[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
赤坂もち・感謝の喜もち 赤坂青野製菓
ママリンお気に入りの赤坂もち、信玄餅に似た和菓子ですが黒糖みつは中に入っている。
感謝の喜もちは賞状の筒に入っている小さなアンコ餅、私はこのお菓子の方が好きです。共にママリンのお土産。
ナオヒラロール ナオヒラ
東邦医大通りのケーキ屋さん、娘がお気に入りのお店でこれもお土産に。春のロールケーキのようで色々入っている。個人的には美味しいが此れはあまり食べると?
フェイジョアのきんつば 菓匠庵
いわき名物と書いてあるが初めて知った熱帯果実フェイジョア、2白餡に果実を混ぜ込んでさっぱりした甘味が余りないきんつば。いわきはフラガールが生まれた街で南国をイメージしたんだろうか。地価の会場では有名なダンサーによるフラの公演も行われているようです。
まだあったと二本松産あんぽ柿を購入。あんぽ柿は甘くて美味しいが種がありそれが今一面倒、今年最後の干し柿に。焼穴子も一緒に購入。此れはおやつでなく酒のあてかなぁ。有楽町駅前のテントによる東北復興の売店で購入。来月桜を見に友人と福島には行く予定。
薄小倉 桂月堂
松江のお菓子でこの商品を見ると思わず購入する。同じようなお菓子があるが私はこのお菓子が口当たりも良く好きです。銀座三越で購入。
一六タルト桜 一六本舗
松山を代表する一六タルトの期間限定の商品。普段はカステラ地に餡が巻かれた商品でタルトと言いながら和菓子。今回はカステラ地に桜ペーストの味がする。甘い中にちょっと酸っぱさがある。銀座三越で購入。
丸房露 北島
佐賀を代表する丸房露、硬いカステラと言った感じですが甘さも充分此れは幾つも戴ける。さくっとして柔らかく羊羹とマルボーロは佐賀の味がする。
桜のまゆ最中 蜂の家
駒沢にある蜂の家のまゆ最中、桜葉を白餡に入れたこの時期の和菓子。可愛い小さな繭型で餡が少し塩っぽいが美味しい。
荒城の月 みやまきりしま 川口自由堂
竹田の城下町で小腹がすいたので和菓子屋さんへ入る。この地の方は荒城の月は竹田と言いきっている。玉子の外側が白、中は黄味で卵を充分使っている上品なお菓子。とても美味しい。
みやまきりしまは寒天に小豆で固めた私の好きなお菓子でこのお店の物は初めてでしたがやはり好きなお菓子です。
はら太餅 とら巻 生長堂
同じ竹田の和菓子屋で名物と書いてあったので購入、餅に小豆が入っている素朴なお菓子ですがそれこそ小腹がすいている中では2つ戴いたが素朴で美味しい。
とら巻は壱岐対馬で初めて戴いたお菓子ですが初めての味は忘れたがこれも美味しい。列車内で戴いた。
お土産(23日から27日までの旅行)
大分 幻のとり天せんべい(柚子胡椒味)、
九州鉄道博物館(クリームサンドクッキー)
博多通りもん
岩国(広島のもみじ饅頭)
大阪(神戸北野カマンベールチーズケーキ)
京都鉄道博物館(トレインパピロール)この他にも購入。
足腰の衰えが気になります。まあ、自分のことは棚に上げて。。。
薄小倉、一六タルト、懐かしいですね。一六タルトの桜バージョン
はいただいたことがないですね!
昨日、大原美術館の投稿に「全盛期に比べると寂しくなりましたね!」
というコメントをしたのですが消えちゃった!?
こんにちは
薄小倉は松江、一六タルトは松山共にお茶が盛んですね。
今回の4泊はお城7つ、神社1、鉄道博物館2、美術館1、そして関門海峡の人道で結構きつかったですね。初日の夜は温泉入って居酒屋と言うより小料理屋で関サバ、アジなどの刺身、鳥天とアジフライの揚げ物などで調子に乗って飲みましたが翌日からは生1つとか生に焼酎か日本酒1程度で引き揚げました。身体が疲れて飲めなくなって即寝ました。
大原美術館は初めてでしたが思った以上に良かったですよ。
今回は、旅をしたこともあって、土産品がいっぱいですね!
自分で買ったもの、頂き物すべて美味しそうです!
普段、スーパーなどで買う大量生産される安い
菓子と違って、土産品は高級なお菓子ばかり。
まずいはずがありません!
佐賀の丸ぼうろは、けっこう食べます!
佐賀のハワイアンバンドの人と知り合いなので
会う時、お土産で頂きますから!
それと、福岡のハワイアンバンドの友人もいますが
彼からは、博多とうりもんを土産でもらいます。
偶然同じ物を、パパリンさんも買ってたんですね!
こんばんは
今日は雨も降り出し寒い一日でした。
丸房露は私が好きで博多通りもんはママリンが好きな商品です。博多通りもんは博多を代表するお菓子ですから此れは小倉で購入しました。丸房露は北島の製品が好きで此れは銀座の三越だと思います。
夫婦二人ですから食べきれないのですが一人遊んできたので申し訳なく下車駅でその都度購入しています。大半がママリンのフラの終了のお茶菓子になったようです。
私は大体一つ食べれば充分です。此処に載せていないお土産も干物やつまみなどの商品もあり帰りは大変な量でした。(笑)尤も下着、靴下はホテルで捨ててきますので荷物は減って入るんですがお土産の量の方が・・・・・
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |