忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大野城越前大野城
構造  平山城
天守  連結式望楼型2重3階
推定復興天守
築城主 金森長近
築城年 1575年(天正3年)
城主  金森、松平、土井氏
遺構  石垣、堀

1575年織田信長から越前一向一揆平定により金森長近が3万石を与えられ亀山に城郭を築いた。元は複合式連結天守であったが1795年焼失、天守以外は再建されたが明治に廃城になり1968年(昭和43年)にコンクリート造りで推定復興した。

d4e0d277.jpg亀山の山頂を平坦にして本丸を作り東側に二の丸、三の丸をめぐらせ、南・北・東には人工の外堀、西に赤根川、各所に沼があり天然の堀として守りを固めていたそうです。石垣は野面積み。連結の小天守?天狗櫓も再建。天守の石垣と途中の石段の石垣の年数がかなり違う。

藩主が頻繁に変わり(明治まで19人)藩財政難に至る。土井家7代目利忠は財政改革を行い借財を返還。藩の借財の整理、積極的な殖産事業を行なう。変わっているのは直営の藩店大野屋を大阪、函館に開設し特産品を販売。

将来を見据えた誰でも入れる藩校(明倫館)で洋学の奨励、洋式帆船「大野丸」を巡航し幕府の許可を得て蝦夷地屯田を行い準領地にした。

城下は碁盤の目に整理され多くの湧水地があり、武家屋敷、旧家が整理保存されています。此処では北陸の小京都と言っています。でも金沢があるから福井の小京都位でしょう。また朝市が金森時代から盛んに始まったそうです。

99d454e6.jpgお城は南登り口と西の亀山公園口からあります。今回は工事中との事で西側から登りました。標高240Mの山です。人工の急な階段が400段はあったでしょうか息切れしびっしょり汗をかいて登りました。時間的に10分位でしょう。夕方で私以外誰もいなくひっそりとしています。

此処は雪深いところですから12月から3月末までは閉館しています。また、今月も工事の為何日間休館をするようです。行かれる方は越前大野市のHpを確認してから行かれますように。

越前大野までの間には一乗谷があります。朝倉家の遺跡が残る地です。戦国時代一乗谷と一乗山に本拠を定め5代続いた朝倉氏、文化的に円熟した城下集落、防御力に優れたお城があった。機会があれば城廻人として見たい所です。

駅にも水があり冷たくとても城攻めの後には美味しい水でした。昨年の430年祭りからのラッピング列車で心地よい疲れと共に福井へ。

築城430年祭りのユーチューブ
http://www.youtube.com/watch?v=GyNYABmX5bM

 

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1185]  [1184]  [1183]  [1182]  [1181]  [1180]  [1179]  [1178]  [1177]  [1176]  [1175
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 越前大野城 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures