忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

>城下町を歩くとお堀に高い石垣、白壁が輝く天守閣、山の上に見えるお城と天守閣。日本の建築の粋を集め、戦いの守りを固めながら遠目、近くからとあの美しさ。
>城内は、襖絵、天井画、掛け軸、蒔絵、書画、甲冑等の時の最高作品が目に入る、庭に配置された木々、砂、砂利場全てに時代を感じロマンを感じる。特に殿様が住んだ御殿は良い。

>一体日本には、どの位お城があったのだろう。本山一城氏の日本の名城がわかる本には、本拠の居城、領内各地の支城、子城、出城、戦い先での付城等をいれると3~4万に達してしまうという。しかし、江戸時代には、一国一城令が出たがそれでも大名は300諸侯。300の城が明治まで生き残ったのだろうか。

>一つ一つのお城には色々な歴史があり尋ね歩けば楽しいだろう。私は、特に天守閣が好きだ。勿論、城壁、石垣、城があっての天守閣だが。

>天守の最上階には、空想上の鯱がある。水を吹いて火事を消すと言われている。天守の存在意義は、パフォーマンスと威圧と展望であり信長の安土城にもあったと言われている。

>雷、台風、戦乱、一国一城令、太平洋戦争等で現存する天守は今、12しかない。
>彦根城、姫路城、丸岡城、松江城、松本城、犬山城、丸亀城、宇和島城、備中松山城、高知城、弘前城、松山城。

>城には、櫓があり石垣、石垣おとし、唐破風、千鳥破風、鯱等があり場所で平城、平山城、山城がある。勿論天守にも独立式(弘前、宇和島、丸亀等)天守に櫓が付属している複合式(備中松山、松江、犬山、彦根等)大天守と小天守が連結したもの(名古屋、熊本、広島、松本等)大天守と複数の小天守が連結したもの(姫路、松山、和歌山等)があります。これに門があり櫓がある。

>とりあえず、が好きで、各郵便局のスタンプ集めと現存する天守閣のあるお城を中心に温泉旨い酒と肴求めローカル鉄道に乗って旅をするつもりだ。四国のお城以外は何度か見たり登ったりしたが今年は何処へ行こうか。楽しみだ。

>これをやっているとまた、佐賀は遠くなり全国制覇はまだ先か。
                               (上原さん、河西さん)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
出張と観光
以前N社にいた頃、出張でいわゆるドサ回りが多い時期があって、7年ほど全国を飛び回っていました。足を踏み入れていない県は、和歌山、高知、宮崎の3県のみです。

とはいえ通勤で往復何時間もかかる人もいるわけですから、出張も慣れればさほど苦痛ではありません。飛行機や新幹線の中を書斎やリビング代わりに使えば結構快適です。

当時はよく全国旅ができていいですね、と言われたものですが、週5日毎日羽田往復をやっていると、とても観光する時間はないし、その気にもなりません。以前お話したと思いますが、姫路に2年半ほど毎月2回ほど出張していましたが、姫路城をゆっくり眺めたのはプロジェクトの最後に日だけでした。それから、自分の会社になってから岡山市、倉敷市にワイフ同伴で出張に行き、岡山城、後楽園のそばの有名な寿司屋に行きました。お昼でしたからすぐに次の訪問先に移動しようとしたのですが、ワイフは当然近隣にあるお城や後楽園によると思っていてようでした。

というわけで、列挙されているお城が所在している街には和歌山と高知以外はほとんど行っていると思いますがお城は一部しか見た記憶がありません。

現役を退いてから何をやるかを考える世代になりましたが、私は無芸大食ですからね。まぁ、一人っ子のせいか子供のころから退屈したことはないし、本さえあれば大丈夫ですが、これだけじゃねぇ。

海外では美術館やミュージカル、コンサートなどによく出かけます。ドイツやフランスでは古城巡りなんてのもやるのですがね。どちらかというと田舎は苦手なので、アーバンリソートの線ですかね。そうそう美味しいものがあるところであれば、どんな田舎でも大丈夫です!どちらかといえば、山よりも海のそばの方が美味しいものがありますね。
asktaka URL 2009/01/16(Fri)21:42:45 編集
Re:出張と観光
>asktaka様
 仕事と旅は違いますよ。気分的時間的に。

>姫路城は、今年秋までに行かないと耐震工事?だかで囲いが出来てしまいます。当分駄目でしょうね。

>城下町は、田舎というより歴史の匂いのするロマンリゾート?だと思っています。

>お城の本沢山出ています。是非お読みください。きっと行きたくなると思います。

>私も山より海の料理が良いですね。まだ、山菜、川魚の味が解りません。
【2009/01/17 10:42】
お城のある街
ちょっと個人的な話ですが、子供のころよく祖父から武士道とか、武士とはとか聞かされました。英語も教わったですけど、うるさく感じましたが、お小遣いはくれるし、いつもお忍びで美味しいものを食べに連れて行ってもらったので我慢して聞いていました。今思えば、生意気なガキでした。

というわけで、お城のある風景は大好きで、金曜日が出張のときは土日まで滞在してゆっくりしたこともあります。松江の城下町、萩、津和野、弘前、盛岡など昔の風情が残っていて印象的ですね。金沢などは前田の殿様の加賀百万石の大藩の矜持と文化がよく表れています。隣の越前は親藩でいわば加賀のお目付け役ですから、お互いに仮想敵国のようなものです。越前は加賀ほど華やかさがなく地味な感じがします。今度、お城の本を見てみます。はまりそうで、怖いですが。

>仕事と旅は違いますよ。気分的時間的に。

確かにそうですね。でも毎日ドサまわりしていた時期は、とても国内を旅する気にはなりませんでした。都内や近場でゆっくり泊まったり(何してるんだ?)、海外に出かけることが多かったですね。現在は仕事で地方へ行く頻度は低くなったので、お城のある街へ旅をするのはいいかもしれません。

お城のある(あった)街とそうでない街とでは、文化度が違うような気がします。殿様の影響があるのでしょうが、都会ほど賑わいはなくても凛とした姿勢がまだ残っているような気がします。普通の家庭でも、抹茶が出たり、能を舞ったり、いろいろ文化を感じます。

asktaka URL 2009/01/17(Sat)11:22:57 編集
Re:お城のある街
>asktaka様
 良いおじいちゃんで良かったですね。私もかすかにおもちゃと食べ物で釣られていたように思い出されます。

>城下は、藩によって財政が苦しいところも、時もあったのでしょう。その時の藩の政令により今でも残る伝統的なもの食べ物があります。今で言う村おこし的なものだったのでしょうか。そんな事を思いながらその町を歩くのも結構良いものです。

>お城の本今手元に少ないですが
日本の百名城  八幡和郎 KKベストセラーズ 930円
日本の名城がわかる本  本山一城 リイド社  476円
日本の城封印されたミステリー 平山陽一  php文庫 590円
日本名城伝  海音寺潮五郎 文春文庫  476円
こんな程度です。

>能は解りませんが松江や金沢では先輩の家に行ってもお抹茶が出てきます。最初は、びっくりしました。そうそう、今日午前中横浜の高島屋へ行ってお茶のお菓子として買ってきました。asktakaさんにもお裾分けします。金沢の村上の干菓子です。
【2009/01/17 15:34】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 日本のお城 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures