 
a990fd78.jpeg3aa2d86f.jpeg翌日朝食後、伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町駅で下車し近くの佐野美術館へ。現在日本のファーブルと言われる熊田千佳慕の昆虫、花の絵の展覧会が開催中。

3394994f.jpegde50bfd6.jpeg三島に出て駅前の富士溶岩でできた元小松の宮親王の別邸楽寿園を散策。写真の楽寿館の前は昔は富士の湧水が満々とありましたが現在は溶岩がむき出しに。赤いサルビアで作った赤富士は立派。広大な敷地を1時間かけて散策。
 
9c3e9657.jpeg1badccb0.jpeg東海道線に乗り早川駅で下車し早川漁港へ。途中日本一低い信号機があるはずなんですが探すもわからず。お魚センターと云う所で周りの店舗で買った刺身(かわはぎを肝で、鯵の刺身)つぶ貝、はまぐり、アサリを焼いたりまた一杯。残念なのはたばこが吸えない。

eeee510e.jpegそう言いながら此処でしっかり飲んでしまい熱海で途中下車予定はパス。伊豆急の黒船号だけシャメ。
 
夕方6時には帰宅となりました。お城、お花、美術館、海山の幸、温泉、色々な電車に乗って郵便局スタンプも幾つか押せて楽しい一泊の盛沢山の行き当たりばったりの途中下車の旅でした。

 
e4037906.jpeg95b4079a.jpeg昨日は渋谷から東京メトロ銀座線に乗って表参道へ行く行程でした。東急東横線で渋谷で下車までは良かったですが、当然東急東横線渋谷駅は場所も移り、以前の2階から向かいのヒカリエの地下5階です。(地下鉄銀座線は東急東横店3階から走行)

案内表示に従い歩いていきます。そして出て東急東横のれん街のビルは壊しているのかと思い通過して一周してしまいました。銀座線は地下鉄ですが2階から出ていますので以前のままだった。

95301204.jpeg8c9d3bfa.jpeg帰りも表示板に沿って東急東横線に乗るが、何処をどう歩いているか全く解らず。かなり歩いて乗れたが、渋谷は移転してからも何度も「たばこと塩の博物館」に来ているがその都度、降りるところ、乗るところが違い未だに良く解らない。

8825cd3b.jpegそして「たばこと塩の博物館」は今年の9月に公園通りから墨田区へ移転してしまう。(2015年春にオープン予定)もう美術館で渋谷へ来るのはBunkamuraミュージアム、松涛美術館位になります。

わざわざ東急東横線に乗らないでJRにすれば楽なんですが、悔しいからまたチャレンジしよう。
 
53eafc3d.jpeg532686de.jpeg6月1日、2日にJR横須賀駅、ヴェルニー公園、三笠公園、海上自衛隊横須賀地方総監部を会場として今年も開催しています。昨年の初日は雨、今年は曇りで歩いても快適。
 
まず横須賀駅から海上自衛隊基地へ今年も多くの人が訪れています。手荷物検査後、昨年はイージス艦でした今年は護衛艦やまぎり、掃海母艦うらが、手前にヘリコプターです。(写真は掃海母艦うらが)
 
e23f3a1b.jpegf3612650.jpeg自衛官の敬礼の歓迎を受け多くの人と見学、掃海母艦うらがは5600T、全長141M、乗員170名の大きな船体、護衛艦やまぎりは3500T、全長137M、乗員200名です。
 
c46fa386.jpegcfbdea67.jpeg37670826.jpeg772d9585.jpeg護衛艦は後方にミサイルも見学、護衛艦ですからミサイル以外に大砲が沢山、哨戒ヘリもあります。そして何と自転車も装備していました。見学後は昨年同様、旨い自衛隊カレーを戴きました。次回は8月上旬のヨコスカサマーフェスタ13があります。
 
1ec66a5f.jpeg98c03843.jpeg2e9c470f.jpeg7ad88417.jpeg8bd663f8.jpegヴェルニー公園はバラが満開の綺麗な公園で前は海ですから、昨年のイージス艦、大きな潜水艦などが係留されています。そしてこの公園では海軍カレーなどの飲食の屋台、鉄道関連の売店などのコーナーです。此処で鉄道パン、昔の切手などを購入。
 
8395cd66.jpeg2d37d30e.jpegd2df07bd.jpeg40a6a038.jpeg460db93d.jpega3fd8fab.jpeg100d3133.jpeg4b8961a0.jpeg昨年は歩きましたが今年はまだ自信がないのでシャトルバスで三笠公園へ。三笠公園は自動車ゾーン、特に働く車が多い。ステージではコンサート等が開催。戦艦みかさも今日は500円が200円に割引き。目の前の猿島クルーズも多くの人が乗っています。
 
096795fb.jpegcb90b7af.jpegどの会場もお子様用の写真撮影や乗り物に乗る事ができます。この三笠公園の手前に今回気が付いたのですがYokosuka port marketがあり現役時代作りたかったファーマーズマーケット的なお店が有りました。水産、野菜、肉、そしてそれを食堂で食べる事も出来ます。神奈川のお店が主で地産地消をうたっています。此処では先日三崎のマグロを買ったので今日は葉山牛のステーキ肉をお土産。
 
b6b6a32a.jpegfa23bc5c.jpegd3a28677.jpegd1c7e161.jpeg456685d6.jpeg1ed65d00.jpegc3625419.jpegシャトルバスで横須賀駅へ。駅裏には工事車両の実演、車両には子供が体験できます。何故か職員が収集していた昔の懐かしい、珍しい切符の展示、青函連絡船の制服など。
 
駅では初日は踊り子号のマリンタイプが展示、見学希望者が長蛇の列、そして子供駅長制服の写真撮影が開催。駅改札内はつばめの巣が幾つかあり頭上をつばめが飛んでいる。
 
b90c86f5.jpeg8d8669ba.jpeg0ce489f7.jpeg乗り物フェスタですから私も行きは東急蒲田駅から多摩川線で多摩川、東横線に乗り換え横浜へ、そしてJR新宿湘南ライン・横須賀線逗子行き、逗子で乗り換え横須賀線で横須賀。帰りは京急の汐入から特急で帰宅と行きも帰りも乗り物を変えて帰宅。
907fbfc8.jpegお読みの時は終了日ですが詳細は
http://www.tetsudo.com/ 

























47628cda.jpeg昨日は思わぬ3軒はしごで帰りも23時と遅く、お酒もしこたま飲んだ。それなのに、今日は友人と三浦へまぐろを食べにと云う約束が前からあり、午前中、京浜急行で三崎口へと向かった。
 
8635e6ba.jpeg4ecbf4fd.jpeg1時間も乗るか乗らないで到着、駅前から京急バスで三崎漁港へ。何年か前にかみさんと来て以来です。バスを降りれば周りはまぐろ、まぐろの看板。
 
e446f8ca.jpeg友人は初めてのようでテレビ、雑誌に良く出る「くろば亭」へ。ちょっと離れているが互いにミーハーですからどうせなら有名店でと食事になった。昨日あれだけ飲んだのに暑いからか今日もビールが進む。
 
まぐろの刺身定食、地魚定食を別々にとり互いにシェアーして焼酎水割りで戴く。まぐろのカルビ焼、まぐろの玉子煮を追加。
 
しおかぜと磯の香りに久々の休日?を満喫。直ぐそばは城が島ですが流石に今日は昨夜の疲れも有り4時にはお土産を購入して帰宅。魚が余り好きでない娘がいるので今日の夕食はウナギのかば焼き。
 
今回は使用しませんでしたが京急では三崎まぐろきっぷとして品川等の駅からの往復乗車券に各お店のマグロ料理が付いた切符も発売しています。
鉄道コム京急へ

909c3e35.jpegb51745b5.jpegcde2c242.jpegGW後半の初日、清々しい五月晴れの一日でした。恒例の東京流通センターで行われる全国古民具骨董市初日ですので午前中に覗きました。途中、高速横羽線は下りが渋滞、上りはガラガラです。モノレールも満員に見えます。
 
流通センターに入ると直ぐ駐車待ちの渋滞、今日は骨董市しかないと思うのですが。案の定、会場は物凄い人、人、人。とても品物をゆっくり見る事も出来なく、歩くのにも時間が掛かる。
 
何時も行く何軒かのお店に顔を出すが応対で忙しそう。今日は目当ては何処もなく、とりあえずぶらっと見学し初めての店で変わった浮世絵を購入。本日の収穫は箱入り浮世絵。
 
386c2d64.jpega1ecb09c.jpeg12時に友人と京急平和島駅で待ち合わせして川崎大師へ参拝。友人は入院したりしたのでその厄落とし。初めてという事で中をぶらり、屋台も出ていたり猿まわしや大道芸などもやっている。
 
40f80f44.jpeg8cc6a617.jpeg何度も廻っているが力石を発見、こんな所にあったとは気が付かなかった。ブログで三重大学の先生、経産省の先生に大田区内の力石を調べてほしい旨の事を思い出した。全く忘れていました。池は相変わらず亀が沢山甲羅干しをしている。
 
1c34420b.jpeg8a5799b0.jpeg名物の久寿餅を買って蕎麦でもと入るが此処も待ち時間で平和島まで戻り、いさみ寿司で一杯喉を潤し?次なる店へと河岸を移しほどほどに飲んで帰宅。やはり近場で過ごす人も多いのでしょう。何処も混んでいました。

 
51cfd5b5.jpeg今日は雨も上がり昼からお茶ノ水方面を散策、お茶ノ水と言っても神保町方面と逆の神田明神方面にウロウロしました。今年は震災の為中止したので4年振りの神田祭が9日あたりから開催されます。

541ade3f.jpegdcb55828.jpegその神田祭を昔の写真や実物の神輿、とても長い絵巻物を展示しているとの事で散策を兼ね歩きました。まず、JR御茶ノ水駅聖橋口下車。神田明神との反対側に「ニコライ堂」明治の建物で日本ハリストス正教会、ハリストスとはキリストのギリシャ語発音読みだそうです。中には初めて入りました。

館内は板に書かれた宗教画、ステンドグラスはとてもきれいです。宗教は良く解りませんがロシア正教と同じ何でしょうか。

dede5a18.jpeg5e86fba8.jpeg聖橋に戻ります。此処は鉄道フアンには写真のポイントになる所で、お茶ノ水駅に総武線、中央線がクロスしながら入り、その下を丸ノ内線がアンダークロスします。揃うまで待てないのでパス。

762661ab.jpeg1b532d39.jpeg聖橋を渡るとすぐ左には湯島聖堂、儒学の振興を図る目的で建てられ、その後幕府直轄学校「昌平坂学問所」に明治に入ると一時わが国最初の博物館(現東京国立博物館)に、その後東京師範学校(現筑波大学)、その後東京女子師範学校(お茶の水女子大)にと発展して行ったそうです。

1f53b48b.jpeg8d6497e3.jpeg近代教育の発祥の地になっています。現在は国の史跡。大きな孔子像、その隣には楷書の語源の楷樹。必ず植えるそうです。
とても閑静で周りの騒音も無く読書ができそうで夏は涼しそうです。

b97c4256.jpegfdfeb5b1.jpegその裏には神田明神、江戸三大祭りの一つで江戸時代にはお城の中まで練り歩いた天下祭りで2年に一度行われます。昔は山車が沢山出ていましたが路面電車、電線などの普及により現在は大幅に減少、神輿が中心になっているようです。

2e079a90.jpeg12029e9c.jpegcb976998.jpeg15fb06a2.jpeg神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内、旧神田市場、築地魚市場など108の町会の氏神様だそうで、とても範囲が広い。境内は祭りの準備で大忙しです。神田明神と言えば銭形平次、小唄・作詞家の碑、明治の浮世絵師と云うより鏑木清方などの師、水野年方の碑。そして入口の天野屋の甘酒、久しぶりに戴きました。

20994566.jpeg1105e0b0.jpegcc72227b.jpegc4c9e557.jpeg47a78166.jpeg6c32bc7e.jpeg神田明神の裏にアーツ千代田3331という併合で無くなった学校をギャラリーなどにしている施設で神田祭の歴史物凄く長い絵巻図などが展示しています。同時に木下栄三氏のスケッチ、水彩画などが神田日和と云うタイトルで展示しています。

此処で初めて見ましたが立版古という現代のジグソーパズルみたいな江戸時代からのおもちゃ?が展示されていました。浮世絵師が描いたもので面白そうです。左下の熊坂と言う大きな人形が山車の上に乗るようです。
約3時間1万歩と少ない歩数でした。http://www.3331.jp/
 

 
c4119942.jpeg昨日は、昼から社会人時代から大変お世話になっている大先輩とランチ。大森駅待ち合わせで楽しい時間を過ごす。この所、食欲が良く控えめにしていますが今日もどんぶり2杯。
 
その後、時間をおいてトレーニングを1時間ちょっと、良い汗をかく。GWの谷間ですが何時もより多くの人が。昨日は、ロッカーキーが足りなくなる位の人でしたが今日はそこまではいなかった。
 
250ef0f3.jpeg3時に京急平和島駅で後輩と待ち合わせして弘明寺のみうら湯というスーパー銭湯へ。弘明寺の坂を下り、京急に沿って暫く歩くと京急の高架下にある黒い温泉の日帰り湯。昔は何度も行ったが2年ぶりくらいでひとっ風呂。
 
c9c21510.jpegb7f477d0.jpegねばっとした肌に優しい温泉、元々は上がり湯を水道削減の為井戸からほりあげて処理していましたが、メインの三浦の海洋深層水が使えなくなり、この黒いまま湯船に使用しています。温泉成分があり温度は低いが温泉と認定されています。メンテ、日々清掃がしっかりしていて出来て大分経つが相変らず綺麗で従業員の応対も感じが良い。
 
d53d3ad4.jpeg幾つかの浴槽、露天風呂、サウナなどがあり平日でも昔から多くの人がお越しになっている。会員入浴料650円。じっくり入り食事処で久しぶりの後輩との歓談。弘明寺駅から平和島駅まで約20分。しかし一杯飲んだので弘明寺の坂は帰りはきつかった。

 
GW2日目、快晴ちょっと風はあるが清々しい。銀座は歩行者天国で観光客が今年は多くみられる。デイズニーと組み合わせて東京観光何でしょうか、スカイツリーも東京タワーも混雑しているようです。
 
a0bb65ed.jpegギャラリー枝香庵で「新美南吉応援団」展を見る。16人の作家が思い思いの解釈で新美南吉の童話を絵に描いています。今月まででその後、新美南吉の生誕100年の記念の半田市で巡回展示になるようです。
 
7b5e1a97.jpegその後松屋で「スヌーピー×日本の匠」展を見る。余りスヌーピーに対し興味がなかったが枝香庵で招待券を戴いた。ハローキティと同じように色々な製品にこのキャラクターが使われているんだと改めて認識。スヌーピーに子供だけでなくおじさんおばさんも押し寄せている。ビックリ。
 
山野楽器の前ではハープの演奏で黒山の人、歩行者天国になっていて良かった。帰りがけに松崎煎餅をお土産に。

6aaf6c7a.jpeg反対側の日比谷公園ではラジオのニッポン放送の公開収録が小音楽堂(モモクロ等)で公園内ではイベントスペース、松井家の秘伝カレー等話題のお店の屋台が出店。この小音楽堂に入場する整理券待ちで長い行列ができています。10月の鉄道フェスタより長い行列、屋台ブースの方では徳光さんと渡辺さんのトークが青空の中行われていました。

814a24f4.jpeg何度も日比谷公園、皇居周辺は散策していますが烏帽子岩と呼ばれる大きな岩を初めて気が付きました。元々は市ヶ谷門の石垣の一部だったようです。開催中の山野草展は期待したほどではなかった。 

 
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 出没・散歩 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures