美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局早朝よりトコトコ電車で武豊線に乗り、静岡で1泊して吉田城を攻め入る両方をやる事にして出かけました。
武豊線は、東海道線の名古屋の手前の大府駅から知多半島を南下する鉄道路線です。ローカルなんですが中々栄光のある本来は立派な路線ですが、今や並行する名鉄にコテンパンに負けている路線でもあります。
歴史特徴は、明治19年東海道線建設資材を武豊港から陸揚げする為に敷設された路線で愛知県では初めての鉄道路線です。現在は愛知県唯一の非電化路線。駅数は大府駅を入れて10駅。
郵便局で資料館を聞くが余り良く解っていなく、街の地図で探し探し訪ねる。無料の施設でした一階は昔の生活道具や産業の味噌醸造の説明、2階に武豊線のコーナーがありましたがこの愛知県最初の鉄道に関してはちょっとさびしい展示。
愛知のこの辺も陶器、セラミックなどの窯業、そして味噌・溜醸造、そして全国的にミツカン酢なのでしょう。工場なども点在し武豊線には列車だけでなく衣浦臨海鉄道という貨物も走っています。
此処から豊橋、浜松経由で静岡でお泊りになります。夜は一人で静岡おでんと海の幸で一杯です。
長々と書いてしまいました。写真も多く時間が掛かりました。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析