忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、夕方から大森魚河岸いさ美にてイベントが行われた。
本来6月にやるつもりだったのがお店と、ロスインディオスリーダー棚橋さんの都合で7月の開催となってしまった。

いさ美さんは、ゴルフ大会、麻雀大会、ボウリング大会、旅行会、音楽イベントと沢山の行事をやっている。前回は、ダウンタウンブギウギバンドの元リードギターの音楽だったが、今回は、社長から相談され調子に乗ってロスインディオスで行こうと言ってしまった。リーダー棚橋さんは、クアハウスのカラオケ大会でもお世話になっている。今回ソロで新曲をリリースしたのでそのキャンペーンと云う事で格安にお願いが出来た。

いさ美さんの姉妹店「澄」1周年も兼ね、盛大に行われた?いくら頑張っても席は、30人の宴会場、見えない小上がり10名、カウンター10名の50人ですが。私は、会費を払っているがとうとう席がなかった。私達の席は小上がりで顔は見えないが、30分のステージが終われば棚橋さんとアリシアとの同席でお話が出来る席です。アリシアは、席を結構移動し皆さんとお話をしてムスッとしていた男性陣もアリシアが来ればほほも緩む。リーダーも気を使っていただき色々な方とお話をしていただきサイン、写真と忙しかった。

おかげさまでCD50枚完売。皆様のご協力ありがとうございました。
ムード歌謡の第一人者ですから声も良く出ていました。参加者の知っている曲も多く皆さんご満足のようでした。

7月から仕事をするつもりがなかったのでこの企画をやりましたが新任の仕事と法事が重なりちょっとバテ気味で速攻で帰り風呂に入り就寝。
やっぱり、歳は隠せませんね。
PR
昨日、今日と法事でお寺さんへ行った。
昨日のお寺さんは曹洞宗のお寺さんでした。
本堂の椅子には、小冊子が置いてあり、始まる前にせっかく故人の供養におこしなんだから坊さんの読経をただ聞いて帰るんでなく皆さんも般若心経位お読みくださいと、字が見えない人には老眼鏡まで用意して練習までしてから始まった。般若心経と妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈(みょうほうれんげきょうかんぜおんぼさつふもんぽんげ)を読まされた。

本日は、真言宗のお寺さんでした。ここも椅子に勤行聖典と書かれたパンフがあり練習はしませんがご一緒にと般若心経と三帰礼文を読まされました。参列者の方は抵抗なく読んでいます。

私は、二日続いたので今日は昨日よりは少しは読めるようになっていましたが息つぎが中々解らずつっかえつっかえでした。なるほど、少しは読んでいくと気持ちが落ち着くと言うかいいですね。

お寺さんもこうゆう機会に布教とは言えないが仏教に親しみを持ってもらう努力をしているんだと感じました。お寺さんへ行くのはお正月とお墓参り位ですから。まぁ、気持ちがよく落ち付くならいいか。
昨日は、東京都議会議員選挙の立候補告示でした。
私の携帯にも前日、当日に知り合いの秘書の方から出陣式に参加してほしいとのメール、電話があった。
たまたま、仕事の関係で与党の現職の3人の先生をしっています。三人の先生は、旅館担当の時も何度も後援者方々とご利用いただいた。

ちょうど、新しい職場になったのであいさつ回りがありどちらにも出ないで済んだ。これが、今回の唯一のメリットかも。

私の住む選挙区は大変激戦区で8人のところ14人が立候補しています。
自民3、公明2、民主4、共産2、社会1、無所属2
現職は自民3、公明2、民主2、共産1です。

毎日のように決起集会、事務所開き等の案内が届いていました。
今回の選挙は争点は何なんでしょう。五輪、新銀行東京、築地移転、経済対策、福祉・介護などでしょうが国政並みの政党批判になっている。
「民主党は、聞こえが良いことばかり言っている、すぐ可能なら我々がやっている。」 「きれいごとばかり言っているが小沢西松問題、鳩山献金問題など現実は金権体質だ。」等応援演説は、衆院選を意識しているのか。聞いてても聞き苦しい。都議選は、中選挙区制なので政党・政策より人で選べる。東京だからやらなくてはならない問題、東京だから起きてる問題等国政と違った地元に根づいた問題がある。そして頑張っている先生を応援したい。

東京では、世田谷、大田が8人区、練馬、足立、杉並が6人区になっているが仕事関係で知り合った練馬の先生が冗談ぽくきみの大田区より練馬が人口が多いんだ。それが6人なんで大田を一人削り7人、練馬も7人にするべきだ。それでなければ、6人区にして削減するべきでしょう。とおしゃっていたのが思い出された。練馬も激戦区だ。先生も応援は出来ないが頑張ってほしい。

新聞も都議選は、次期衆院選の前哨戦と捕えていて負けたら麻生おろしがでるとか言っているが勝ってももうあの総理じゃ駄目だ。異例の全候補者応援もありがたく思っていないようだし却って迷惑ぐらいの感じのようだった。公示はもう選挙の実質終盤戦になっている。これから、電話が沢山来るだろう。

頑張れ、3先生。
新しい職場で3日経った。
周りもどんな奴かと疲れただろうが私も疲れた。
3日間大し仕事はしていない。新任としてビルインしている大家さんの担当者、社長さんに挨拶をして回っただけです。
たまたま、1日に会議があり前職の親会社の会議に出ました。本音は、出てもと思いましたがボスの好意で顧問になっているので出ることになりました。午後からあいさつ回りをしましたが結構バラバラと離れているので時間がかかり最後の泉岳寺はもう6時を回っていてたまたまかそれなりの人はいませんでした。

翌日は、早朝から千葉の市原へ行き11時には平和島にいました。
午後もバタバタして過ごし、本日も大田市場へ行きたいとの事で早朝より塚ちゃんの案内で市場内を歩きました。いさ美で逢う仲買さんが多くどこで買って良いか解らず塚ちゃんの指示により購入。ほっとしました。この人の店で買ってここで買わないとはいかず助かりました。

焼き肉屋の若い店長がランチにたまには、肉以外の海鮮関係をやりたいと言ってきてそれならと一緒に行ったのです。まだ、数回しか話をしたことがないのですが向上心があり、それに乗りました。

しかし、魚は手に入りましたがどんぶりの器を決めていないとのこと、おい、この仕事は、素人が言うのもなんだが段取りが大事だよ。普段よりやさしく言うのがやっとでした。本心はびっくりしました。やる気は買うが大丈夫か。10時には戻り、仕込みをしたんでしょう。

せっかくやる気の子ですから何とか全部売れるように、急きょ社内の何人かにメールを入れて少しでも多く売れるように。
何とか予定数完売との連絡あり、ほっとする。ここには、3店舗を出しているが社内の人は大体何処かで食べるので実際は全体からは影響がないが頑張って残ったらやる気が無くなるだろうという気持ちと、頑張ってる子に応援したいと言う気持ちでした。

まだ、何にも全体的な仕事は手つかずですが少しづつやって行こうと思っています。
午後は、横浜高島屋のリニュアルしたレストラン街を見学。高級店ばかりだが時間的かお客様がまばら。これが、今の飲食の実態なんだろう。
疲れた。今週は、寝ることが出来ず、土日、法事の連ちゃん。今日は2日間早かったからもう寝よう。

今日は、当社の株主総会でした。朝10時30分定刻通り始り予定通り無事終了しました。
私は、今回の取締役から外れました。37年間一つの会社でお勤めできました。諸先輩、後輩に助けられ無事勤務をすることが出来ました。大変感謝しています。

午後からは、関連子会社の各総会があり、伊豆の会社の取締役もおりました。レストランを担当する会社の総会で取締役に選任されその後の取締役会で代表取締役に選任。今日から、食堂のおやじになります。
この会社は、ご多分にもれずかなり苦戦している会社です。12の食堂をやっていますがFC(牛丼、ラーメン)、クラブハウス、温浴施設の食堂、中華レストラン、焼き肉屋、イタリアン?など業種はバラバラにやっています。私みたいな飲食素人が本当にこの厳しい状況下でやっていけるかかなり本心は心配です。

業績も4月から6月まででかなりのハンディキャツプを背負っての出発です。基本はお客様あっての商売ですから変わらないと自分で自分を納得させていますが、さて、どうなるか。明日から自己葛藤の日々が続きそうです。ご愛顧、アドバイスの程宜しくお願いいたします。
今日は、スポーツ関係はゴルフの石川選手の昨日の優勝でした。
野球は、オールスターのフアン投票結果の発表がありました。
今回は7月24日、25日に札幌、広島で行います。当然ファン投票ですから日本ハム4名、広島5名が一位です。今回ファン投票と云うと阪神が組織票で一位を結構取りますが前回4人が今回はゼロです。広島は、投手大竹、捕手石原、一塁栗原、サード東出、外野赤松、日本ハムは、当然投手ダル、武田、外野稲葉、二岡でした。フアンが選んだので何も言いません。7月6日に監督推薦を入れて決まります。我が横浜は、内川だけでした。まぁしょうがないか。

7月12日から大相撲名古屋場所が始まります。今日は番付け発表でした。上は別にして東関脇鶴竜(前場所小結9-6)西関脇稀勢の里(東4枚目13-2)東小結旭天鵬(西二枚目8-7)西小結琴奨菊(東6枚10-5)東筆頭阿覧(西4枚目8-7)西筆頭豪栄道(関脇6-9)
話題の高見盛は西4枚目になりました。
結構難しい番付順位ですね。やっぱり予想は難しい。

相撲界を背負うと長い間言われていた3人が上がってきました。さて、誰が良い成績を残して次に上がるのでしょうか。若くしてもう年寄株を買ったので噴気して巻き返すかもう、諦めるか。楽しみです。
私は、個人的に前場所1-14だった豊真将に頑張ってもらいたい。
今朝は、久しぶりに早起きをして自宅から池上本門寺まで散歩をした。
やはり、あの階段は息が上がる。参拝後、会館前のラジオ体操までしてきた。
途中早い家はもう朝顔が咲いていた。朝顔は、種まきから60日位で開花しますから大分前の種まきだったんだろう。
前は、大きく咲く品種が人気だったが、今は、琉球あさがお、朝鮮あさがおといった開花時期がながかったり今までより大きく咲く品種が人気のようだ。

来月6日(月)から8日(水)は、入谷の鬼子母神の境内や言問通り沿いに夏の風物詩のあさがお市が開催される。にわか植木職人風ないでたちで威勢の良い掛け声で売っている。特に若い女性の売り子ににわかカメラマンがシャッターを押している。江戸情緒一杯の市です。もう夏本番ですよ。と云っています。

朝顔は、奈良時代の遣唐使が薬として渡来したようです。
我が家では、GW明けに少し蒔き、今月にもう一回蒔きます。苗をつくり開花時期を長くして楽しんでいます。
朝、水蒔きをしながら今日は、赤、青と楽しみながらひと夏を過ごせます。
おひさまを好みますが昼間はすぐしおれてしまい、朝の時間だけが元気です。その点、琉球朝顔は、昼も元気に咲いています。ここが人気の秘密なんでしょうか。
でも、昔ながらの朝顔が私は好きです。あんどん仕立てにしてぱっと咲いてすぐしぼむ。そして次々に咲いて行く。可憐な花です。
旅行が好きですが、大体気心が知れた仲間と行くことが多い。
旅先での楽しみは、観光より郷土料理、お酒等普段いただけないものを食べて飲んでが楽しみです。

旅行先は、佐賀、長崎(壱岐・対馬は除く)以外大体その県は脚を踏み入れました。北海道でも行っていないところは沢山ありますが。

そんな中で家に、友人にお土産をと店を覗くとほしくなり買ってしまうのがお菓子類。かみさんには、一時、キティーの根付を集めていましたのでかみさんには根付でしたが壁一面に画鋲でつけていましたがとうとう貼るところが無くなりかみさん自体も飽きてきたようでこのところは買いませんが。
思い出しながらノートに県別にお土産を書き出してみたら思い出さない、ものは解っているんだけど名前が出ないお土産がたくさんありました。もう、記憶もダメなようです。
北海道 白い恋人、トウキビチョコ、バターサンド、じぁがポックル
青森  いかせんべい、駒まんじゅう、ホタテ貝柱
岩手  かもめの玉子、南部せんべい、栗乃里
宮城  萩の月、仙台駄菓子、笹かま
秋田  麦こがし
山形  ずんだ餅、からからせんべい
福島  ゆべし、ままどおる、薄皮まんじゅう
栃木  明治の館チーズケーキ、ゆばチップス
群馬  草津湯の花まんじゅう
茨城  偕楽園もなか
山梨  信玄餅、月のしずく
千葉  鯛せんべい、銚電ぬれせん、成田山ようかん
埼玉  草加せんべい
長野  みすず飴、雷鳥の里
新潟  笹団子、せんべい
富山  白えびせんべい、氷わり
石川  りんず餅、アメ
福井  羽二重餅
静岡  うなぎパイ、温泉まんじゅう
愛知  ういろう
岐阜  草饅頭
三重  赤福
滋賀
京都  八つ橋、ごぞんじ最中
大阪  浪速おこし
奈良  くず餅
兵庫  ゴーフル
岡山  きび団子
広島  もみじまんじゅう
山口
鳥取  のやき
島根
愛媛  一六タルト
徳島
高知  芋けんぴ
香川     かまど
福岡  博多通りもん
大分  
佐賀  ようかん、丸ぼーろ
長崎  カステラ、かすまき
熊本  いきなり団子
宮崎  おび天、かりんとう、プリン
鹿児島 ざぼん漬け、かるかん
沖縄  ちんすこう

かなり空間があり思い出さない。もう一度機会があれば今度はしっかりメモをして自分で食べてチエックをしたい。
東京、神奈川は外しました。なぜか千葉は入れました。モリケンそんなもんだよ。


最近ハイボールが流行っているそうです。
友人のasktakaさんのブログにも書かれています。
http://hello.ap.teacup.com/asktaka/

私のお酒の飲み始めの頃わずかにサントリー、ニッカバーがありそこではハイボールがありました。学生時代です。その頃は、2千円握りしめてコンパ系、居酒屋系で飲んでいましたので、今思えば、何だか解らないお酒を酔えば良い位の乗りで飲んでいたと思います。

会社員になって飲んでいたのは、ウイスキーは水割りでした。焼酎は、九州や伊豆7島など地方へ行って飲む程度でした。親父からも焼酎に内蔵系の煮込みを一緒にするなとよく言われていました。

今は大森のいわし屋西鶴、魚河岸いさ美では、私だけがウイスキーでほとんどが焼酎のお客様です。
昨夜は、三軒茶屋でKさん夫婦と居酒屋で飲みましたが、若いペアのお客様が多く、ホッピー、焼酎、ハイボールのようです。お店も若い人用に「下町のハイボール」「3冷ホッピー白・黒」「金魚」などネーミングを変えて出していました。金魚、さび、チャ、ヤクなどは数年前から旅館担当をしていた時にチャレンジしていました。ちょっと懐かしかったです。

ハイボールは、宣伝上手なサントリー、団塊の世代、懐古趣味とうのキーワードからなんでしょうか。私もこの1年位ですかウイスキーを飲むようになったのは。ちょっと焼酎が鼻に付き始めました。
数年前良くお客様を御殿場のキリンシーグラムの工場見学にお連れして試飲したら美味しかったことと、asktakaさんとのPホテルでしょうか。
アラカンの懐古趣味でしょうかね。でも、もうリーガルイッキはしませんが。
日本酒は昔から一年中お燗にします。訳のわからないお店の人がこの酒は冷でということがあります。私にとっては、基本はお燗、常温でいただきます。蔵元で樽、(今はステン製)で冷やしているかと思いながら。
個人的に沖縄には沢山の思い出があり大好きな島々だ。
今日は、沖縄慰霊の日だ。沖縄戦が終結して64年、最後の戦場摩文仁の丘で戦没者追悼式が開かれた。
沖縄には、まだ、不発弾が沢山あり事故があるようです。そして沢山の不発弾を処理ができていない。沖縄の人々は、まだ不安の中での生活をよぎなくされている。そして基地の町とし生活の一部になりながら不安の環境で生きています。これは、横須賀や岩国とは違います。

戦後64年日本は、経済大国として戦争責任として色々な国に援助をしている。それは、良いことだがまず、自分の国の不安を取り除くのが最初ではないでしょうか。
時たま本ブログで紹介する日本財団の笹川陽平会長の話も色々な国に援助は良いがもっと海洋の戦争を一番体験して未だに不発弾という不安を背負う沖縄にもっと援助が出来ないか。自分の国がまともになっていないのによその国に偉そうに援助してもと思います。

沖縄は、戦争の影を未だに背負っています。国の安全の為に軍事基地も沢山提供しています。
独自産業の弱い沖縄はどうしても国からの補助事業や観光にしか生きられない弱みがあります。
地方格差が大きい県の一つです。沖縄県自体が島々で成り立っていますので難しい部分がありますが国の切り捨て御免政策は何とかしないといけない局面にきていると思います。

今日は、上ちゃんのお土産ちんすこうを食べながらちょっと憤っています。
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures