忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07e7da45.jpeg春に2度利用した千葉の格安乗車券がまた夏休みに発売されます。前回は五井から小湊鉄道、いすみ鉄道に乗り大原から外房、内房線を乗って帰宅。

2度目は木更津から久留里線を往復し館山城も見学。2回利用でしたが南房総だけでしたのでこの夏は北の銚子電鉄などを中心に乗って見たいと思っています。

◇ 商品名 「パワフル×スマイルちばフリーパス」
【利用期間】 2012年7月21日(土)~8月31日(金)の毎日
【発売期間】 2012年7月20日(金)~8月31日(金)
【有効期間】 1日間
【発売金額】 大人1,800円 小児900円
 
東京からは1度千葉管内で下車しみどりの窓口で購入しなくてはなりません。しかし自宅から銚子電鉄外川まで行って帰ってくるだけで5000円は掛かりますがこのチケットなら1800円で一日乗り放題です。また特急券を払えば特急も乗れます。
 
30a70ef7.jpegもうひとつは現在発売されています「青春18きっぷ」5回(人)利用で1日あたり2300円、チケットは11500円。北海道から九州までのJRが乗り放題です。但し、普通、快速しか乗れません。特急、新幹線乗車の場合はその区間の乗車券、特急券が別に必要。(特殊区間は例外あり)使用年齢はありません。発売は8月末まで、使用は9月10日まで。

写真のチケットは春に使った何度もポケットから出したり改札で見せたりで汗だらけのよれよれになりました。

この他に行くぜ東北。東北フリー乗車券発売。東北復興支援キャンペーンの一環で首都圏から東北方面へ5日間乗り降り自由、5コースが設定されています。秋田・青森コースでは11400円。新幹線の特急券を購入すれば乗れます。子供はどのコースも1000円。利用は8月29日まで。

 
PR
4b0b628c.jpeg長い間第一京浜国道、環状8号線などを京急が横切り、渋滞を起こしていた京急本線・空港線が10月21日から高架になります。

そして踏切も28ヶ所なくなり東西分断の町が一気につながり、電車通過の待ち時間がなくなります。もう大分前から1本高架ですから待ち時間は少なくなっていましたが此れで無理やりな事故もなくなり、町にとっても、京急にとっても、国の経済効果にも貢献するんでしょう。


43fc4ea4.jpegbae852ae.jpeg1e57ebb3.jpegまた京急は最低が6両編成です、京急梅屋敷駅舎は古く、4両対応のホームで踏切まで飛び出す電車も無くなります。また箱根駅伝で京浜第一国道を不運の踏切が下がって待たされたり線路で足を挟んだりといった事故も無くなります。

8709da7d.jpeg9a9c890b.jpegまた高架になりますからその下の利用も駐輪場や公園、幾つかの町機能のショッピング、飲食店舗なども出来るのでしょうか。

京急もこれで一層安全にスピードアップも出来、利用者にもますます便利になるんでしょうか。空港線のアクロバットダイヤもなくなるんでしょうか。

9月8日完全高架になる京急蒲田駅で見学会が行なわれるようです。10時から13時。
http://www.tetsudo.com/
 
京浜急行では2年後の完成を目指し高架事業が行われています。京急蒲田駅を中心に本線は平和島駅から六郷土手駅までの高架事業、京急蒲田駅から空港線も高架事業が同時に行われています。また大師線は地下化工事が始まっています。
 
前にも書きましたが京急蒲田駅では空港線ホームは1つでした。そこへ品川方面から来る羽田方面行が数分単位で入って来ます。その間隙を縫って羽田方面から品川方面、神奈川方面が入って来ます。
 
神奈川方面行は京急蒲田からスイッチバックして横浜方面へ行きます。その間に本線の品川から神奈川方面へ普通、急行、特急、快特と走って行きます。もうアクロバットのようなダイヤ編成です。良く事故を起こさないと不思議です。各駅でちょっとした遅れがあれば大変なことになります。
 
2be24007.jpeg66f587cf.jpeg写真の運行版ですが羽田からエアーポート急行新逗子行きが先に来ます。京急蒲田発11:56、その3分後に隣のホームに三崎口行き快特が入ります。急行、快特は京急川崎が停車駅です。
 
今は先行したエアーポート急行逗子行きが先に京急川崎駅に到着して、後発の三崎口行きを待っています。当然快特ですから到着後、先に出て行きます。以前エアポート急行がない時は羽田から特急が来て同じように先行しますが、京急川崎駅手前で止まり、後発の快特を待ち、入線後その快特後ろに接続していました。先に乗ったのに川崎下車の人は遅れて下車になっていました。この不満の解決がなされたようです。
 
エアーポート急行は名ばかり急行で空港線へのお客の便宜を図るための電車で、普通のちょっと停車駅が少ない電車です。JRへ行かせない、モノレールを利用するお客の取り合いの電車のようです。
 
JRも私鉄ですがやはりまねのできないダイヤ編成を組み、アクロバット的なスジを書いています。これが2年後は京急蒲田駅が高架駅の2階建ホームになりますからもっとスピードアップしたダイヤになるんでしょうか。それにしても良く考えています。
全国の鉄道イベント、ニュースはhttp://www.tetsudo.com/




 
1c9372be.jpeg7月1日早朝一番の「やまびこ51号」にて福島に向かった。6時4分発で福島には7時38分に到着。約1時間半の乗車です。
 
車中ではすぐ車内販売もあり眠気覚ましのコーヒーを戴く、新幹線や特急列車のような優等車両はこの様なサービスがあり快適だ。そしてスピードもあり目的地には直ぐ着ける。反面、車窓からの景色は余り良いとは言えない。
 
今回は山形新幹線開業20周年記念切符を買う為に行きましたが残念がら購入は出来ませんでした。それではと修復中の白石城を見学に行きました。福島がいつの間にか宮城県白石の旅になっていました。
 
ab745ab4.jpegeb094cc7.jpeg7月1日は日帰りだった為、帰りは福島14時20分発の東北本線普通での乗車を選んだ。日曜日で黒磯からこの時間なら快速に接続でき乗り換えが少なくなります。15時07分郡山に到着し13分後の15時20分発の黒磯行きに乗り換え、16時25分到着、10分後快速に乗り上野に19時10分に到着。(写真左は東北本線白石行き、隣が阿武隈急行の列車でまだ乗ったことがない)
 
この乗り換えの時間、待ちが多ければ駅舎から出て町の雰囲気を楽しんだりお土産屋を覗いたり、別のホームにいる違う列車を見たりとその時間を楽しむ事も出来ます。
 
また車窓からの眺めも楽しめます。今の時期は森も近くの田んぼも緑一色、素晴らしい同じ緑でも違う色を楽しめます。また、農家の建物が立派で小さいお城のようなお家も見られます。当然、白河駅のように目の前にお城を見る事も出来ます。大分修復工事も進んでいるようです。
 
ただ、飲み物などのサービスが無いので事前に購入しなくてはなりません。また、都会の通勤用電車の代替の電車はロングシートになっている場合が多くなってきました。やはり旅の列車はクロスシートやセミクロスシートが良い。
 
ロングシートでは通路と向かい合わせで駅弁も食べづらく、ましてお酒は飲めません。今回は残念がら全部ロングシートでした。車窓も隣の人を気遣いながらの見学です。乗車券だけですから4600円で帰る事が出来ますが時間は5時間。行きと同じように4千円を足せば1時間半で帰る事が出来ます。
 
前は時間を買う為に優等列車に乗っていましたが今は、トコトコ列車に乗る事が多くなっています。また途中をショートカットする為に優等列車に乗り景色の良い所をトコトコ列車に乗ると言う方法も取っています。
 
夏は友人と瀬戸内方面のお城めぐりを計画中、遠いのでトコトコと優等列車の乗り継ぎになります。
 
74ea6b01.jpeg7bccaf42.jpeg86136ae5.jpeg時間調整で福島駅前を散策、見事に何もない福島城跡、作曲家小関裕而氏の像、何処にでもある松尾芭蕉像。
東北の鉄道ニュース・イヴェントは下記鉄道コムで
http://www.tetsudo.com/





 
180d894b.jpeg今日は山形新幹線開業20周年記念きっぷの発売で一番近い駅福島へ行って来ました。東京から一番早く出る「やまびこ51号」6時4分発に乗り福島には7時38分着。

新幹線口から並んでいるのは一番遠い東口の改札を出た所で走って行きましたが、30人くらいは並んでいました。今回は全部で1000部発行、山形駅、福島駅を含め6駅発売。

係員に此処は何部ですかと聞いたら100部との答え、えぇ100部、福島は大きい駅で平均しても150ですから200以上かと思っていました。今回は1人5部まで買えます。私の列では難しいかもと言う。大半が5部買うようです。

新幹線に乗って来たのにと思いながら、最初に係員が聞いた数字は実際に買う時変わる可能性もあり、旨く行けばという事で、しょうがなく運に任せました。9時発売ですから今から山形まで行くのもと此処で待ちました。

結果は私の3人前で売り切れ終了となりました。840円のきっぷを9千円かけて来たのに残念。まさか買えないとは。新幹線組み全員買えず。

bd83d1a3.jpegしょうがなく、福島駅の端から出てている阿武隈急行鉄道復活記念きっぷ、福島交通の1日乗車券を土産代わりに購入しました。阿武隈急行も震災で不通になり昨年12月にやっと全線再開になりました。
 
1f2b2a73.jpeg東北新幹線30周年の記念切符を購入する為、早朝よりJR大宮駅へ行きました。折角大宮駅へ行ったんですから時間もあるし何をするか検討をしました。
 
1つはJRの鉄道博物館見学、2つ目は会社の先輩の墓参り。大変お世話になった方で毎年11月には7回忌まで大宮からバスに乗って墓参りに行きました。その後は13回忌に1度お参りしただけです。3つ、何度か乗り換えますが流山線を歩く。
 

552084c1.jpeg2c8fccd9.jpeg11397a84.jpeg結論として今回は流鉄流山線を歩くことにしました。大宮から京浜東北線で南浦和で武蔵野線に乗り換え新松戸で常磐線に乗り換え1つ目の馬橋で流山線へというルートです。
 
9c87b3d4.jpegde3f8a1e.jpeg3375fc7c.jpeg流鉄流山線は、JR馬橋駅のホームから流山までの5.7K,単線、始発駅含め6つの駅、ワンマン運転の短い路線で私鉄です。それも町民が電車がほしいと言う事で1株株主を集め作った町民電車です。車両は元西武鉄道の車両を使っていて流星、流馬、菜の花、あかぎなどの愛称が付いています。
 
まず馬橋駅から終点流山駅まで乗りました。車窓は住宅地や未開発の地などを見ていますとあっという間に到着です。途中乗ったJR武蔵野線よりは住宅地になっています。
 
9aeace11.jpegc2650534.jpeg流山駅は千葉県ですがすぐ近くに江戸川が流れ対岸は埼玉県になります。建物も昔の建物が数多く残って明治の趣も感じます。駅からすぐ流山街道が南北に走っています。常与寺、此処はお寺自体は大した見るものは無いですが県内初の師範学校があった所のようです。場所は転々としますが現在の千葉大学の前身になります。
 
23c67f55.jpegedc33a20.jpeg横の浅間神社は江戸時代初期の創建で新撰組を包囲した新政府軍の仮本陣を敷いたところだそうです。特筆としては境内裏に富士塚があります。品川神社の富士塚より狭く、岩がゴロゴロして手すりもないちょっと足元が怖い立派な富士塚です。
 
927973d3.jpegf6d7cc88.jpeg043b4d84.jpeg流山街道を南に少し下ると明治の建物の寺田園茶舗「見世蔵」という万華鏡のギャラリーがあります。もうお茶は販売していなくその建物を風景画や万華鏡のギャラリーにしているようです。
 
f350c372.jpeg391309d2.jpegちょっと来た道を駅方面に戻ると右側に蔵が見え、そこには近藤勇陣屋跡の場所に出ます。長岡屋という酒造家を最後の陣営をしき再起を図ったが新政府軍に包囲され、これ以上の戦いは将軍の意に背くと単身出頭して捕まる。此処で土方歳三と別れの地となる。土方は此処から会津、函館へと向かう。長岡屋は現在も此処でお酒を作っています。
 
7d61651a.jpeg8b0f7c78.jpega0c8d81e.jpeg少し下るとこの地で多分一番大きいキッコーマンの味醂工場があります。昔は流山線の貨物線を引き入れていたようです。工場をぐるッと廻りましたが線路跡は見つかりませんでした。工場の後ろは江戸川ですから昔は船を使って輸送もしていたのでしょう。工場の脇に立派な庚申塚があります。今でも地域信仰が続いているようです。
 
此処から線路に戻り線路に沿って歩いていきます。線路沿いには住宅地や畑、川もあり中々素直に沿って歩けません。段々づれて行きますが初めての道ですからなるべく線路に沿うように無駄な歩きですが迷子にならないように歩きます。
 
ec20cead.jpeg5200aad9.jpegこの先は特別見るべきものがないようですが駅には寄って入場券を購入していきました。駅は有人駅です。この程度なら無人でもと思います。自動券売機がありますが駅員から購入すると硬券の入場券です。またスイカ、パスモは使えません。
 
鰭ヶ崎駅(ひれがさき)は単線の車両の待ち合わせ駅です。次の小金城跡駅は昔はお城があったようですが今は無く、住宅地に石碑があるだけのようです。この他に東福寺には左甚五郎作の目つぶし鴨といわれる彫刻があるようです。
 
d6a278bc.jpeg幸谷駅はホームをマンションの1階?を利用していると言う変わった駅といった程度です。もっと細かく研究していけば有るんでしょうがこのまま行ったり来たりをしながら線路にそって馬橋まで歩きました。
 
5d34029a.jpeg当初この地に明るい友人のちょんまげさんが駅間があると言っていましたが世田谷線と同じ距離で見る所も少なく時間的には3時間程度で完走しました。今日のお土産は流山線の入場券でした。

流鉄流山線のイベント、ニュースは下記のカテゴリー東日本、地方線でご覧ください。
http://www.tetsudo.com/


 
 
 
 

 
3f42155f.jpeg6月23日は東北新幹線開業30周年を迎えました。今は東京駅からですが昭和57年6月23日は大宮から盛岡の開業でした。やまびこ・あおばという200系新幹線。上野からはリレー特急が接続していました。
 
平成3年に東北・上越新幹線が東京から運転開始、平成4年には山形新幹線開業でつばさ運転。平成9年に秋田新幹線開業でこまち運転。その間オール2階建てのマックス運転、平成14年には盛岡から八戸開業で「はやて」運転、平成22年には新青森まで開通、現在ははやぶさE5系が運転されています。
 
6aeb3c85.jpeg朝1番電車で出かけ大宮駅で9時からの記念入場券発売の為5時半には並んでいました。発売は9時ですから3時間半も並んだ事になります。もう私より大分並んでいました。
 
東北新幹線の30周年で多くの駅で発売すると言う事で一番近い大宮駅で並びましたが一人5部まで購入可能で、13駅で8000部発売、大宮は2000部と思っていました。
 
極端に言うと400人並んで皆が5部購入すれば売り切れです。実際は大宮で4000部だそうでこんなに早く行かなくても購入は出来たようです。実際は買えなかったらという恐怖感と早く行けばと云う安全を選んでしまいます。
 
3c86d447.jpeg並んでいる何人かは記念臨時新幹線の乗車券を持っているようでそれが9時9分発と云う事で早く売れと駅員さんに食ってかかっていました。JRの問題で駅員さんはどうしようもなくちょっと可哀そうです。しかし、私の周りの人も乗りたかった人が多く、結局切符を優先したようです。企画した人が間違いだった。
 
今は並び屋もいるのか解りませんが並んでいる人は慣れたもので自分の位置を確認確保してコンビニでおにぎりを購入したり、新聞を買ったり自分なりの時間調整をしています。テツですから出たばかりの時刻表を読んでいる人も多く、ゲームをしたり音楽を聴いたりしています。多くは簡易な椅子を持参しています。
 
ecc3a98b.jpeg9時ちょっと過ぎに記念入場券をゲット。今週は他に南海電鉄の加太線開通100周年の記念入場券もゲット。また来週も山形新幹線開業20周年が発売されます。何となく200系の記念新幹線も見られずつまらない開業記念の大宮でした。http://www.tetsudo.com/

 
4e6952e9.jpegf98b12ed.jpeg13fed3f3.jpeg「テツブーム」も鉄道フアンの熱も未だ冷めやまず、特にSLは大変な人気です。そんな中SL、特急、急行を走らせ格安フリーパスを発売するJR北海道がこれから面白くなってきます。
(写真左北海道鉄道100年記念急行券47・10・14、右下は昭和47年発行の義経・しづか号再開、札幌・手宮ターミナルD型往復乗車券)

 
「キュンと北海道フリーパス」の発売
北海道内全線乗り放題、勿論広い北海道ですから特急自由席も乗れます。3日間有効で17000円、発売は6月1日~9月28日、利用可能は7月1日~9月30日。
 
このフリーパスに合わせて

  • SLオホーツク号の運行
6月30日、7月1日 北見8:27発―網走10:08着―11:08発ー知床斜里12:10着 12:24発―網走14:28着、15:31発―北見17:02着のスケジュール。
 

  • 急行まりも号運行
7月20日、22日運行、札幌23:00発―釧路6:23着、釧路10:26発―札幌20:44着 20日は石勝線経由、22日は根室線滝川経由。
 

  • 特急ヌプリ号運行
8月6日~8月31日運行。札幌8:04発―ニセコ経由―函館14:00着、函館11:43発―ニセコー札幌18:29着。
 

  • 急行北海道一周号運行
7月1日ニセコ号 函館8:00発―函館線―札幌15:18着。
7月2日狩勝号 札幌8:29発ー根室線滝川―釧路17:04着
7月3日大雪号 釧路7:46発―釧網線―札幌20:44着
7月4日エルム号札幌9:27発―室蘭―函館14:50着
 

  • SL函館号運行
7月14日、15日、16日、21日、22日、28日~8月5日
上り函館8:54発―森10:46着(渡島砂原、仁山経由)
下り森13:31発―函館15:24着(仁山・駒ケ岳経由)
 

  • 室蘭線37年振りSL運行
この乗車券は瞬間売り切れだそうですが5月19日、20日に室蘭港開港140年記念として運行。
 
 
北海道はとても広く、便も路線によっては少なくしっかりスケジュールを組まないと短期間では廻れません。何度も行っていますがその都度、札幌だったり函館、根室だったりして小さい地域だけになります。夏にはこのフリーパスと青春18きっぷを組み合わせゆっくり長く乗ってみたいですね。当然行き帰りは飛行機になりますが。
詳細は鉄道ドットコムニュースで
http://www.tetsudo.com/ 



 

143acfc5.jpeg53d41193.jpeg鉄道に乗るときは時刻表を見ながら検討をしますが、今はパソコンで調べた方が早く、時間的に早いコース、運賃が安いコースなど直ぐ出てきます。特にJRと私鉄を跨いで使う場合は時刻表より圧倒的に早く結果が出ます。

今日は栃木の足利市の藤で有名なフラワーパークへ行きました。恒例になっている途中の佐野市の田村耕一陶芸館も行く予定で調べました。

34c1b8a9.jpeg自宅からJRで上野駅、東北本線宇都宮行きで久喜で乗り換え東武伊勢崎線で足利市、時間が2時間19分、運賃が1610円。

自宅からJRで日暮里乗換え、常磐線取手行きで北千住、東武伊勢崎線で足利市。時間は同じ2時間19分、運賃は1310円。

自宅からJR上野駅、東京メトロで北千住、東武伊勢崎線で足利市。時間は2時間22分、運賃は1310円。

99df57b1.jpeg自宅からJRで秋葉原、つくばエキスプレスで北千住、東武伊勢崎線で足利市。時間は2時間19分、運賃は1430円。

時刻表はJR優先ですから路線図で調べ、その乗換えを調べ、私鉄が何本かあれば時刻表の後ろ側でまた調べると言ったまどろっこしいことになります。今まではそれも楽しく地方鉄道では良いのですがこのように私鉄が何本もあるとちょっと大変です。

8ec95474.jpegアナログ人間の私でも近県で私鉄が何本もある場合はパソコンを利用します。佐野の田村耕一陶芸館だけなら浅草から東武特急へ乗って行っていましたが今回のようなコースの場合は考えてしまいます。まぁ行きと帰りは違う電車に乗って帰ってきました。

時刻表は駄目かといえば必ず手元には置いて暇つぶしにも見ています。無人島に1冊本を持っていくなら多くの人が聖書と言っても私は大版の時刻表にします。


足利フラワーパークと人間国宝田村耕一陶芸館の話は写真の整理が出来ず明日にします。
3bc75d95.jpeg東急世田谷線は新玉川線三軒茶屋駅から下高井戸駅までの約5Kを結ぶ短い路線です。下高井戸では京王線と接続をしています。東京では都営荒川線と同じ軌道線で始発を入れて10駅、殆どが無人駅です。元々は渋谷から二子多摩川を結んでいた玉電の支線でしたが本線はモータリゼーションの影響でチンチン電車はジャマ電という事で地下鉄になってこの支線だけ残っています。
上の切符は新玉川線35周年記念の先月発売のB型入場券です。

b5fb6668.jpegac7c7a18.jpegff41ff7c.jpeg今月末で切れる東急の株主優待券が何枚かあり時間も有るので東急蒲田駅の多摩川線で多摩川駅から東横線に乗り換え渋谷駅行き急行でしたが自由が丘で乗り換え、大井町線で二子多摩川へ此処から渋谷駅方面の新玉川線で三軒茶屋駅で下車。優待券は東急全線ですので駅員さんに見せ26階建てのキャロットタワーの下から出ている世田谷線に乗り終点下高井戸駅まで行きました。世田谷線は20分も掛からず終点に付きます。

56da1955.jpeg2afe9aaf.jpegさぁ下高井戸から三軒茶屋までとことこ散策の始まりです。まず京王線駅前の「駅前市場」を見学、ずっと昔から残っている細い通路に沢山の小さなお店が軒を連ねています。終戦直後生まれてはいませんがそんな雰囲気が残り活気がとてもあります。デコポンとの掛け合わせのキヨミが5個で300円、大きいトマト3個200円、金目の開き150円など同じ業態が何件もありやすく感じました。肉屋さんで揚げたててのメンチを戴き、ソースまで置いてあり味は最高。久々に正統派メンチを戴きました。af5005a0.jpegd27c8cb8.jpegf2b9cbda.jpeg

d7656b82.jpeg次は松原駅を目指します。世田谷線に沿って歩けば何とかなると思いながらの散策です。途中線路と家で道路が無かったりしますが六所神社を目指します。途中郵便局もありスタンプし局員に聞けば直ぐ横だった。この神社は近隣の小さな神社を合祀した神社のようで服部半蔵につながる一族が府中の大国魂神社から勧請、しかし幼稚園を併設していてうるさく霊験あらたかには?

c6ff655e.jpega2465d36.jpeg次は山下駅へ向かいます。此処は小田急線の豪徳寺駅と接続しています。松原、山下間はこの路線では結構な距離があります。兎に角豪徳寺を目指します。途中線路から離れて迷子に、善性寺へ参拝、とても綺麗な境内のお寺さんです。豪徳寺は山下駅から少し離れていて、大きな境内を持つ井伊家の菩提寺です。結局、この大きなお寺を一周して山門に。

1b25cb4a.jpegabd5dde1.jpeg69722d9f.jpegb2f1ed69.jpegf026619b.jpegb7553cec.jpegc43eb1ce.jpeg56b3dbe8.jpeg3dd43a32.jpeg豪徳寺は徳川家康の時代関が原の戦いで先鋒を務め活躍した井伊直孝が彦根以外にこの地も与えられ菩提寺にしたようで江戸で亡くなった井伊直弼の墓や江戸詰めの多くの正室、側室のお墓が沢山有ります。また直孝が猫に招かれて落雷の難に遭わなかったということから招き猫が沢山奉納してあります。三重塔、立派な山門、裏門、本堂と見るものが沢山あります。豪徳寺の門柱には珍しい高麗が乗っています。

また猫は化け猫が浮世絵でも、干支にも入れませんが、新宿の自性院では迷子になった太田道灌を案内したり、両国の回向院には飼い主が困った時に小判を持ってきた報恩猫塚など良いことをする猫も居たようです。我が家の猫は?

5963befc.jpeg10f8152d.jpegaf12c0a2.jpeg世田谷線では豪徳寺には宮の坂駅が近くです。豪徳寺から世田谷城址公園へ、北条家や太田道灌などの時代の吉良氏の居城で天守閣はなく居館だったようです。北条家滅亡と共に消滅し後に井伊家がこの地を治めます。今は土塁程度しかありません。

e8948da5.jpeg5281f4a2.jpeg宮の坂駅横には昔の玉電デハ80形が保存されています。大正14年の製造で昭和44年まで玉電を走りその後江ノ電で601号として活躍したものです。私もこの電車に乗ったと記憶があります。

宮の坂駅にはこの他に後三年の戦勝の源頼家の創建という世田谷八幡宮があります。境内には立派な土俵もあり江戸の三大相撲の一つと言われています。神社に多い力石もあります。

宮の坂から上町駅を見ながら世田谷駅へ向かいます。此処からは細かい道を通らず世田谷通りを歩きます。静かだった住宅街から喧騒の車が多い道になります。世田谷駅は暮と正月のボロ市で有名です。彦根藩大場家の代官屋敷を中心に冬の風物詩になっています。

07d38445.jpeg世田谷駅近くのまちもりカフェで「玉電羊羹」「世田谷線旧車両の絵葉書」を購入。もう此処からは世田谷通りを歩けば松蔭神社、三軒茶屋になりますので、カフェのマダムに教えてもらった銭湯「天狗湯」で汗をぬぐいます。

正統な銭湯で富士山のペンキ画、最近リニュアルしたようで館内、浴槽はピッカピカ、常連さんの会話が弾んでいました。80過ぎの叔父さんも毎日来ている様で酔っ払って交通事故で足が少し不自由だが掃除のバイトをしてこのお風呂が楽しみだとのこと。お風呂は誰でも直ぐ知り合いになれます。私にも余り飲まないようにと教示。2日続けての銭湯とても気持ちが良いです。

166ec10b.jpeg730b766b.jpeg8cc9f444.jpege9b49d53.jpegさっぱりして円光寺、隣の目出度い名前の大吉寺を参拝、松蔭神社前駅から吉田松陰を高杉晋作、伊藤博文らが祀った由緒ある神社、5時を過ぎていたので閉門されて中に入れず。前に来たこともあり中には松蔭坐像、松下村塾を模した建物があります。

風呂上りでTシャツで歩いて風が心地良く6時前には三軒茶屋に到着、電車だと20分弱が色々散策して風呂も入りましたが約6時間歩きました。三軒茶屋での友人との待ち合わせでしたが遅れるようで「魚しん」という居酒屋寿司で沖縄料理もある面白いお店で先に一杯。久々の友人とで10時過ぎまで楽しい酒を戴きました。

e116ca51.jpeg3bbc3bf8.jpeg2da434f8.jpeg世田谷線は短い路線ですが多くの見るところもありあちこちに緑道、遊歩道が整備され花々が綺麗に咲いています。約6時間2万2千歩でした。お土産に玉電パッケージの最中ならぬ羊羹セット、松蔭饅頭、玉電絵葉書、買い食いはメンチ、みたらし団子、ソフトクリームなど郵便局2局、お店の人や銭湯での裸の会話、久々の友人との一杯と楽しい散策でした。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 鉄道 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures