忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

亀の甲せんべい(十枚入り)[玉木製菓]

沖縄での昔懐かしいおせんべいです。小麦粉の揚げせんべいです。私はこれで初めての沖縄の時、茶碗での泡盛とつまみがこのせんべいでした。ですからもう40年以上前になります。

玉木製菓と言う会社が販売しています。沖縄の人はお茶請けに子供のおやつにします。ですから箱買いをします。スーパーでも箱売りがあります。流石アメリカの影響何でしょうか。今は平気で買えますが学生時代や子供の頃はおやつを箱買いなんて考えてもいませんでした。

この玉木製菓ですが亀の甲せんべい、味亀などは南風原町です。「いか味いかべえ」、「えび味せんべい」も玉木製菓ですが場所がうるま市になっています。いかやえびせんはふあふあの食感です。ですからせんべい自体が違うので会社も違うんでしょうか。同じようなもので「繁多川塩せんべい」も良く買います。バターやジャムを付けていただきます。

沖縄の製品ですから銀座のアンテナショップで購入します。揚げせんべいですから賞味期限は長いのですが一袋に結構入っています。開けると止まらない、やめられないと何処かのコマーシャルと同じです。誰かがいないと開けませんのでいつの間にか賞味期限が過ぎていたりします。
PR
そんなに多く食べてはいないのですがたまに浅草へ行くとお土産にするのが亀十のどら焼き、きんつばを購入します。

人によっては上野のうさぎやのどら焼きが好きだという人も多いです。専門家に言わせると「あんこのうさぎや皮の亀十」となるようです。うさぎと亀の競争でしょうか。

うさきやも好きですがどうしても買いにくいのと中々上野へ行かない。同じ浅草のおがわは朝一番でないと買えない。その点、亀十は夜遅くまで他が閉まっても開いています。(20:30まで)

皮がふあふあで私的には絶品と思っています。どら焼きは本当はうさぎやみたいに出来たてが一番なんでしょう。私も何処の文明堂か忘れましたがデモストレーションなんでしょうか店舗前で職人が皮を焼いて販売していました。確かに美味しかったと未だに覚えています。

何処の和菓子屋でも売っていますが銀座あけぼの、浅草梅園、同じ浅草のおがわ、両国とし田、文明堂(なぜか三笠山といいます。)以上のお店が別の意味で美味しいと思っています。

亀十は白、黒と二種類あります。多くは小豆の黒でしょうがたまには白も。
今回もあられです。福岡にありますもち吉の「てのひら日記」です。内容的には何度か今日のおやつに出ているあられと同じパターンです。小分けされた袋に6種類7つのあられが入っています。

もち吉はご存知の方も多いと思いますが福岡が本社で通販大手のせんべい部門では多分日本一だと思います。最初はゆうパックで知りましてちょくちょく注文していました。

まず、てのひら日記の中身ですが海苔巻き2つ(パリッとした海苔が巻かれています)ざらめあられ(しょうゆ味にざらめ)こんぶあられ(きざんだ昆布が練りこまれています)桜シソ味(
シソの味で形がさくら)チーズアーモンド(サクサク感が)この6種類の7つが1つの包みに入っています。

もち吉は福岡ですが住所が笑っちゃいます。福岡県直方市下境2400字餅米 もちだんご村 餅乃神社前 となっています。本当に神社を作ってしまったようです。毎月2日にお祭りをするようです。餅米もちだんご村これは会社が作ったものだと思います。でもこの会社年商も物凄い売り上げです。この程度は郵便局も運んでくれるでしょう。

まぁ製品も種類も沢山あります。どれも安くて美味しいと私は思っています。
http://www.mochikichi.co.jp/ もち吉HP

レイズン・ウィッチ

レイズン・ウィッチ

売り文句は、バターと天然バニラの豊かな香りとサクサクとした食感をお楽しみください。このクッキーはたっぷりとしたクリームと肉厚のレーズンの口当たりです。

レーズンサンドは色々なお店で出しています。でも此処のお店が小さい時からの味です。

新橋に行ったときに購入します。売り場は汚い新橋の駅前ビルです。えぇここがと思ってしまいます。余計な事ですがもっとまともなお店のほうがと思ってしまいます。たまに上野の絵画展なんかで出張で販売しています。

干し葡萄やバニラ、バターなどこだわりのあるものを使っているようです。個人的に六花亭よりは好きです。でもかみさんは六花亭のようです。

尾張松風屋の味好みというあられです。小分けにされていて人包みに上記のあられが入っています。(写真は2包み分)

海老、いか、かに、イカスミ、海苔、若布、ゴマ、梅、わさびの9種類です。このお店では味好みを基本的に買いますがこの他に海老せんべい、イカせんべいなど大きなものも別売りもあります。

大きなイカせんべいが特に好きです。ここのは同じ東海地区の桂新堂の商品とも、江ノ島のたこせんべいとも違います。そして此処の他と違うの大きな点は海のもの、山のものと両方あります。にんじん、れんこん、かぼちゃなどチップス的においしいです。

下記がお店の宣伝文です。
「自然からの贈り物をみつめなおしてみる」事をテーマにして作られたオリジナル商品。新鮮な海山の贈り物を贅沢に使い、自然な味と香りを閉じ込めて大切に焼き上げました。


8袋入り1050円、全国の有名デパートに入っているようです。私は蒲田駅ビルグランディオにて購入。


 
 
煎餅はお寺さんの参道に必ず美味しいお煎餅があります。日本人のおやつやお土産に繋がっているんでしょうか。その他にお寺さんとは違う場所にも美味しいお煎餅があります。

銀座の三越の近くにあります松崎煎餅もその1つのお店であります。お煎餅は日本全国にあります。その中ですぐ買えると言う意味での普段使いのお煎餅です。

ちょっと固めの本丸やあられの夕霧・吉三が個人的には好きです。お茶請けには硬い本丸、お酒のお供にはあられを使います。夕霧・吉三は人に差し上げても喜ばれます。お煎餅は硬ければ良いと言うものでもなく味が第一になります。

偉そうに言っていますがやっぱり硬い煎餅は旨い。歯が壊れるくらいが最高。でも最近はそれよりちょっとやわい田村米菓の炭火焼程度になってしまいました。寿司春の隣にありますのでお土産は寿司でなく煎餅になります。

http://matsuzaki-senbei.com/merchandise.php 松崎煎餅
http://www.tamurabeika.co.jp/items/index.html 田村米菓
カステラと言えば長崎。長崎カステラといえば福砂屋と言われます。個人的にも文明堂・松翁軒に比べても美味しいと思います。

下の砂糖の固まりも好きですが何と言ってもカステラの濃厚なこく、上品な風味や甘さどれをとっても一流だと思います。下のザラメも良いのですがカステラと羊羹はどちらかと言うと端っこが好きです。

東京ではCMでカステラ1番電話は2番といった文明堂も有名です。文明堂は良く解りませんがマークが上だったり下だったり色々有るようです。個人的には文明堂なら金かすてらが好きです。やっぱり下のザラメなんでしょうか。

カステラは朝ご飯代わりにちょっと厚めで戴くのがオヤジからの言い伝え?になっています。「カステラと羊羹は薄く切るな。」我が家ではどちらもしっかり立つ様な厚さに切ります。

三時のおやつに朝食に、夜食にと何でもこいです。ただ、コーヒーより紅茶のほうが何となく合うように思います。

http://www.shinisekai.com/fukusaya.htm 福砂屋かすてら
http://www.yokohama-bunmeido.co.jp/gold_topic.html 文明堂金カステラ
このところ真冬のような寒さになっています。アイスクリームは以外にも寒くなった冬に結構売れるんだそうです。

私の好きなアイスは、冬場しか販売しないそうですが「メロンパンアイス」です。食べると本当のメロンパンを食べているような皮が味がします。製造は岡山のオハヨー乳業です。

私が買っていたのは業務スーパーです。珍しく、美味しく、安いと三拍子揃っていて多くの人に差し上げたり食べてもらいました。値段は80円台だったと思います。暖かくなったらいつの間にか無くなりました。この商品は冬の商品ですので終わりましたと言う事でした。そろそろ出てくるのかなぁ。

もう1つは「白くま」というアイスです。カップやバータイプがあります。九州の人にはおなじみな商品のようです。カップの場合、白いアイスにみつ豆の材料が上においてあると思ってもらうと解りやすいかも知れません。

九州の人には駄菓子アイスとして懐かしいものだと思います。今は東京でもコンビニで時たま売っています。私が良く食べるのは丸永製菓のものです。

本来の分類からすれば2つともアイスクリームとは違います。種類別ではアイスミルクと書いてあります。こういうB級が好きなんです。そして冬は寒いので暖房を入れ風呂から出てきた後にアイスを食べるのは冬のほうが美味しくいただけるのでしょうか。

http://mognavi.jp/food/304874 メロンパンアイス
http://www.marunaga.com/7seihin/sirokuma/f_siro.htm 白くまアイス

京急平和島駅近くの旧東海道にあります餅甚。享保元年の創業だそうです。約300年の営業になります。駿河の国からこの地で営業をはじめ、東海道の旅人にお茶とお茶菓子として出していたようです。

安倍川餅と言いますが静岡の安倍川餅とは少し違います。500円玉二つ位の大きさの薄い餅に黒蜜ときな粉をかけていただきます。池上本門寺や川崎大師の葛餅みたいなものになります。葛が本当のお餅の違いかと思います。個人的には葛餅よりこの安倍川餅のほうが好きです。

650円位の大きさの物で家族3人充分いただけます。餅の枚数により値段が変わります。こちらの女将さんは商売人として腰の低い典型的な人です。ご主人の福本さんは10代目だそうですが悪い言い方をすると北朝鮮の総書記にそっくりです。この所ちょっと痩せてきました。民謡などもたしなむ粋な人でもあります。正直こんな悪口を言えるのも私位かと思います。

この所駅ビルや大田区の観光展などに参加していますがちょっと前は頑なに通販も出張販売も嫌がっていました。相変らず通販はしていないようです。絶対に今の体勢ならやるなと言いたいと思います。昔無理な仕事はしないんだと聞いたことがあります。それを続けてもらいたいです。それが永く続く考え方かと思っています。

ちょっとしたお茶菓子に、お使い物に差し上げますと喜ばれます。

秋になると必ず1つは戴くものがあります。今年も食べました。あけぼのの新栗最中です。10月最初くらいでしょうか。

年間買うのは栗甘納豆です。大きな栗を一つ一つ丁寧に炊いた素晴らしい甘納豆です。銀座8丁目の鈴屋です。栗も皮付きとなしがあります。その両方を詰め合わせたもの、三色になっているものと商品はいくつかあります。

気軽に買えるのが大森木田屋でしょうか。此処の栗甘納豆も好きです。昭和2年創業だそうですが場所は大森アーケード先のお酉様の近くに移っています。塩入大納言が売りのようですが私は昔から栗甘納豆です。

職人さんが今はどうなっているか解りませんが昔の人は居ないようです。それでも秋になるとあけぼの、鈴屋、木田屋とちょこっと買っておみやにします。小布施の栗など亡くなった母が栗は家族の中で一番好きでした。

http://www.ginza-suzuya.co.jp/  銀座鈴屋
http://www.ginza-akebono.co.jp/products/index.html 銀座あけぼの
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/14932/blog/ 大森木田屋
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 今日のおやつ Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures