忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5c11ba1d.jpeg今は環境、省エネなどから路面電車、蓄電池電車が話題になっています。路面電車は昔は多くの都市で走っていましたがモータリゼーションの影響によりジャマ電と呼ばれいつの間にか無くなっています。現在は北は札幌から南は鹿児島まで22の事業者が運営しています。(写真はゼンマイ式都電、チョロキューなど)

5b4eef84.jpegまた蓄電池は現在JR東日本が検討しているようです。尤も昔は宮崎交通が昭和37年まで蓄電池で機関車、旅客車を運行していました。また幾つかの都市で路面電車を検討をしているようです。色々理由はあるのですが時代は巡るかのようです。切符は廃線になった宮崎交通線のものです。


幾つか路面電車の話題になっている?ものを揚げてみます。

1dc09bc3.jpeg車両1台無料で上げます。岡山電気軌道では100年を記念して廃車になる路面電車を1台無料にてプレゼント。但し、搬送する車代などは自己負担。置く場所、搬送経費など問題もありますが熱烈岡電フアンが手を揚げるか。この他に路面電車実運転講習会開催。毎月10名ですぐ一杯に。(写真は岡電ですがプレゼント車両は違います。興味ある方は関連記事をご覧ください。)

豊橋鉄道、冬はおでんで一杯のおでんしゃ、夏は生ビールの納涼電車を走らせています。「ヒートアイランド現象」の対策として6月までに実験として芝生を植えて気温の上昇が抑えられるかをこの夏に向けて行うようです。現在行っている広電、鹿児電で使っている芝生や別の芝生などを張って行うようです。効果はあるでしょうが水やり、芝刈りなど大変なことも想定されます。鹿児島みたいに桜島の灰をどける為に水撒きをしているなら楽でしょうが。さてどうなるんでしょうか。

5d6f9939.jpegad75598f.jpegb2bc1bd6.jpeg戦後廃止になった西鉄大牟田線の204号を会を作り解体寸前を引き取り復元して大牟田市宮部の大力茶屋と云ううどん屋さんの駐車場で展示、車内にも当時のなつかしい写真を展示されているようです。(写真は左から都電、東急世田谷線、福井鉄道)

札幌市交通局は2014年度中に市内中心部を走る路面電車をループ(環状線)にして回遊性を高めるようです。此処は冬場のササラ電車が有名です。車道の真ん中の軌道を歩道側に、また乗降しやすい低床型車両の導入もするようです。今は低床型導入が当たり前になって来ています。
話題ではないですがマメ知識として

  • 現存する最古は土佐電鉄、長い営業路線も。海外の車両も沢山所属。
  • 日本初低床車は富山ライトレールが良く映りますが熊本市電1997年です。また冷房設備も。
  • 日本初の路面電車は京都電気鉄道(後の京都市電)、公営は大阪市営。
  • 日本初の2階建の路面電車は大阪市電、家の中が見えると言うので半年で廃止。

これにて今日の話題の路面電車は終了です。チン、チン。

関連記事http://www.tetsudo.com/
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201205010096.html
マメ知識は
鉄道楽しすぎる大雑学(河出書房新書)
鉄道日本一辞典(成美堂出版)

 
 
PR
立川いずみ、松風かれん、大月みーな、八木澤まい、外川つくし、鷹野みゆき、、、、何の名前でしょうか、宝塚のスターの名前でもありません。この名前は各鉄道会社のキャラクター、「鉄道むすめ」の名前です。
 
立川いずみは多摩都市モノレール、松風かれんは函館交通局、大月みーなは富士急と各鉄道会社に関連した名前を付けています。タカラトミーが仕掛けたのでしょうかまず各会社の制服を着たフィギアがブームに、今は小説、漫画、画集、CD、キャラクターソング、ゲームなどに発展しています。
 
d6464410.jpegその各キャラクターを使ったグッズも沢山出ています。勿論切符にもあります。多くの鉄道会社が参加していますので、沿線の町おこしやマナー警鐘などのポスターなどにも利用されています。
 
モーニング娘、AKB48と若い女の子のグループは人気が出て業界を席巻しています。そんな人気があるのに未だに解らない私としては切符が好きと云ってもそこまではと思っています。
 
しかし、そんな鉄道むすめ、テツブームに乗って会社数も増加の一途だそうです。私にはみんな同じに見えてしまうんです。たまたま青森の3月に廃線になった十和田観光鉄道の集いで青森版を買ってはいましたがこの手の収集は?と思っています。

関連記事

b3bc4bef.jpegddccb268.jpeg昨日は銀座に用があり、ついでに早目に行って「空也」の最中を購入、何度か「今日のおやつ」に書いていますが年に数回此処の最中が食べたくなります。
 
開店10分前に並び予約品以外に僅かにある店売り用をゲットするためです。このお店は基本は予約をして取りに行くお店で決して高額でなく銀座としては格安な最中ですが、餡と種が絶品で開店10分しないで本日分売り切れになっていると思います。知る人ぞ知る東京の銘菓です。(新橋へ行く時通りましたがやはり売り切れの張り紙が貼ってありました。)
 
まだ約束時間が早くお茶して時間つぶしをしてランチして午後から帰りがてら新橋の旧停車場跡の鉄道歴史展示室で「会津の旅」を見学。会津は先週行ったばかりですから思いも強く、良く解ります。
 
展示品はやはり初めてみるものばかり、江戸時代の道中案内などまして岩越鉄道と云う名も初めてで此処も渋沢栄一に助けて貰って喜多方まで開通させたなんて知りませんでした。
 
339da213.jpeg3599cf51.jpegb69d43e8.jpeg    無料の展示室で年に何回か企画展示が変わるようです。暖かい日だまりで久しぶりに復元駅舎の裏の0キロポスト、線路、ホームも見学しました。
 http://www.tetsudo.com/
旧停車場鉄道歴史展示室
http://www.ejrcf.or.jp/shinbashi/
5b44cc71.jpeg勝田から水戸へ、桜は見あきたのでまずは郵便局へスタンプし駅近くの弘道館への坂道をあがる、登る時はこりゃきついかなと思うが距離がなくすぐ弘道館に着く。
 
入館無料だが中には入れないとの事、入り口近くを見る程度になった。今回の旅は入れない所が多い。9代斉昭によって作られた日本最大級の藩校。最後の将軍15代慶喜も教育を受けた。入口には斉昭の夫人登美宮様が嫁ぐ時に仁考天皇より下賜された左近の桜が。横には斉昭手植えの黒松が立派な姿で迎えてくれます。
 

151a0ba1.jpeg254743c8.jpeg7b6ad154.jpeg4fcc5087.jpegd57179f4.jpeg6eab32d7.jpeg弘道館の横には立派な城風の小学校、中学校があります。水戸城は土塁や濠程度で城址公園になっています。ちょっと先の薬医門がお城があったかという雰囲気を出している程度です。水戸城は石垣でなく土塁です。堀もかなり深くなっています。(道路になっていますが人が小さく見えます。)
 
もう少し時間があれば何度か行った徳川ミュージアムも良いのですがミュージアムはもう少し時間を掛けたいので次回に回しました。どうせ梅の季節にまた来るでしょう。
 
c5d0e7de.jpeg駅に近い東照宮へ参拝、此処は水戸藩初代頼房公が徳川家康を祀る神社として創建。此処はちょっと思い出があります。社会人になって高校の仲間と大晦日に酒を飲み紅白も終わりさて駅に向かい参拝に行こうとなり最初に来た電車に乗ろうと決め、上りが来て先ずは上野の寛永寺へ、上野で次に来るのが常磐線でこの水戸へ来て東照宮へ参拝をしました。結局水戸から帰れず宮城の石巻神社まで行ったのですが仙台では元旦で当時はビジネスホテルもなく泊る所が見つからずレンタカーで鳴子温泉に泊まって帰ってきた思い出があります。
 
38b2487a.jpegacc15864.jpeg水戸は茨後の中心地でもあり駅舎も立派。お土産の納豆、水戸の梅を購入して常磐線で上野へ。夕方5時過ぎには帰宅。夕食には時間があり近くの銭湯で旅の疲れと汗をぬぐいました。楽しくのんびり各駅停車の旅でした。

今回利用した青春18きっぷは、名古屋のJR東海リニア鉄道館の1泊、名古屋日帰り、今回の会津、白河、茨城の1泊と使わせていただきました。
次回の青春18きっぷは夏休み時期に発売予定です。http://www.tetsudo.com/
 
 

 
32825f4b.jpegJR勝田駅1番ホームからひたちなか海浜鉄道湊線がでます。単線非電化ワンマン運行です。今回は9時22分発のキハ205の単行のマッチ箱列車に乗車。この路線は1昨年以来です。震災では大変な被害を受け全線不通になり少しづつ復旧して7月下旬に全線開通になりました。
 
c6a008fb.jpege2d15226.jpeg16be5478.jpeg    とりあえず終点阿字ヶ浦まで乗車、1日フリー切符を利用しています。最初の日工前駅では日立工機の周りが桜並木でとてもきれいです。乗車のキハ205は昭和40年製、クロスシート仕上げです。車内は平日の9時過ぎですから乗客は少なく何処かに国鉄色が残っていないか探す。扇風機にかすかに残っていました。
 
14da300d.jpeg34052545.jpeg87263a32.jpeg    車両は太平洋に向かっていきます。終点阿字ヶ浦駅まで到着、今回は一人ですから国営ひたち公園はいかず、一人折り返しの時間待ちになります。
 
3be50347.jpeg68c83656.jpeg68a32fba.jpeg    那珂湊駅で下車、お昼の食事には早く、とりあえず駅で戴いたマップで湊公園方面に行き水戸藩小石川邸にあった山上門を潜り登る。此処には9代斉昭建設の防衛上から作った反射炉2基が復元されています。横には反射炉を作る耐熱性のレンガを作る登り窯も復元されています。反射炉は佐賀の鍋島直正、伊豆の江川太郎左衛門などが独自にオランダの技術書等を参考に作成。遺構は伊豆と萩に残っています。
 
4528156f.jpegaa996c34.jpege31c9c72.jpeg    湊公園は小山になっていて徳川光圀の別荘跡(い賓閣)のようで御殿の松という立派な黒松が残っています。周りにも多くの立派な松があり、近くには与謝野晶子の歌碑など、此処からの眺めも市場から静かな海が良く見えます。
 
2090dacd.jpeg商店街に出て郵便局でスタンプしふるさと懐古館で資料でも見せて戴こうかと行くが休館、今日は火曜日だから開いているはずだが鎖が掛かっていました。
 
そこから海に向かいお魚市場へ、駐車場は自家用車、バスが一杯です。大きな魚、海鮮お土産売り場が何軒も並んでいます。とりあえず大きなお店を見学、茨城と言えばアンコウです。さて放射能の関係でここでは青森産になっています。これで少し安心しました。地元産と言って売っていたらご飯は違う所やマグロだけにしようと思っていました。千葉では地元木更津のあさりで美味しいと売っていました。とても貝は申し訳ないけど食べられません。
 
5ac911d1.jpeg187a32a9.jpeg   一人なので食堂でなく回転寿司にしました。気取る訳ではないのですが回転寿司は余り行く機会がなく若い人の車で郊外のお客様へ行く時などに食べる程度でお茶の出し方、精算の仕方を若い人に笑われながら教わった。
 
此処はとても美味しそうなマグロが流れています。パクパク戴きましたが気が付くと1枚1000円のお皿でした。それでも久しぶりの美味しいマグロでした。駅で戴いた地元商店の割引券を出してもお値段はニューオータニのランチと同じ。それでもこのネタなら納得。
 
ec033122.jpegお土産は水戸納豆のリクエストですし海鮮物を持って帰る訳にも行かず此処では買わず。那珂湊駅で鉄道グッズでもと思っていましたが売店がない。改札で駅名のキーホルダーだけ購入。初めてみましたがホームに自転車置き場があります。(レンタサイクルか)この駅の黒猫を探すも今日は「おさむ」は見当たらず。那珂湊駅から勝田経由で水戸へ向かいます。(写真はクリックすれば大きくなります。)
 
ひたちなか海浜鉄道HPhttp://www.hitachinaka-rail.co.jp/
鉄道ドットコムhttp://www.tetsudo.com/
 

 
 0b8bf813.jpeg平成20年に茨城交通から第三セクターとして運行、14,3K、9駅というJR勝田駅から太平洋側阿字ヶ浦駅までの盲腸線。非電化で単線、ワンマン運行、殆どの駅は無人駅。地域の生活の足となっています。
 
d8d2d5c4.jpeg中心になるのが本社もある那珂湊駅、各駅前は住宅、路線は畑、雑木林などを走る。最初の駅日工前駅の日立工機が最大の工場、那珂湊駅はお魚市場があり人気のスポット。終点の阿字ヶ浦駅は昔は海水浴客で賑わったそうです。
 
近くに大きな国営ひたち海浜公園があり1年中花が咲き、家族でもアベックでも楽しめる大きな公園。米軍の射撃訓練所後で阿字ヶ浦駅から此処まで延伸されると営業的にもかなり変わるような気がします。一昨年二月にかみさんとお邪魔したので今回は一人ですからパス。
 
fc18f684.jpegac07c48f.jpeg4b748e80.jpeg32825f4b.jpega855bc95.jpeg77bbca1f.jpegこの鉄道会社は鉄道フアンには涎が出るような車両のオンパレードです。各鉄道会社の廃線などでこの会社に移籍した車両たちです。

キハ222昭和37年製造、羽幌炭鉱鉄道からの移籍、キハ205昭和40年製造、元国鉄キハ20でJR西日本から水島臨海鉄道を経て移籍、ミキ300平成10年製造、三木鉄道から移籍、キハ2004,2005は昭和41年製造、留萌鉄道から移籍、キハ3710は平成10年の新製造車、この他に平成14年製造車を所有。
 
もうひとつの特徴は第三セクターですと社長が名目だけの市長などが多いのですが社長は公募です。富山の三セク万葉線の総務に居た吉田氏が運営、民間ならではの経営力と企画力で多くのイベントを手掛ける。
 
a9186120.jpeg1部として車両のデザインコンテスト、車両の清掃体験、撮影会、季節毎のイベント列車、グッズの充実、地元と共同の駅での直売会、地元応援団の設立、無料レンタサイクル、テレビ、雑誌などのメディアへの積極的な働きかけによる露出。チオビタの菅野美穂のCM車両など。旅番組などに多く取り上げられています。
 
経営ロケーションとしては余り良くない所ですが頑張って軌道に乗り始めて来た時に昨年の3月の東日本大震災で線路が至る所で崩壊、全線不通になりました。部分部分開通させ7月23日全面復旧に。大変な努力があったと思いますし地元の人を大事にしてきた鉄道会社だから早い復旧が出来たと思います。

b43353c6.jpegまだまだ安全安心な運行にはお金がかかります。そして快適な車両や駅舎など。事故が起きなければ問題はないのですが、少しでも問題を起こせばマスコミは一気に叩きます。この路線は大丈夫でしょうが、ゆっくりトコトコ運行で良いのかなぁと思っています。住民の生活の足でありよそ者のテツにも優しい路線です。

途中の歴史遺跡、那珂湊のおさかな市場、終点からの大きな国営ひたち公園などチャリンコや徒歩、バスで観光も出来ます。勿論旧国鉄などのバラエティな車両も魅力です。これからは観光の季節です。東京から1時間でゆったりのんびり美味しい旅が出来ます。

25日にはBSフジ17時から「甦れ東北の鉄路」が放映予定のようです。

 
04314ecb.jpeg二日目4月10日、今日で青春18きっぷの使用期限が切れます。そして今日は「駅弁の日」でもあるようです。早朝まだお店は開いていません。朝食はホテルの食事(7時から)を捨ててきましたから非常食の菓子パンをかじりながらの乗車です。昼食も那珂湊の海鮮物を予定しています。駅弁は前日戴いたから良しとします。

本日の予定は新白河から黒磯、小山を経由して水戸線で勝田ひたちなか湊線終点阿字ヶ浦、戻って那珂湊散策、那珂湊魚市場で昼食、水戸に戻り水戸城址、弘道館、東照宮などみて東京でラッシュを避け早めの帰宅予定。今日も乗っている時間が多いのんびりの旅の予定。
 
5時23分新白河発の黒磯行きに乗車、クハ700系乗車している人は流石に少ない。郡山、黒磯間はロングシート、途中山から朝日が昇る。東海道線の真鶴あたりの海からの朝日も良いが山からも素晴らしく寝不足にはまぶしい。
 
36b504d4.jpegac444d0c.jpegc31a3395.jpeg昔は車窓から畑などに広告看板があったが今は少なくなっているような気がした。東北本線で小山まで戻り水戸線に乗り換える。途中また下館で待ち時間が出る。本来水戸線は小山、友部を結ぶ幹線バイパス路線ですが下館までの路線が多いようです。
 
24a7680e.jpeg途中の結城は紬で有名な町、下館はこの路線で一番の大きい駅でSLを出している三セクの真岡鉄道と接続しています。笠間は神社や陶器で有名な町です。
 
このあたりの車窓は屋根がブルーシートで覆われているのが多く見られます。先日の暴風雨による被害だったのでしょうか。水戸でまた乗り変えなくてならない。隣の勝田駅なのですが。水戸駅手前では偕楽園が良く見え桜が満開です。此処は梅が有名ですが桜の本数も多いようです。とても車窓から綺麗なお花見が出来ました。
 
b539edb7.jpeg勝田駅からは今回の目的の一つ東日本大震災で大被害を受けた「ひたちなか海浜鉄道」湊線に乗ります。一番線にはキハ205が待っています。

 
415ecc12.jpeg2010年7月の土砂崩れで列車脱線事故で全線運休している岩泉線が廃線になると30日JR東日本盛岡支社が発表。
 
岩泉線はローカル線のローカル線といった茂市から岩泉までの盲腸線です。1日の運行も朝、夕でこの路線に乗るには宮古に泊り乗車するしかなくこの路線を走破する人は乗り鉄位しかいません。38,4K、9駅。
 
土砂に乗り上げて脱線した岩泉線の列車当然この路線は国鉄の時代から特定地方交通線で廃線の対象になっていました。しかし代替バスの道路の未整備などで廃止を逃れてきました。その分車窓からは険しく勾配のある急な山深い場所を走ります。
 
長い押角トンネルと崖っぷちを走り景色の素晴らしい路線です。終点の岩泉からは有名な竜泉洞へ行く事が出来ます。復旧するには130億円が必要でとても赤字路線にかけられないと判断したようです。土砂崩れが無くても将来的には廃線が待っていたのでしょうが事故が後押しをしたようです。

同じような路線がJR東海の松坂から伊勢奥津までの名松線があります。未だ一部はバスにての輸送をしています。

詳細記事はhttp://www.tetsudo.com/
その他台風、大雪、震災での不通区間は

ea5ead5f.jpeg久留里線の時間待ちがあり木更津で時間つぶしをしました。木更津は昔、関連会社として富津にホテルがあり会社の先輩が社長で出向していて暇な私に木更津へ来い一杯飲もうとお誘いがあり、木更津、君津で良くお酒を飲みました。
 
最終電車で帰ったり、ホテルの宴会場の酒とタバコの匂いが凄い中で寝て翌早朝会社に向かったり木更津は何度も行っても夜の酒場しか知りませんが懐かしい街です。
 
74bf71d3.jpeg久留里線の時間つぶしで郵便局を探していたら駅近くに大きな浮世絵がタイルに印刷されています。見ると切られ与三郎とお富です。そのすぐ目の前の光明寺という立派なお寺にお墓があるそうです。
 
でも確か切られ与三郎の墓は旧東海道の品川宿の天妙国寺にあるんですが。とりあえず本堂に参拝して墓地に入りますと確かにありました。何となく春日八郎のお富さんを思い出しました。ちょっと古いかなぁ。
 
18a2543c.jpeg36d281d7.jpegf6eeba30.jpeg7df74a31.jpeg7ab7ffac.jpeg8888e2ba.jpeg郵便局でスタンプをして此処で何か見るものがありますかと尋ねると「証誠寺」を推薦されました。狸ばやしで有名だそうです。狸ばやしは館林の茂林寺だろうと思いながら行くと野口雨情、中山晋平のたぬきばやしの碑があり、狸塚もありました。そうか茂林寺はぶんぶく茶釜だと思いだしました。
 
c545e8f8.jpegcdb88afb.jpeg2146b86b.jpege0198807.jpegc80164a4.jpegf565035e.jpegd2102aa8.jpegbdb22773.jpegc12d2074.jpegそのお寺の先に八剱八幡神社(やつるぎ)があります。まぁ地元の八幡様と思いながら参拝します。此処には幾つかの碑、頼朝のお手植えの蹉跌などがあります。由来を読むと頼朝がこの本殿を寄進、家康からも御朱印状も戴いている由緒ある神社のようです。
 
しかし絵馬をみると沢山の種類の絵馬があります。普通はあっても2種類くらいですが何と物凄く種類があり、入学に際しての御祓いでランドセルやかばんもお祓いがあるようで何でもお祓いをしてくれるようです。
 
43e01cd9.jpege330e4a9.jpeg久しぶりの木更津ですが初めての木更津でもありました。

土産物屋で鯛煎餅でもと思って入り結局無難な佃煮を購入。お店の人はアサリが美味しいと何度も勧められますがアサリは大好きなのですが今は放射能が心配で止めました。駅の潮干狩りのポスターも何となく寂しく可哀そうですが今の時期の潮干狩りは?
 

 
昨日は目覚めてからもう今月末で終わってしまう「パワフル×スマイルちばフリーパス」で先週乗れなかったJR久留里線に乗ろうと7時に家を出ました。
 
97ab5033.jpeg秋葉原で総武線に乗り換え千葉方面へと向かい途中久しぶりに座席なしの車両に乗りました。総武線は東京で一番混雑率が高い路線と聞いていましたがまだこの様な車両があるんですね。一時山手線や京浜東北線でもこの車両がありましたが今はほとんど見かけられなくなりました。この車両は良いと言う人、厭だと言う人と分かれます。関西だったら絶対にない車両です。
 
市川駅で下車し早速フリーパスを購入。木更津を目指します。今回の目的の久留里線は開業100周年を迎えるJRの路線で木更津から上総亀山までの非電化単線の盲腸線です。
 
929c0367.jpegfd4e1803.jpeg千葉ではJRではもう此処しか非電化路線はなく旧国鉄の列車が走り、今月16日までは途中タブレット交換が見られ、マッチ箱のような列車がトコトコ走る首都圏では数少なくなった人気路線ですが残念ながら今月の16日のダイヤ改正に合わせ、無線による連絡により交互運転が可能になりタブレット交換は廃止となっています。
 
e6ccdbbd.jpeg77c919ce.jpeg約32K駅数14で大半が無人駅、木更津から終点上総亀山までは約1時間の乗車です。今回のダイヤ改正で終点の上総亀山駅も無人駅に。その為車掌が乗務して検札、改札、車内販売を兼ねる。JRの地方交通線で何時廃止になっても可笑しくない路線で朝夕以外は特別な事がない限りガラガラの列車です。

e9bd4b24.jpegcb6c69c5.jpegd10dea28.jpegc021c9c5.jpeg14839238.jpeg147ec2a2.jpeg乗車はキハ37と30の接続です。どこかに国鉄色が残っていないか探しますがペイントもされて中々見つかりませんが製造年プレート位でしょうか。今は珍しい扇風機もJRになっています。雪国で見かけるドアの開閉ボタンも今では中々首都圏では見なくなっています。
 
先週の小湊、いすみと比べれば全く逆で平日でもありタブレット交換もなくなり乗車は少なく、車内はガラガラです。それでも撮り鉄らしき人が何人かいます。また車窓からはいすみ線のような菜の花も咲いてなく地元の応援団もいないようです。
 
7f0e1774.jpege93cea5a.jpeg先頭車では撮り鉄が一生懸命見ていたり写真を取ったりしています。しかし途中からカーテンを降ろされてしまいました。その窓ガラスも余り拭き掃除をしていない状態です。私鉄ならそんな事がないでしょうがまだJRはお役所なんでしょうか。
 
ef48460b.jpeg2dd780a2.jpeg1f88675e.jpeg81b74476.jpeg9d7b5e86.jpeg326ba3ed.jpeg途中乗り降りは地元の人だけで多く下車したのは久留里駅、撮り鉄、乗り鉄はそのまま終点上総亀山駅まで。当然私も終点まで、そして上りで久留里駅へ向かいます。
 
311ebd41.jpeg待ち時間に駅前?を散策しようと思うのですが全く何もなく店まで開いていない状態です。非常食で用意していた木更津駅で購入したおにぎり弁当を食べたりして過ごしました。おにぎりは全部海苔で包まれ、昆布とあさりです。おかずが鳥の唐揚げ、卵の厚焼きです。この海苔は解りませんが千葉の海苔は昔からおにぎりに巻いても歯切れが良く香が良いので有名です。
 
86fe6cfc.jpeg9393d061.jpeg58633a98.jpeg久留里駅は有人駅です。私はお城へ向かいますが同じように下車した人はお城へ行く人はいませんでした。此処は城下町でお城をかたどったアーチが出迎えてくれます。
 
985881d9.jpeg9fb963af.jpeg625095a0.jpeg商店街の至る所に「生きた水」という井戸の湧水があります。汗ばんだ喉にはとても美味しいお水でした。その関係からか酒蔵が何件かあります。また城の帰りに戴いたお蕎麦屋「安万支」のせいろ蕎麦は絶品でした。
 
お城から戻りまたまた待ち時間が長く、何とか木更津へ着き、総武快速で東京へ。1800円の日帰りの旅になりました。(写真は小さいですがクリックすれば大きくなります。)
このブログのカテゴリーの鉄道は下記の鉄道コムに流れています。

Tetsudo.com(鉄道コム)











 
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 鉄道 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures