忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昭和56年1月10日から昭和61年10月20日までの長い期間の国鉄バス中国沿線シリーズ。各バス駅から300円区間の乗車券。この発売数カ月後に国鉄が分割民営化してバスも各JRに所属になります。郷土芸能の地域と発売バス駅が違っています。
 
cc30425b.jpegNo1周防の猿まわし 56年1月10日、広島駅発売(山口県光市)

周防ですから山口県で古くから伝えられていましたが年々すたれ、昭和52年に若者達により「周防猿まわしの会」が復活。紺地の法被に袴姿の調教師がチャンチャンコを着た猿に輪くぐり、自転車乗り、竹馬等の芸を北海道から九州までのお祭りにその芸を披露しています。
テレビにも太郎次郎としてお正月など良く出演していました。
 
9defbf4b.jpegNo2島田人形浄瑠璃 昭和56年8月10日 倉敷駅発売(山口県光市)

室町時代に島田地区の一帯に疫病が流行、その平癒祈願の為に串にキュウリを刺した人形で人形芝居を奉納したところ、疫病がたちまち治ったそうでその感謝で毎年8月4,5日の松浦神社の祭礼に奉納。無形文化財に指定されています。
 
No3石見神楽 昭和56年9月10日 倉敷駅発売(島根県浜田市)

神楽は江戸時代神事として社家同士で演じられていましたが、明治3年神職演舞禁止令後、氏子中心に神楽社中が結成されて今日まで伝えられています。石見地方は100近くの社中が有る。石見神楽は演劇要素が多く神事と云うよりは庶民の農民神楽。有福、井野神楽は無形民俗文化財。
 
375a4dc6.jpegNo4どじょうすくい 昭和56年10月10日 出雲市駅発売(安来節)

明治から昭和初期に全国的に有名になった安来節。コミカルなどじょうすくいの男踊りと軽快な女踊りがあるそうですがコミカルなどじょうすくいがすぐ思い出されます。宴会でこの踊りを得意とした先輩を思い出します。


現在は国鉄バスはありませんが各JR会社に所属し各JRバスになっています。JRバス検索はhttp://www.tetsudo.com/ から各JRを検索してください。





 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1720]  [1719]  [1718]  [1717]  [1716]  [1715]  [1714]  [1713]  [1712]  [1711]  [1710
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 国鉄バスきっぷ―11 中国/郷土芸能シリーズ14枚-1 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures