美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数日前会社の後輩から今度結婚しますという挨拶があった。彼は、高校球児で甲子園にも出てキャプテンもやったリーダーシップのある子だったが女性には中々それが発揮できなかったのかそれとも持てすぎだったのか。でも、よかった。親御さんも喜んでいるだろう。同じ日に以前前勤めていた子の就職先が決まったとの知らせも入った。本当に良かった。彼女は、当社を退職後六本木のスパ施設に就職していたが一年後姉妹店が渋谷で爆発し死亡事故を起こし六本木の施設も会社も倒産し再就職先を探していた。クアハウスオープンからいた子だったので。8月も終わろうとしている時良い話が続けて舞い込み今年の夏は良い夏となった。
PR
高砂親方と知り合って20数年経つ。相撲部屋には、力士は勿論、行司、呼び出し、床山、部屋付き親方、若者頭、マネージャー、そして師匠としての親方、結婚してればおかみさんがいる。その他に協会にまだ登録されていない候補生が居たりする。大所帯だ。
そんな中で高砂部屋は、石田さんの関係で東京朝潮会理事(名前だけ実質雑用掛)、一ノ矢君のファンクラブ一の会、行司&呼び出しの会をやっている。一の会は、もう12年になるし行司呼び出しの会も8年になる。両方に入っている人もいるが異業種交流を兼ね相撲好きの集まりだ。両方とも年会費5千円、年2回の懇親会で参加費各1万円と格安。お土産抽選会で彼らならではの商品が出るのも相撲好きには良いみたいで長続きしている。今年も秋には2回目を行う。
同い年で付き合い始めて35年魚市場の塚ちゃん。結婚も同じ時期、独身時代から海外旅行も一緒に行った親友。毎年、土曜の丑の日、暮れの正月用魚・魚介類等沢山の品数・量を頂く。初めてのころはこんなに沢山どうしようという位だった。今年もうなぎを沢山頂いた。三人家族なんだから三枚あればと言ったが大量に届く。市場の単位はさすがに違うんだと、娘は大喜び毎晩二枚入りのうな丼を食べてご機嫌である。いつも、申し訳なく感謝一杯である。
今年は、食品偽装、中国産拒否等で食の安全が叫ばれていて大変だそうだ。国内では、魚離れが言われてから大分経つ。肉やジャンクフードが若い人から我々まで好んで食べるようになり西洋化?になって大腸がんや糖尿病・高脂血・高血圧等の成人病にメタボにと。欧米では健康食として魚・寿司・豆腐・納豆・玄米入りご飯と昔の日本食がブームに。どこか、間違っていないか今の日本。これからの子供は大丈夫だろうか。
先々月に高校時代からの親友町田君と五島美術館へ千利休の茶道具を中心に見学した。町田君は、東条会館から現在の会社まで白黒写真の現像一筋。プロの現像・修正?やセミプロのコンテスト用の現像・修正等を仕事ととしている。だから、いま日本でも自分は、何本かの指に入ると自負している。もう、こればっかり40年もやっているんだ。負けるわけないだろうと。会社からは、技術を若い人に受けつなぐようにと指導者の立場のようだが、それが中々難しいらしい。ただ単なる技術だけでなくセンスが必要とのこと。美術館にはいるかも知れない作品をつくるのだから。カメラマンしか名前が出ないがその作品に加わっている、被写体をなぜこの角度でスピードで撮るのかとカメラマンの気持ちになって現像・修正する。ただ、指示された作業をするだけでなくそこには、自分の意志、センスも入れなければ良い作品にならないそうだ。われわれ、サラリーマンも会社の方針に沿ってするのは当然だが指示でも、自分からの仕事でも同じようにやる気のある仕事をしなければと思う。いやいやの仕事には、やはり、気が欠けた作品になってしまう。
暑い。まだ、七月だというのに東京は暑い。伊豆は、昼暑くても夕方から涼しくなるがヒートアイランド現象か本当に暑い。夏は、暑いのが当たり前だと言ってもとにかく暑い。
夏と言えばと思いつくままに考えた。盆踊り、海水浴、プール、せみ、ラジオ体操、暑中見舞い状、扇風機、蚊取り線香、花火、、浴衣、冷やし中華、麦茶、かき氷、スイカ、あんず棒だんだん冷たい飲食物に。
そうだ。ハロハロを買いに行こう。
杉浦日向子 新潮社文庫 もっとソバ屋で憩う(きっと満足123店)の巻頭に
そば好きのちょっとばかし生意気なこどもは、いますぐ、この本を閉じなさい。十年早い世界ってものがあるのですよ。
腹ペコの青春諸君も、もうこの先は読まなくていいです。諸君の胃袋を歓喜させる食べ物は、ほかにゴマンとあるはずです。
デートや接待に、使える薀蓄はないかとデーター収集のつもりの上昇志向のあなた。この本は期待に添えません。さようなら。
さて、残った皆様。
最近、ほっと安らいだのは、いつ、どこでですか。会社と家庭以外で自分の時間を実感したのは、いつ、どこでですか。頑張らない、背伸びしない、等身大の自分に還れたのは、いつ、どこでですか。そんな居場所を、日常のなかに持っていますか。
たまにはといわず、ちょいちょい憩いましょう。ぼちぼち、うまくサボリながらやりましょう。だって、私たちは、もう十分に大人なのですから。
今日出来ることは、明日でも出来る。どうせ死ぬまで生きる身だ。仕事をどんなに先おくりしたところで、自分の人生の時間が減るわけではありません。ソンナニイソイデドコヘイユク。
つまりは、そういうことなのです。普段の中に、もっと憩いを、料亭やレストランではない。はやりのグルメ・スポットや居酒屋ではない。ソバ屋でたしなむ酒の味。こんな時間を持てるということ、これぞ、いままで、生きてきた甲斐があるというもの。ラクーになれます。食欲ではない。意欲が満たされます。ソバ屋で憩うのは、いかがですか。
漫画家杉浦氏は、ソバ屋を通じた憩いの時間を提唱されています。私の場合は、場所がソバ屋に限らず、時間を設定しています。昼下がり。ランチタイムが終わった後のちょっと静かな、暇な時間。2時から5時位。この昼餉の時間が最高の憩いの時間と感じます。
一人で、気心の知れた友人と、ほんのつまみと酒。この場合、日本酒・ウイスキー・焼酎でビールはなぜか合わない。通しでやっているソバ屋、ホテルのラウンジ・寿司屋等でゆったりとした時間を過ごす。サラリーマンで時間拘束されているからかもしれないが。逆に毎日自由に時間が取れる環境の時はこの時間かどうか解らないが兎に角、今は、人の少ない静かなこの時間帯が一番和む。(竹生先生・石田会長・塚ちゃん・河西さん)
暑い。毎日暑い日が続いている。昨年も忘れたが暑かった。昨年と今年の違いは、昨年は、営業のため近くは自転車で、遠くは電車・バスで炎天下帽子もかぶらず背広を着て外に出ていた。
特に、7月・8月は、9月の団体最終打ち合わせや10月・11月の打ち合わせやセールスのため絶対に行かなければならない。昨年は、2回脱水症状、熱中症の軽い症状になった。
自転車の時は、日陰で暫く休み自動販売機で飲み物を取るのだがついてない時は自販機が見つからない。一万円札しかない。といったトホホ状態になる。
また炎天下で場所が解らず聞く人によって反対の方を教えられ行けども約束の場所へ行けず3人・4人に聞いて1時間近く汗だくで歩き回り結局寒気がしてきて目が見えなくなり日陰にしゃがみ込み回復を待って自販機を探し一息ついて相手に遅れることを告げもう一度場所を確認したら一駅違っていた。
私の思いすごしと地図を持って出ない準備不足であった。
特に、7月・8月は、9月の団体最終打ち合わせや10月・11月の打ち合わせやセールスのため絶対に行かなければならない。昨年は、2回脱水症状、熱中症の軽い症状になった。
自転車の時は、日陰で暫く休み自動販売機で飲み物を取るのだがついてない時は自販機が見つからない。一万円札しかない。といったトホホ状態になる。
また炎天下で場所が解らず聞く人によって反対の方を教えられ行けども約束の場所へ行けず3人・4人に聞いて1時間近く汗だくで歩き回り結局寒気がしてきて目が見えなくなり日陰にしゃがみ込み回復を待って自販機を探し一息ついて相手に遅れることを告げもう一度場所を確認したら一駅違っていた。
私の思いすごしと地図を持って出ない準備不足であった。
何年か前に行ったことの思い違いと大田区は私の庭という過信だった。それからは、解っていても地図で確認、自販機用の小銭を持つようになった。用意周到に勝るものはなし。
母の盂蘭盆会でお寺さんへ。10時から3時まで流れ作業のように読経が流れる。
偏見なのか住職?が女性でソプラノみたいな感じの読経。ありがたみがあまりない。4人の読経では男性のいつもの?低い声が勝ちお寺さんらしい。女性一人だとやはりなんか物足りない。まして一番下座?にいる若い人がおふくろの時の坊さんだった。おいおいこんなにいるなら何日も待たすなよと思った。また、新盆の供養は全部で80人いるそうでそこへ家族、親族が参列するので三時までに4回もやるそうだ。受付で世話人にお布施を渡すと目の前で開け私の住所と名前を書いた用紙に金額を書いていく。そして帰りの本堂脇にその紙が張り出されていた。このお寺は、大田区の無形文化財の水止舞があり本日行われるためその寄付も張り出している。また、別にお寺さんへの寄付も張り出してあり世話人はきっとたいへんだろう。世話人の田中さん(このお寺は田中が圧倒的に多い)の名前が、伊東さんと並んで先頭にあった。
お寺の説教・往生・足がつる 浄土真宗 親鸞
旅 (元気なうちに早めに達成)
東海道歩いての53次完走
JRでの日本一周(その序でにお城特に再興でない天守閣付き見学・郵便局のスタンプ)
趣味 (月1回、年一回、週一回のペース)
陶芸
俳句会
落語会
映画鑑賞
美術館めぐり
銭湯めぐり(とりあえず大田区全湯制覇)
ウォーキング(品川宿・馬込(池上)神社仏閣案内)
日常
ラジオ体操
読書
スポーツクラブ入会(一週間に何回行けるか)
上記は定年後の私のやることの予定。早くやりたい。でも できるかな。 今朝は、早くから起きたがテレビを見て新聞を読んで午前中はグダグダした。午後からは咲き終わった花への肥料や鉢の植え替え、あさがおの苗の植え替えの予定だがお酒を飲んでいるわけではないが中々行動に出られない。頭の中のスケジュールが消化できない。
昨日みたいに9時30分からの映画を見て午後から競艇観戦というスケジュールの時間が決まっているので動かざるをえないが。学校・会社とそれ相応に時間割のある生活が永く元来ルーズな私は時間割が決まっていないとグタグタとなってしまうようだ。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析