忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

426c8940.jpeg707e88dd.jpeg全8枚ですが残念がら7枚しかなく、昭和59年7月から昭和60年10月まで発行、基本博多駅ですが鹿児島発行だったりしています。300円区間の乗車券。
 
見にくいですが左上からNo1 櫛田神社と博多山笠 福岡直方線
博多祇園山笠は書く事もなく日本三大祇園祭りのひとつで有名です。櫛田神社は福岡市の総鎮守、最古のの県社、櫛田の銀杏、博多資料館など。
 
No2枚聞(ひらきき)神社とほぜ祭 鹿児島山川線開聞町 昭和59年10月発行、鹿児島駅から300円区間。
枚聞神社、開聞岳の麓にあり開聞神社とも、薩摩一の宮、島津藩の庇護、南薩一帯の総鎮守。10月14日から作物の豊作を祝う「ホゼ祭」が行われる。
 
No,3筥崎宮(はこざき)と玉せせり 直方線
昭和60年1月発行、博多駅から300円区間の乗車券
戦前までは官幣大社といわれていた社歴が古い八幡様、厄除け開運の神様として宇佐八幡宮、石清水八幡宮とともに三大八幡宮と称される。
 
No,5 早吸日女(はやすいひめ)神社の神衣祭(かんみそさい) 大分県佐賀関線
昭和60年7月発行、博多駅から300円区間の乗車券
旧県社で朝廷や諸大名の庇護が厚く、伊勢神宮をお伊勢様、当社をお関様、神宮をを参いることを参宮、当社を参ることを半参宮と言われているそうです。神衣祭は7月28日に宮司が御神体に巻いてある麻布を浄水で清めお取り換えする行事だそうです。岩戸雅楽の奉納が行われる。
 
右上からNo,6 宮地嶽神社と秋季大祭 福岡県宗像郡福間
大しめ縄で有名な神社、長さ12M、直径1.8M、重さ3Tで9月21日の3日間古式ゆかしい御神幸行列が行われ、御神体を乗せた神輿、祭王が乗った牛車等の雅やかな平安風俗が王朝絵巻さながらに繰り広げられるそうです。
 
No,7 菊池神社と秋季大祭
昭和60年10月発行、熊本県菊池市
戦前は別格官幣大社、明治天皇の勅命により菊池武時、武重、武光の三公を主神として鎮座。個人的には温泉が良かった。
 
No,8 宮崎神宮と大祭 宮崎県宮崎市
昭和60年10月発行、神武天皇社、とても広く参道から神々の神々しさを感じる個人的には好きな神社の一つです。

全国の鉄道情報は下記をクリックしてください。現在のJR九州バスはJR九州から右側のバスを開けてください。
http://www.tetsudo.com/ 

 

 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1671]  [1670]  [1669]  [1668]  [1667]  [1666]  [1665]  [1664]  [1663]  [1662]  [1661
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 国鉄バスきっぷー3 九州地方の神社とお宮シリーズ  Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures