忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

57def701.jpgこの所浮世絵、版画に興味を持って見ています。浮世絵でも版画でもないのですが吉田初三郎という京都生まれの絵師が大正から昭和にかけて多くの鉄道会社、観光地、宿屋などの依頼で名所絵図を描いています。
 
大正の終わりから昭和の初めに鉄道などの交通機関の発達に伴い、全国で観光地、宿泊、娯楽設備が整い余暇の過ごし方として交通機関を利用して観光地を訪れる旅行ブームが始まりました。

広重や北斎が版元の要望により名所絵、風景絵を旅に憧れる当時の庶民の要望に応える様に誇張したり俯瞰した絵を興味が湧くように描いたのと同じように吉田初三郎は浮世絵ではないですが依頼者の要望に沿った誇張した絵図を描いています。

吉田初三郎の鳥瞰図が人気になり細長い幅の画面の中にパノラマ的にデフォルメ的に実際には見えない遠景も入れ大胆な鳥瞰図を描いています。鉄道図ではライバル社の路線、観光地は無視し売り込みたい観光地を強調して描いています。
 
最初の鉄道図絵は大正2年の京阪電車御案内で多色づりで裏には「絵に添えて一筆」という描いた名所や施設の説明が掲載されています。昭和の広重とも言われています。この人気に多くの人が同じような名所案内図絵を描いています。
 
復刻版ですが持っているのは湘南電鉄沿線名所図絵(現京急)、目黒蒲田・東京横浜電鉄沿線案内鳥瞰図(現東急)、小田原急行鉄道沿線名所図絵(現小田急)ですが右側上には北海道、樺太左側上段には釜山、琉球、台湾などが書かれています。そして3枚の絵図ですが中央上段には富士山が描かれています。
 6553e298.jpg
344bdb7c.jpg8bab4910.jpg7c461ca3.jpg5464d54a.jpg12c8ed1c.jpg各絵には今は無き施設や駅、そしてこれから予定している路線なども描かれています。現在の路線と比べたりしても興味が湧く絵図です。
 
吉田初三郎には鉄道以外にも多くの所から注文が殺到したようですが戦前はこの鳥瞰図が敵に渡っては戦略的に各施設などが解り、まずいと言う事で鳥瞰図を描くことは出来なくなります。戦後広島原爆の瞬間やその後を描いたHIROSHIMAが最後になっています。

多分多くの方が懐かしく昔見たような気がすると思います。今は逆に正確な鉄道地図が人気になっています。

 
PR
0b3c3dd4.jpgJR東日本 総武線両国駅に駅員による恒例のお雛様が飾られています。両国駅は昔は千葉方面のターミナル駅でした。その名残で3番線ホームがあります。
 
普段は使用されませんがこの時期に長い赤いじゅうたんを敷いてホームへの階段一杯にお雛様が飾られています。これはかつうらビックひな祭りのイベントの一環で26日、27日には「かつうらひなまつり号」が発車します。

9283396c.jpgb38205e4.jpg400c85d1.jpgかつうらビックひな祭りは2500体以上のお雛様をしない各所で飾っています。そのメイン会場は遠見岬神社の60段の石段一面に1200体以上のお雛様が飾られていて春の風物詩になっています。勝浦ですからお魚も美味しく特に金目が観光客のお目当てにもなっています。


パワフル×スマイルちばフリーパスも出ていますので春を求めて、美味しいお魚を求めて千葉へ行きましょう。
 
695a04c0.jpg千葉県内の鉄道を1日乗り放題のパワフル×スマイルちばフリーパスが3月31日まで発売しています。ただ利用期間があります。3月11日までは土・休日の利用、3月17日からは3月31日までは毎日利用できます。

千葉は東京近郊では春が一番早く来るイメージがあります。菜の花が一面に咲くお花畑、マザー牧場、養老渓谷、城下町大多喜、大原、勝浦、千倉、鴨川、館山など海岸線は水族館や美味しい海の幸が食べられます。

b3195acb.jpg多くの観光地にはこのパスを提示すれば割引もあります。また五井からの小湊鉄道、その連絡の上総中野からのいすみ鉄道、銚子からの銚子電鉄も乗り放題になります。

特急列車は特急券を購入すれば乗れ、各地のキャラクターがラッピンされた特急列車が走っています。

さて利用料金ですが何と大人1800円、子供900円です。小湊鉄道一日乗り放題が1700円、いすみ鉄道1日乗り放題が1000円ですからこの乗り継ぎだけで楽に元が取れてしまいます。

7d151586.jpg地元なら別ですが東京のはずれからだともう1日では廻りきれません。じっくり時刻表とにらめっこか、行きたい所だけ行っても楽に元が取れそうです。春早い房総を巡るのも楽しい鉄道の旅になりそうです。


http://www.jrchiba.jp/event/campaign/pdf/pawasuma.pdf
a1982284.jpg2015年度の開業を目指す北海道新幹線は木古内から新函館間38Kの建設をしています。またその後は札幌まで延伸を予定しています。北海道にとっても総工事費1兆6700億円という大プロジェクトですから関心は高いと思います。

北海道の実質負担額は3000億円程度で大半は国庫からのお金になるようです。この工事による経済効果、開通後の毎年の経済効果の期待もできます。

そんな工事ですが新函館駅は現在の函館駅内でなく渡島大野駅と言う無人駅が新たな北の玄関口になります。駅名は新函館となっていますが函館市ではなく北斗市になります。現在の函館駅からはかなり離れています。
 
現在の津軽海峡線は津軽半島竜飛岬から北海道へ入り木古内を経由して弓のようにしなって下北半島の先の函館に向かっています。直線距離を取る方が時間も経費も少なく済み今回は函館駅へ迂回はしなく無人駅渡島大野駅を繋ぐという路線になったようです。

しかし此処で問題は整備新幹線は並行在来線を分離できます。そして函館、小樽間は経営分離されます。また新しい会社線になります。東北から上がってきた新幹線で新函館に降りても本当の函館に行くには乗り変えなくてはならずその本数はどうなるかも解っていません。

北斗市長は浮かれているようですが新函館駅は何もない所でしょうから新幹線の札幌までの通過駅でしょうがこれだと函館が死んでしまうんではないでしょうか。観光にはアクセスが命です。函館は北海道の中でも有力な観光地です。そして余り新幹線には乗らないだろう地元の人には料金が上がり本数も減るだろう赤字路線の新会社線に頼るという事態になります。

当初、道は函館市に対して在来線を3線化するなどの方法で新幹線車両を新駅から函館駅に乗り入れさせるという条件の下、市外への新駅設置を認めるという確認書を同市と交わした。函館市は03年の函館駅舎新築時、新幹線時代に対応する駅舎にするため、と50億円をJR北海道に補助したそうです。

結局は函館市は騙されたかっこになっています。札幌市などと協力して存続を勝ち取れなかったんでしょうか。道もJR北海道もこれからも協力的にバックアップするということですがそれだって何時反故にされるか解らないものです。

華々しく新幹線開通を報道しますが鉄道は毎日乗ってくれる人によって成り立ちます。人口が多く、会社も沢山あれば東海道新幹線のように良いですが今まで無人駅と言う状態の経営の中現実の運営にはかなり厳しい状態が待って居ると思います。

今まで新幹線開通に伴う切り離された新しい鉄道はみんな厳しい経営に晒されていますし地元利用者にとっては以前より不便になった所が多いようです。
確かに函館本線は札幌まで時間がかかります。1度全線乗りましたがその後は懲りて函館札幌間は飛行機を利用しました。1度は博多まで乗ったように新幹線で行くかもしれませんが多分私は札幌、函館には飛行機になると思います。どうも新幹線は景色も良くなくテツとしても?

c07a20b9.jpg上の写真のきっぷは話題の「北斗」ですがこれは今回の函館本線の駅でなく全く違って釧路雄別炭鉱間を走っていた今はとっくに廃線になっている雄別鉄道線の駅入場券です。

渡島大野駅の入場券はコレクションにないので、木古内近くの渡島別当駅の入場券、下が有名なトラピスト修道院、アンジェラスの鐘、明治29年フランスから帰化した岡田普理衛により創立。

cf3415a7.jpg国鉄時代の1973年NHK連続ドラマ北の家族記念函館駅入場券、異国情緒豊かな町函館、各国の様式をそなえた教会、赤い屋根の洋館、ポプラ並木と石畳みの道など良き時代の面影を残す函館元町、函館山からの夜景の素晴らしさなどエキゾチックな坂の町、今は朝市などグルメ人気の町。いかそうめんと蟹、いくら、ウニの三色丼が旨かった。
 
函館市長は苦渋の選択をしたんでしょうが何だかやっぱり騙されたんではと思うのは私だけでしょうか。
87d510b8.jpg 




36dc197f.jpgJRグループは10日、特定のエリアを周遊できる乗車券「周遊きっぷ」について、4月から対象ゾーン(エリア)を半数以下に減らすことを発表した。暖かくなったら城めぐりを考えていましたがちょっとコース、利用切符を変更しなくてはならなくなったようです。

3月末をもって設定を終了するのは、あわせて19のゾーン。JR北海道のエリアでは「北海道(10日間用)」「札幌近郊」の2ゾーンが廃止となり、残るのは「北海道(5日間用)」「札幌・道東」「札幌・道北」「札幌・道央」「札幌・道南」の4ゾーンに。JR東海のエリアでは唯一の「飛騨・奥飛騨」が廃止となり全廃に。

JR西日本のエリアでは「加賀・能登」や「広島・宮島」などの11ゾーンが廃止となり、「京阪神」ゾーンのみに。JR四国のエリアでは「高松・松山」「徳島・室戸・高知」が廃止となり、「四万十・宇和海」と「四国」ゾーンのみに。

JR九州のエリアでは「熊本」「宮崎」「鹿児島」などが廃止となり、残るのは「九州」「福岡」「長崎・佐賀」「大分」の4ゾーンのみとなる。JR東日本の変更はなく、現在の「東京」ゾーンのみが残る。

JRグループはゾーンの一部廃止について、「お客様のご利用状況を踏まえた」結果としている。利用率と言われればしょうがないと思いますがその利用率を上げる策、買いやすい特典などもっと考えて欲しかった。

周遊きっぷは、国鉄時代に設定された「ワイド・ミニ周遊券」や「一般・グリーン周遊券」にかわり、1998年から発売されている周遊券。自由周遊区間のゾーン券は、往復に使用する乗車券とセットにすることで購入できる。ゾーン券は当初67のエリアで設定されていたが、2002年10月に半減。一部ゾーンの増設もあったが、現在は32か所の設定となっており、4月以降は13か所のみとなる。
 
学生時代はワイド周遊ばかり利用していました。サラリーマン時代は時間的な問題もあり使ってもミニ周遊券でしたが、今はまた周遊券を使いたいと思っていました。九州、北海道など日にちを取れるのは幾つか残るようですから残る物を考えて春以降に考えます。
 

 
リニア中央新幹線は東京、名古屋、大阪をターミナル駅として東海道新幹線を補完すると言う目的で2027年には東京、名古屋間40分を目指しています。まだ、東京品川も場所が何処なのか解っていません。

今日の読売新聞朝刊では中間駅として神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良の6県に設置して都市部に近い神奈川、奈良は地下駅の予定でしたが全駅建設費をJRが持つことになり建設費圧縮のため奈良駅も地上駅にするようです。

JRは当初は自治体に固定資産税収が増え、地域活性化など新駅効果も見込め地元自治体に建設費の負担を見込んでいましたが自治体側の反発により交渉が長期化するとの懸念から中間駅全額の建設費をJRが負担する事を決めたようです。

地下駅の建設費は2200億円、地上駅だと350億円で済むということで変更をしたようですが奈良は地下に埋蔵文化財がある可能性もあり事前の調査を良くしないと遺跡が見つかって長い時間工事ができないと言うリスクもあります。

京都、奈良、和歌山を結ぶ「京奈和自動車道」は40年前に始まった発掘調査がまだ続いているようです。高速で運転するリニアは直線が原則ですので迂回ルートは採りにくいと言う問題もあります。

さて新幹線は今までおらが町へ来て欲しいと駅舎を自治体が建設し引き換えに並行在来線の採算の合わないところは切り離され三セクで営業して赤字線を自治体が負担をしていますが今回は各自治体が駅舎建設費を拒否したという当然の事になってきました。しかし北陸新幹線では在来線が切り離され新しい鉄道会社が出来るようです。

a03a0e70.jpg今月からNHK大河ドラマ「平清盛」が始まりました。広島、神戸、京都とゆかりの地は観光促進で官民一体なってに宣伝告知に観光客誘致に色々知恵を絞っている事でしょう。
 
観光には足として電車、列車も同じように例年にない乗客増が期待できます。切符を整理していたら昭和47年11月末まで有効の阪急電車の高槻市から河原町、嵐山までの往復切符が出てきました。今から40年位前の切符ですから往復320円です。今は540円。
 
3496c81d.jpg切符は小冊子になっていて表紙はトーハク所蔵の平家納経です。余り良く分かっていませんが広島の厳島神社に奉納されているようです。
 
この小冊子は1、六波羅への路(建仁寺、六波羅密寺、三十三間堂、即成寺などを歩くコース)2、清閑寺への路(八坂神社、祇園女御塚、清水寺、清閑寺、正林寺など)3、鹿ヶ谷への路(八坂神社、祇園御女塚、長楽寺、金戒光明寺、俊寛僧都碑など)4、城南宮への路(城南宮、白河天皇陵、鳥羽天皇陵・安楽寿院・近衛天皇陵、恋塚寺など)5、嵯峨野路(琴きき橋、小督塚、天竜寺、祇王寺など)6、高雄への路(仁和寺、高雄、神護寺、高山寺、など)7、大原路(大原勝林院、後鳥羽天皇陵・順徳天皇陵・実光院、おぼろの清水、寂光院、阿波内侍らの墓など)
 
e5a97a8c.jpg細かく地図と時間なども書かれたウオーキングコースになっています。40年前も平家ブームだったんでしょうか、立派な小冊子で今でも使えるガイドブックです。途中のお寺さんや食べ物屋さんの割引券なども添付されています。
 
秋の京都散策に神戸のお客さんを誘致したキャンペーン切符のようです。これは古物商で購入したものですが全く今回まで思い出さなかったものです。
 
f2e88704.jpgきっぷとその時のトピックスに絡ませて思いにふけるのも「アナザーワールド」になります。
 

ab074da0.jpg「僕達急行 A列車で行こう」の前売り券を購入しに昨日の雨の中トレーニングの帰りに行きました。映画は今前売券を買わなくても還暦過ぎればいつでも千円です。
 
それを1800円出して購入。前売り券にプレミアムとしてJR九州の入場券または京急の入場券が付いているとの事でした。当然JR九州の入場券がほしかったのですが残念ながら京急の券しか残っていないとの事。そりゃぁそうだやはり三角の入場券の方がほしい。実は私も持っていない。残念。
 
「僕達急行 A列車で行こう」は昨年12月に亡くなった森田芳光監督作品のテツの映画です。もう大分前から予告編は流されています。A列車は熊本から三角に走る観光列車です。A列車のAは天草の頭文字だそうです。
 
黒と金のフォルムの車両で内装は木をふんだんに使い、随所にステンドグラスを配し車内にはAトレインバーがある大人の観光列車です。熊本から三角までこの列車で三角港から天草へは船で行きます。
 
783c827d.jpg九州各地で撮影したそうです。所で何でプレミアムで京急電鉄の入場券があるのかは読むと東京での撮影はこの赤い京急電車、その沿線を撮影したようです。確かに話は元々東京での話です。(入場券は京急蒲田駅、六郷土手駅、神奈川新町駅)
 
先頭の写真は映画の券と京急入場券セット、黒いのはおまけのスマホ入れの特製ポシェット。スマホを持っている娘にあげると言ったらすぐ要らないと返されてしまいました。
 
3月24日から全国ロードショー、主演松山ケンイチ、瑛太だそうです。クレジットは「仕事は快速、恋は各駅停車」。JR九州は色々なデザインの良い列車の宝庫です。
 
今回のポスターのJRの黄色いY-DC125西唐津行ですがこれも水戸岡鋭治氏によるものだそうです。Y-DCは車体がイエローでワンマンディーゼルカーの略。通称キハ125です。さてどんな列車が映るんでしょうか、楽しみです。

映画僕達急行 A列車で行こう

http://boku9.jp/
JR九州 A列車
http://www.jrkyushu.co.jp/gokujou/amakusa_kumamoto/train.html
 
6abd2c4a.jpg昨日は一日管理画面に入れず雨でしたので切符の整理が出来ました。とりあえず国鉄の時代の切符を北海道から九州まで整理が進みました。古き切符はもう廃線になり走っていても第三セクターになっていたりします。

切符はご存知のように定型の切符から横長のD型と言われる切符や大きいのはB4の大きさやそのB4ストックに入らない大きさや紙でなく陶器製、金属製、マウスパット製、一冊の小冊子タイプ、しっかりとしたアルバムタイプと色々あります。

93bb0e4d.jpg100円ショップで売っているファィルに切符専用のファイル、切手専用ファイル、板目紙に横長の記念切符をビニールで包み貼ってみたりとその都度切符によってファイルの仕方を取り合えず変えてストックしました。

国鉄、廃線しかまだ終わっていませんが北海道でファイルが2冊、北陸2冊、関東3冊、関西2冊、中部、四国、山陰、山陽、九州、国鉄バス各1冊、その他に名刺大の切符ファイル1冊、B4ファイル1冊となりました。
5bd98f7a.jpg388595e5.jpg

まだ残っているのが各私鉄の切符、其れが終われば各ファイルごとに路線名、会社名とデーターをパソコンに入力してファイルの先頭に印刷したものを入れて一目で分かるようにしなくてはなりません。

a02b421c.jpgまだまだ当分時間の掛かる作業が続きます。今日みたいに雨に日などにこの作業をしようと思っています。今日も没頭していて時間も掛かり何時の間にか6時近くになり千秋楽打ち上げパーティを忘れていました。

 
48464360.jpg都内の足としてJRや地下鉄を良く利用します。特にJRでは数ヶ所乗降する場合は都区内パスを利用することが多々あります。但し数ヶ所でも料金を事前に確認しないとお得感が無くなる場合があります。
 
現在JR都区内パスは730円で1日乗り降り自由です。南は蒲田、東は小岩、赤羽、西は西荻窪の間はOKです。

切符整理をしていたら昔懐かしの国鉄時代の「国電フリーきっぷ」が出てきました。これは硬券切符でないので束ねてありました。昭和60年7月25日の刻印があります。全く思い出せませんが利用範囲は同じで料金は700円です。

私は国鉄の時代を知っていますがもうJRと言います。もっと御歳の人は未だに「国電」もっと古くは鉄道省の管轄で「省線」と言ったり大森駅の広場にある鉄道院時代の階段の遺物など、院線の時代で「院線」とはもう言う人はいないでしょう。
 
780dc116.jpg今と殆ど変っていません。消費税を引けば全く同じです。さてどちらが高かったのか解りませんが利用する駅でいちいち買わなくてよく確実に安かったから購入したんでしょうか。

写真は現在の都区内パスで機械で購入と緑の窓口対応で券が違います。どちらも自動改札を使えます。JRはこの二十数年値上をしていないのだろうか。
 
同じように地下鉄もあります。東京メトロ(710円)、都営地下鉄(700円)と二種類発行しています。圧倒的に東京メトロが路線が多いのですが行こうとする場所が都営地下鉄の場合だけしかない場合もありますので事前の確認をしなくてはなりません。
 
0af8dc2f.jpg両方とも東京都が大株主ですが旨く合併が出来ないようです。共に使える共通1日フリー切符も発売しています。地下鉄は共に沿線の美術館や博物館など82施設で提示するだけで割引きにもなります。都営地下鉄はバスも乗れます。
 
切符整理で国電フリー乗車券が出てきたので慌てて他の切符も探しました。こんな事をして横道にそれるので整理はいったい何時になるんだろうか。

 
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 鉄道 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures