忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、数年ぶりかで親会社にセールスに行った。
7月に異動してから挨拶もまともにしていないので挨拶がてら9月の本社定期異動にあわせ懇親会用のちらしをもって10階から1階の運転手さんまで周り、近くのグループ会社の事務所にもご挨拶をしてきた。

50枚のチラシはちょうど終わった。ありがたいことに何処へ行っても歓迎していただいた。専務さんまで頑張れよとエールを戴いた。宿屋の親父から数年立っているがありがたいことだ。これで、都心の会社への挨拶は終わったがまだ、神奈川県の会社にはほとんど行っていない。なんとか時間を作って挨拶だけはしておきたいと思っています。

今は、新型インフルエンザが流行っていてカッコだけだがアルコールジェルの消毒液を品川のお店、平和島には置いた。勿論従業員のトイレにも。大分前から置かなくてはと思っていたが市中の薬局では手に入らなくなっていてやっと入ったので各お店に置くことが出来た。しかし、まだ神奈川県のお店には置いていない。来週あたり入手できるようです。

普段飲んでいるPホテルには数ヶ月前から入り口に置いてある。その時は、まだ担当していなく飲食は大変だなぁ。と人事に思っていたが仕事でバタバタしている間に忘れてしまった。自分が作った方針から全くお客様目線を忘れていた。一応方針を作ったので後は個店でそれにあった方針で営業してもらえば今までの営業人生からの勝利の方程式に合うはずだが、今は、ちょっと飲食には景気と言う逆風が吹いているので途中途中修正をしていかなければならないが。

但し、論理的に旨く人件費、仕入れ費を調整できるかが鍵となる。駄目なら退場?も視野に入れて。

難しい、いやな舵取りにならないことを祈り、数年前なら売り上げさえ上げれば全てが解決するが今はそんな簡単なロジックができない。竹生先生からはトップセールスはしないほうが良いと言われているが、性格的か机に座っていられなくどうしても出てしまう。まぁ、大したコンセプトでないが一応作りそれに対する戦略も出来ているので先生には許してもらおうと思う。
PR
今日は、投票に行った。前回の都議会選挙より同じ時間だったが投票所は大変込んでいた。用紙チェックから並んだ。きっと投票率は前回より上がるだろう。期日前投票も100万を超えたそうです。

政権交代が現実になりそうな勢いとマスコミは取り上げていた。それは、現政権に不満があるからだろう。但し民主も初めてのことだから不安はある。物事を変えることにはかなりの抵抗がある。現状に対して不満があるのでシステムを変えようとすると今までの不満を忘れて現状維持の力が出てくる。さて、政治はどうなるんだろうか。

私は、不器用で極端に言えば電球を取り替えるくらいしかできない。ふすまの張替えでも用紙を買ってきたが結局きれいに貼れないどころか脇のサン?を壊してしまう。結局、内装屋さんに来て貰い全とっかえになった。今日は、隠れ家のテレビの上に棚を作ろうと近くのお店にボードを買いに行きいざ始めるとキリがなかったり釘が合う太さが無かったりで2回も買いに行って只今やっと小学生の作品が出来た。

この棚には、今まで旅の途中で買った電車のチョロキューでも置こうと思っています。但し、1メートル×40cmなので置いても大分スペースが空くのでまた、チョロキューを集めることになりそうだ。

せめて今日だけは絶対禁酒。風呂から出ても牛乳にしようと思っています。
民主党も官僚を敵に廻して不器用な政治にならないことを祈念して。
今日は、選挙カーの拡声器で目が覚めてしまった。
今週は、毎日のように帰りが遅く、お酒の量も多かったので今日はゆっくりしたかった。

午後は、品川高架下のお店で打ち合わせがあり、終了後品川神社の富士山に登った。いやぁ、10合目へ越え頂上は誰もいないので一服。
眼下に第一京浜、ちょっと下には京浜急行が12両編成で走っている。快速特急か、目線には天王洲の高層ビル群、横にはレインボーブリッジ、空は青空、そして真夏の入道雲、音は、ミンミン、ツクツクホーシが夏を惜しむように鳴いている。今日は暑いが風が心地よい。羽田に到着か飛行機も着陸態勢。品川の富士からの眺めは良いぞ。

誰もいない頂上、紫煙と最上のくつろぎのひと時だ。手ぬぐいで汗を拭き本当ならここで大の字になりたい。本殿でお参りして品川宿を歩く。
9月26日(土)、27日(日)は品川宿場まつりもう恒例と言ってよい19回目。それの下見を兼ね久しぶりに歩く。案内所、休憩所が前より多く出来ているようだ。この商店街はみんな頑張っている。それが凄く感じる。それでも休憩所が多くなっているのは廃業が出ているということだろう。シャッター通りよりは断然良いが。こんなに努力していても難しいということだ。ここの商店街も整骨院と歯医者が目立つ。このところ何処の商店街も整骨院だらけだ。

鮫洲で5時になったので京急で梅屋敷まで乗車。蒲田の「梅の湯」でひとっぷろ。残念ながらここの絵はヨーロッパたぶんスイスなんだろうかアルプスの絵。やっぱり富士山が良い。お約束の出たら牛乳を腰に手をやり一気に飲む。

6時半から蒲田の「いし田」でロス・インディオス棚橋リーダーのライブがありウクレレでの生の歌声があり。何だか昨日決めて本日の開催だそうです。蒲田ニューエイトのお客様を中心に満員。盛況に開催。お付き合いの参加で只今帰還。今日は禁酒の予定だったが、予定は未定。ユニオンケアの高橋社長お土産ありがとうございました。

夏は、富士山が中々見えない。

見えても黒い富士山はやっぱり雪化粧の富士山のイメージが強くちょっとインパクトに欠ける。

富士山は、やっぱり日本一ですし目出度く、昔から富士山信仰もあり行けない人の富士塚まで残っています。

 

何で今日は富士山かといえば友人のハギさんが先日まで山中湖の別荘からのブログに度々富士山を登場させていました。黒い富士山といってもやっぱりみれれば拝みたくなるものです。

 

数年前は、お客様の添乗でよくバスに乗っていました。やっぱり途中で富士山が見えると見えないでは旅行気分が変わります。手をたたく人、拝む人皆さんから歓声と笑顔が出ます。この時ばかりは、見えてよかったなぁと思います。

 

東名では御殿場付近で真正面に見えます。また、裾野辺りでは右横に大きくそれこそ裾野まで見えます。その時は、臨時に手前の駒門に停まります。ここからの写真も良いですしトイレ脇には富士山の湧き水がただで飲めます。多くの方がポリタンクで給水しています。

 

富士山五合目は何回か行っていますが毎回のように見えるわけではありません。私の確率は3割くらいだったでしょうか。下界との温度差10度を体験してもらったり五合目の碑での写真、売店でもらえる死ぬまで生きられる長生きの鈴、100円の公衆トイレ等を体験していただきご満足をいただきます。写真は、何といっても旅行の内容を忘れても富士山に行ったことを思い出しますから。

 

伊豆にいたときは6階で前が川ですから大きな富士山、笠をかぶった富士山等ドアを開ければ毎日見えました。富士山が見えるのがなんとなく仕事前の楽しみでした。見える日はお帰りの見送りでお客様に富士山が雪化粧ですねとか見えますねと言うとあぁ富士山だとやっぱり歓声が上がります。これでこのお客様は良い気持ちでお帰りになります。

 

最近は、富士山を見ていません。そうだ、今週末は、品川神社の富士塚に登ろう。明日は銭湯で富士山だ。

富士山は甲斐で見るより駿河よい。(失礼しました)

ハギさんのブログは下記です。
http://www.tokiwa1930.co.jp/

高校野球は中京大中京が優勝、日本文理との試合だが結果からすれば順当だっただろう。試合は見ていないが10-9なので見た人は面白かったかもしれない。全く縁の無いチームなので昔の春夏制覇の中京高校が順当かなぁと思うぐらいです。

天気予報では今週は晴ればかりと思っていたが午後会社から横浜に行くので自転車で駅まで行こうとしたら晴れているのに雨が、「狐の嫁入り」だと思いすぐ晴れるだろうとそのまま駅へ。京急弘明寺から目的地まで「雨」晴れているのに。濡れて目的地へ。帰りは晴れていたので上大岡へ打ち合わせをしてまた電車で品川へ。着くと大雨、走りながら目的地へ。帰りは晴れていたが何だか雨に向かってきたような気がした。普段のおこないか。

帰りは大森で居酒屋正助市場へ。社長に用があったが残念ながら不在。また、帰りはちょっと雨に降られ、いさ美寿司へ。ちょっと寄って、雨には降られなかったが酔って帰った。

自宅のテレビでは尾上部屋のドキメントを放送していた。同じ大田区で昔の濱ノ島さんが親方のお部屋でスカシが出たり親方の弟子取りで熊本まで同行取材。おかみさんの奮闘記みたいだったが名古屋での宿舎には人口2万人に1千人が見学に来ると言う聞いたことが無いくらいの大人気だったらしい。バルト、山本山など人気者がそして真面目なイケメン親方の人気なのだろう。

娘が大阪から1泊4日の弾丸ツアーから帰ってお土産は500系新幹線のNゲージ。そんなこんなで何も無い今日一日でした。

今日は、いさ美寿司の黒仁田社長、大森商店街会長正助さんと早い時間から飲んだ。昔から大森で商売をされている社長達で色々勉強になる。

今日は調子に乗って品川のお店へ突然だが専門家に試食をしてもらおうと繰り出し暇だろうと思ったらうれしい誤算で混んでいた。前から頼んでいた同じ飲食の竹ちゃんもいました。驚いたことに会社の部長、親会社の宣伝のオーソリティのI氏も同席大宴会になってしまった。

何だかわからない状態で普段寝る時間まで久々に飲んでしまった。
何とか今の5勝7敗から6勝6敗に持っていくターゲットの小さな店です。利益を出し赤字は何とかなくしたい。このままの状態だと1千万の赤字になる試算があり何とか行って来いにしたい。今日はそんな考えの中、専門家,宣伝専門家と美味しいお酒が飲めた。そして部長とも個別の店舗の話が現場で出来た。大きな収穫だった。

まぁ素人の私ですからこうゆう専門家の力を得て何とか頑張りたいと思います。今日は遅いお酒でしたが美味しかったです。

名物料理が話題になることもあるが基本的に名物料理と話題の料理は違う。

今、各お店に名物料理、話題の料理を作るようにお願いしています。現実は中々専門家が作るとなると難しいようです。皆頭を抱えているようです。

 

店はお客さんが来て食事をしていただいて何ぼの世界です。一番手っとり早いのは話題の料理を作ることです。中々難しいようですが。

また、料理でなく店の雰囲気やそこのお店の人でそのお店に人が集まるという繁盛店もあります。端的なのが同好の人が集うお店なんかがそうです。

 

素人の私は、素人だからそして人口の大きな繁華街にあるんだから遊び感覚で万人が美味しくなくても良いのではないかと思っています。その程度の遊び感覚から始めたいと思っています。

 

例えば、スパゲティなら元々辛いアラビアータに3倍、5倍、10倍と云った辛さを提供する。辛いのが好きな人は多いと思います。また、人口が多いのだから話の種にチャレンジする人も出てくるでしょう。それで、儲からなくても話の種に、話題の店になればまず、成功です。

どんぶりなら地名を付けた品川丼。勿論名前の由来に対応できる近隣にないものでなければなりませんが。昔はシャコを使った品川めしがありました。シャコは使えきれないでしょうし復活もつまらない。品川は漁師町で賭場でまぐろを海苔で巻いた鉄火が発祥ですからご飯にまぐろを乗せ浅草海苔をかけそこへ渡りかにでの味噌汁をかける品川丼。食欲がない時にはさらさら食べられます。JR品川駅内で常盤軒が出している品川丼はかき揚げ丼ですからバッティングはしません。深川の深川めしにちょっと似ていますが、あさりとまぐろの違いと昔よく取れた海苔とワタリガニを使ってつくればと思います。

中華はス-ラータンメンがあります。冬の中華鍋があります。これは美味しい。今は、冷やし中華で麦の麺を使っています。個人的には美味しいと思います。宣伝が下手で話題にすることもポップも良くないので気がつかないでしょうが食べた人の評価は半々だそうです。美味しい、麺の舌触りが良くない。でもそれが話題になればと思っています。話題の料理は万人受けしなくても良いと思っています。

商品化には、オペレーション、仕入れ、単価等もう少し研究の余地があり素人発想から商品へ移行させるには時間がかかる。

そんなこんなで遊びを取り入れた仕事に向かっています。さて洋食は何かありませんか。ご心配をお掛けいたしておりますが元気です。

高校野球も準々決勝になりました。明豊を応援していると言ったら上ちゃんから都城商業も応援しろとメールあるも全く試合は見ていない。明豊も都城商、帝京、花巻東、中京大中京も順調に勝ち上がりました。上ちゃんの都城商業以外は。

明日は、砂川哲平君の明豊と菊池君の花巻東、さて150Kを打てるか。
帝京は県岐阜商、都城商は中京大中京。明日も見られない。

今は、9月のプラチナウイークの対応。今からだとちょっと遅いが休日で黙っても沢山の人が来る場所は良いが中々限られたお客様の取り合いのところはそれなりの対応が必要になる。まぁ予定されているイベントの再確認になるが先に決めていても天候などにより微妙に調整が必要になる。野球と同じで明日の取り組みが読みにくい。私の単純な頭では難しい。

今年の夏も後10日余りになりました。今年の夏は、何だか夏らしくない夏で終わりそうです。8月の初めから晴れて暑くなってもものすごく照りつけることも少なく、朝夕は秋のように涼しく、窓を開けて寝なく雨戸を閉めての就寝が多かったようです。

普段の夏は会社でワイシャツ3回くらい取り替えていましたが今年は会社での取替え自体が少なかった気がします。会社で取り替える場合、近くの洗濯屋さんへ持って行きますが押してもらうスタンプがやはり少ないです。まぁカードは持っていないこともありますし昨年のカードはありませんから比較はできませんが今年はまだご褒美の無料でのクリーニングはありません。

そして、今年の我が農園は日照不足でほとんど全滅です。最初にナス数本、トマト2から3個、きゅうり数本、おくらも数本でその後花が咲きません。元々あまり日当たりは良くないのですがここ数年では一番良くない収穫です。種や苗代の方が高くついています。

ゲリラ豪雨、上陸しない台風による大被害、このところの地震、何か自然が今までのサイクルから変わっていくように感じます。暑くないのは結構なことですがでも日本では夏は少し暑い方がこれからの農作物の生育などを考えるとお米、野菜の不作、そして海でも季節がずれた魚があがっているようです。地球全体が狂いだしているようです。

そんな大きなカテゴリーでなくても野菜の高騰、米の不作が心配です。不況の中、内食が進む中、請け負った会社は食事を取っていただかなければ成り立たなく、まして世の中が低価格になっています。余り良いパターンでないなぁとこのところ思う日々です。
夏の野球と言えば大半の人は高校野球をあげると思います。
私の近くでは、東京ガス、日立製作所の祝都市対抗出場の垂れ幕、商店街の横断幕が毎日目に付きます。8月21日から9月1日までの12日間東京ドームで行われます。私は、小さい頃の思い出で親父がいすゞ自動車関連の会社にいたので当時の後楽園に行った思い出があります。きれいなお姉さんが揃いのユニフォームで踊っていたり美味しいお弁当を食べたり手を叩いた記憶が今も子供心に鮮明に残っています。

当時川崎は強豪チームが沢山ありました。コロンビア、東芝、日本石油、いすゞ、トキコ等どのチームが出ても優勝候補といわれるチームでした。プロ野球へスカウトされた選手も沢山います。今は、都市対抗といっても区域が大きくなって関東と言うレベルになっているようです。この経済状態で企業がスポーツチームを持つこと自体が大変で新聞でも名門チームが廃部というニュースが良く出ていました。

近隣での横断幕、日立製作所、東京ガスは知り合いはいませんが是非頑張ってもらいたいですね。特に日立はいさ美で合うT部長の会社ですから。一緒に美酒を飲みたいですね。

高校野球は今熱い戦いが繰り広げられています。今日は、残念ながら東東京代表の日大三高が東北高校に2-3で敗退。西東京の帝京高校しか残っていません。明日は第四試合に帝京が出ます。頑張ってもらいたい。

また、今年の春の河西さんがらみの沖縄での明豊高校。息子を本土留学させている砂川さんから息子の春の出場記念ボールを買ってから何となく応援をしています。春に続いて夏も大分から出場、砂川哲平君はセカンド2番のレギュラー。順調に勝ち進んでいますが20日(水)第一試合に静岡の常葉橘と対戦。そして話題の花巻東の菊池君は第三試合で東北と対戦します。

明日は、PL-県岐阜商 帝京ー九州国際大付
20日  明豊ー常葉橘 長野日大ー中京大中京 花巻東ー東北
あぁ見たいなぁ。残念ながら見られない。

そしてプロ野球は、我がベイスターズはもう夏前に定位置になり今年の野球も終わっている。残念、もう来年のために。
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures