忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何処か遊びにでも行っているだろう。隣の家に電気がついていない。もう4日になる。そんな簡単に思っていたら一昨日電気がついていた。

旅行から帰ってきたんだと思っていたら、近所の人から入院したらしいと聞いた。今年の6月に叔父さんが亡くなり、趣味だった旅行を再開したんだと思っていた。ただ、前回の旅行は、これから伊豆へと言っていたのに今回は連絡が無かった。

とりあえず息子に連絡して病院を聞きお見舞いに行ってきた。電気がついていたのは息子が来ていた様だ。症状は軽い脳梗塞との事でちょっと左がしびれているらしい。まぁしっかりしゃべれるので今週には退院してリハビリをするそうです。

病院へは反対側のおばさんが連れて行ったそうです。まぁこの横町は70歳以上の人が多く、私が若手になります。「何かあったら頼むね。」と言われていたが会社員では中々難しいようだ。かみさんもアルバイトやお稽古ごとで留守がちですので。

まぁ大したことで無く良かった。しかしリハビリの病院は近所に無いのでタクシーでの往復になる。なれればバスでも行けるんでしょうが。子供も独立して地方にいる。こうゆうときはご近所力で何か協力をしたいと思っています。お互い持ちつ持たれつで。

PR

午前中は平和島シネマサンシャインで昨日から封切られている「あなたは私の婿になる」を鑑賞。

ニューヨークでやり手の女性編集者と草食系男子で年下の部下とのドタバタ喜劇で場所は主に草食系男子の故郷アラスカになります。まぁ楽しい2時間の映画でした。

還暦を迎えると映画はいつでも1000円ですから時間つぶしにはもってこいです。おまけに、都心まで行かなくても近くに映画館が沢山あります。まず、特別な映画を別にすれば大体見られます。

今は、シネマコンプレックスという一つの映画館にスクリーンが7つ、8つ多いところはもっとあるようで、座席もスタジアムタイプですから私のように座高が高いものでも後ろの人をきにしないで見られ、クッションも良く長い時間同じ姿勢でもお尻が痛くなりません。また、音響も素晴らしいです。

個人的には川崎の109シネマ、チネチッタ、ダイス川崎と川崎の3つのシネマコンプレックスが好きです。しかし、平和島はそんなに混んでいないので足を投げ出して見られるので自分の家のようなのんびりした気持ちで見られますので平和島でやっていれば平和島で見るようにしています。

次は、さまよう刃、沈まぬ太陽、を時間があれば見ようと思っています。

このところネット通販で買い物をしている。
フィギイア関係の店でミニ電車を1台購入した。値段は1050円ですが郵送代650円、代金引換手数料で350円で2100円、丁度倍の値段になる。

今日は、イタリアン料理店でイタリアの新聞を使うとちょっとおしゃれと云う事でネット通販で3部購入。金額600円、郵送代、代金引換手数料込みで総額1500円。新聞代より倍以上の値段になる。

大手の通販を利用してお取り寄せをしているがその場合、後日振り込む用紙が入っていて商品代と郵送代だけで特に郵送代は割引料金でそんなに高いと思っていなかったがネット通販は結構高いものになる。

先に振り込んでいれば350円の代金引換手数料の350円のみ安くなるだけ。宅急便代が700円だったり650円だったり上代金額のようです。

本はセブンイレブンで受け取った時は何にも掛からなかったような気がした。

大手のお土産関係の宅急便代は安いところで350円、高くて600円、その店の契約料金の違いだろうが商品の倍になる事は無く、ネット通販は、そこまで行くことを考えれば安いのだろうがどうも腑に落ちない。

地方まで行って購入する、都内のアンテナショップでの購入など交通費を考えれば安いのだが、どこまでが便利代と考えるかですが。?

イタリア新聞の包装が受ければ、その内他のお店でフランス新聞や中国新聞も購入しなければならなくなるかも知れない。そうなれば仕事も面白くなり、郵送代なんてケチな事を言わないだろうが。


昨年8月に蒲田東口にオープンした「いし田」は今月20日に閉店することになった。当初は息子さんが運営していたが今年から親父さんが運営することになったがいよいよ閉店の日が近づいてきた。

私の家から近いのである種隠れ家的なお店でした。値段も安く会社帰りの気分転換に一杯引っ掛けて帰る手ごろな店で会員制ですから知っている人しか来ません。

ちょっと困ったのはお肉の料理がメインなのでちょっと一杯でお腹がいっぱいになることでしたが途中からは軽いものにしてもらい家で食事が出来るようになりました。ところが、今年始め息子さんがリタイアして親父さんにチェンジしました。

今度は賄い料理か合宿料理で料理が好きなんでしょうが商売の料理ではなく、兎に角量がものすごく多い。料理の流れとかは全く無くここも友人と行く時は良いのですが一人ではまず食べられずまた、少量にしてもらいました。

まぁ兎に角それでも私の隠れ家で早めに行けばのんびり1時間くらい飲んで帰ることができました。元々が飲み屋をする人でなくやる必要も無く成り行き上しょうがなくやっていたようで会員制で予約制と今の時代に全く殿様みたいな商売でした。?

閉店すると聞くと文句を言いながら飲んでいましたが何となく寂しい気がします。
今日はかみさんとおおた商い観光展2009へ行きました。会場は京急蒲田駅近くのPIOです。今年で第二回目になります。

大田区の名品、逸品の展示販売、羽田空港の国際化記念イベントや文化歴史を多くの人に知ってもらうことを目的にしているようです。何となく来月行われる大田区民フェスタの縮小版のようなものと感じました。

ちょっと違うのは蒲田モダン研究会、馬込文士村、大田の工匠が出ていること位です。三味線、琴、畳屋、和太鼓、打刃物、切子、ものづくり機械設計。蒲田松竹の田中絹代の映画、はとバスのバーチャルツアー、JALのスチュアーデスの制服の変遷、荏原太鼓、空港落語、纏ふり、糀谷の阿波踊り等時間があれば楽しいものもあります。

食べ物だけでなく大田区にも文化、歴史がしっかりありそれをちょっと味わいました。食事は区商連のテント村でなく近くのかみさんお勧めの蕎麦屋「津右衛門」で。腰のある美味しいお蕎麦でした。

何だかんだ言いながら結局、林家の海苔(社長がいたので)佃煮、シュウマイ、コロッケなど何だかんだ買ってしまった。良く考えたら昨日も鉄道フェスタの帰りに有楽町で沖縄、鹿児島のアンテナショップで結構な量のお菓子を買ったんでした。もう籠に入りきれないくらいまた抱えてしまった。

(池上本門寺お会式HPの写真から)
今日から13日まで池上本門寺のお会式が始まる。
お会式の時期は昔は寒かった記憶があるがこのところ暖かいお会式になっている。この時期から個人的には冬が来ると思っていた。

日蓮上人が亡くなったのが10月13日ということで日蓮宗の最大の行事です。日蓮上人は現在の大坊本行寺で入滅(当時は池上宗仲の屋敷)で最後の講義をされたお寄り掛かりの柱、亡くなった時咲いたと言われるお会式の桜等があります。本門寺大堂の左脇から階段で降りたところにあります。

12日夜からその桜の故事から万灯は紙で作って宝塔を飾っています。江戸火消しの纏を先導に信者の方の団扇太鼓、鼓笛隊等のパレードがものすごく長く続きます。日蓮宗の信者の人がこんなにいるのかと思う位です。説法、法要がメインなんでしょうが無宗派の私としては、この時間がハイライトだと思います。

宗教に疎い私は、縁日とパレードを楽しみに親に連れられて行った事を思い出します。子供が小さい時も連れて行きましたがやっぱり屋台の買い物が楽しみだったようです。

お坊さんもこの日を境に夏物から冬物に衣替えをしますからもう冬ですね。
高輪にある秋田のアンテナショップの飲食店で先月比内地鶏の親子丼の割り卵から食中毒が発生した。多くの被害者が出て店は自主休業中。

飲食を担当するものとして一番怖いのが食中毒です。食品の長時間放置、冷蔵庫内の清掃不足、調理人の手洗い、消毒不足、共同の手洗い用タオル使用の禁止、まな板、包丁等の消毒、調理場全体の清掃、器具の整頓、出入りでの手首、爪までの清潔、消毒の慣行等、本来なら当然の行動が慣れや手抜きによりとんでもない時に発生する。またこれからO-157の時期になる。

秋田の比内地鶏は何年か前、地鶏の偽装もあった。今回高輪のお店で偽装とは言えないかも知れないスレスレの問題が発生した。問題の割り卵を全部比内地鶏の卵でなく3割は他の卵を使っていた。
当初は100%使っていたがお客様が結構食べ残しが多く、確認すると味がくどいと言うことで試行錯誤して7:3にしたようです。お店は再開店後は100%に戻すようです。しかしまた、くどいと言うクレームが出る可能性もある。本来アンテナショップはそこの食材の美味しさをアッピールするためのものだが、今回の事件で100%の比内地鶏の卵では美味しくないと言う証明をしてしまった。

アンテナショップのお店だからやっぱり全部その食材を使いたいのだろうがここは、7:3で卵を使ってます。とか違う割り下を入れるとか検討した方が美味しい物を提供できるのではないでしょうか。

個人的には秋田の人は素朴で決して嘘などつくような人たちではなく、多くの友人がいて大好きな県民だ。

今は、納入業者の言い分だけを聞いていても偽装かどうかもわかりません。悪気が無くそうだろうと信じてメニューに書いてしまったら偽装になります。下手に何とか産とは書かない方が良いようです。納品業者の納品書に書いてあるものを質問されたら答えるだけでは魅力が半減するのでしょうか。ブランド信仰からそれなら何でも美味しいと思ってしまうのがいけないんでしょうか。

関のあじ、さば、鯛などはタッグが付いているだけで同じ対岸の土佐清水で獲ったあじ、さばと何処が違うんでしょうか。名前だけのような気がします。大間のマグロもこれからが時期ですが冷凍されて一年中あります。勿論、カニ、エビも解禁時期以外でもそのブランドで売っています。知らない人は冷凍でもありがたく戴くようです。

B級グルメの私はこだわりが無く何でも自分の美味しさがあれば良いと思っています。
台風も去って昼は風が強かったが前日に比べれば台風の影響で暖かった。夜は政治家の先生のパーティへ出て家には9時半過ぎに帰ってきた。今週はそんなPが他にもあったが大体受付をして開会するまでに来場する人とご挨拶をして主催の先生に挨拶すれば出席した目的の大半は終わっている。

お見えの企業の社長さん、町会長、政治家の先生へ自分が担当している旅館をセールスするのがメインで先生の挨拶が終われば飲食をしないで大体帰っていた。

今日のパーティは普段と様子が違った。普段どおり受付を終わりロビーで知っている方とお話や挨拶をして会場へ入ったら着席タイプで席には松花堂弁当が置いてあり係員が味噌汁を配っている。もう食べている人もいる。今回は七時からで先に食べてから講演があるようでした。食べ終わると講演が始まった。是がまた、長い。結局最後まで聞いてしまった。

帰りは風は無かったがさすがに昼と比べれば寒い。全くお酒も飲んでなくご飯を食べただけという久々のパターンだった。段々この温度がもっと下がって冬に向かっていくんだろう。肉まんが恋しく、おでんが、鍋を突っつきたくなる。

ところで中国料理高輪の肉まんのカロリーはどの位なんだろう。お腹が空いていれば3つはいけるが。
この度は、当館で発生致しました火災において、多大なご迷惑をお掛けいたしました。
えんじゅの間並びに、他のお部屋をご予約いただいておりますお客様につきましては、大変申し訳ございませんがお受けすることが出来なくなりました。心よりお詫び申し上げます。

4日夜、座敷わらしで有名な岩手二戸の金田一温泉の緑風荘で火事があり建物4棟が全焼しました。そのお詫びのHP上のものです。火事で宿泊者、従業員には軽いけが人が1人出ただけだったようで不幸中の幸いでした。

座敷わらしのお部屋は数年先まで予約が入っていると言うことを聞いたことがあります。座敷わらしは主に岩手、遠野物語などで知られているように精霊的存在で座敷、蔵に住む神といわれ家人にいたずらをしたり、見たものには幸運が訪れる、家にも富がもたらされると云われている。

金田一温泉駅から車ですぐの金田一温泉郷にあり築数百年の曲がり家があり雰囲気の良い旅館です。人形や陶器、おもちゃ,ぬいぐるみがおいてあるお部屋はちょっと気持ちが良いとは思えませんでしたが。座敷わらしは、家にいついている時は幸福をもたらしますが家から去るとその家に災難が起こると言われています。

今回は歴史ある旅館が全焼ですから災難だったでしょうが幸いにもお客様に大した怪我もなく済んだことはまだ、緑風荘には座敷わらしのご利益があったということでしょう。悪い時はそこの家の人が全員死んでしまうということもあるようですから。

お客様商売で一番怖いのは火事、食中毒です。お客様の身体に影響を与えることは一番怖いことです。まして避難誘導ができず死亡事故が発生、食中毒で多くのお客様が死亡など、宿屋を担当していた時何度脂汗をかきながら怖い夢を見たことか。本当に人事でないニュースです。

2日金曜日は地元の区議の先生の区政報告会があった。
もう5期以上の経験豊富な議長も経験されている先生で気さくに一緒にお酒を飲める先生です。

私の住まいは自民党がまだ強く、都議の先生も3人立候補して3人とも当選しました。惨敗の衆議院選も本選では駄目でしたが比例復活しています。

代議士の先生は元々は地元ではなく党からの推薦で小泉チルドレンの一人です。前回の当選でも地元挨拶は無く、今回も今日が始めてのお礼挨拶だそうです。総裁選の事務局で日本全国を回っていたのでとつまらない言い訳を言っていました。

小泉チルドレンは彼以外に関東地区では誰もいなく80人くらいいたメンバーも10人位になったそうです。野党として地に足をつけた政策で頑張っていくようです。何となくいまさらジローだけど。対抗軸がないと今回のような革命が起こってそのままにしていると経験の無い人の独裁になってしまうのでしっかり政策を見て行きたいと思います。

難しい話、ボリュームを揚げた強弱をつけた政治家の話は何人も続くと耳障りになるもんです。そんな人が続いた後、大相撲の高砂親方の挨拶はユーモラスだった。講演は慣れているし話がうまく参加の皆さんの笑いを誘った。そして旨く区議の先生に和やかにつないだのは大したものでした。相撲界と違い空気を読んでいました。

個人的にちょっと気になったのは親方が足をひきづっていたこと。体重も余り変わっていない。カッコは元おすもうさんに見えるが。前より大分足が悪くなっているようでした。

 主催の区議の先生もそこは解っているようでさらっと再来年の自分の選挙を区政実績を交えながら終わった。多くの会員は早く乾杯をして目の前の食事を取りたいんだということを理解してあげないと折角来て疲れて帰り気持ちも逆になってしまったら取り返しの付かないことになってしまう。

自分では是だけやっているんだ。相手はこんなことをやっている。等聞いてて段々嫌になることがおうおうにしてあります。やっぱり聞いている相手のことを思いながらのお仕事が良いのでしょ。自戒をこめて。
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures