[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は切符が旅の記念と思って収集していますが普段使いとしては乗車券をその都度購入しなくて良いのですから便利です。また交通事業者も改札に社員を全部に配置して切符を改めていましたがその人件費が大幅に削減されます。ラッシュ時のスピードアップが図れます。オレンジカードなどの収蔵され眠る事も少なくなります。利用カード代500円がデボジットされます。利用者、事業者双方にメリットがあります。
さてそのカードは近隣では相互利用が最近できるようになりましたがまだ全国ではと思っていましたが2013年春を目標に10種類相互利用が出来るようにするそうです。1枚で利用が出来る事になります。
ICカードは最初凄い便利だと驚いていましたが段々それに慣れ他でも使わせろと言う需要が出てきます。それにしてそのうちになるとは思っていましたがこんなに早くなるとは思ってもいませんでした。それはシステムがソニーのFeicaというものを使っているのでシステム改修費さえ支払えば出来る事は解ってもそれなりの費用が掛かります。二の足を踏んでいた事業者も顧客利便性向上の御旗に統合となったようです。
これで携帯のモバイルスイカを利用していた人も今までは一気に地方へ行けばマイナーになっていましたが今度は地方へ行っても利用できるようになります。
相互利用が出来ると1枚のカードで鉄道51事業者、バス98事業者と145300店舗で使えることになります。
発行枚数 利用店舗数 開始日
Kitaca(JR北海道) 30万枚 4440 2008・10・25
PASMO(関東私鉄) 1737万枚 14690 2007・03・18
Suica(JR東日本) 3534万枚 91350 2001・03・18
mamaca(名古屋) 107万枚 2190 2011・02・11
TOいCA(JR東海) 108万枚 4730 2006・11・25
PiTaPa(スルッと関西) 192万枚 0 2004・08・01
ICOCA(JR西日本) 601万枚 16400 2003・11・01
はやかけん(西鉄) 30万枚 220 2009・03・07
nimoca(福岡交通局) 131万枚 2160 2008・05・18
SUGOCA(JR九州) 51万枚 9160 2009・03・01
2年はすぐです。JR四国、他の四国の事業者は参加していません。伊予鉄道はICカードを出しているんですがこのシステムではなかったんでしょう。他にも四国で購入したような気がしますがストックされ出すのが面倒です。確かイギリスでもあったような気がします。このタイプが世の常なのでしょうか。アナログ人間としてはコンピューター事故で使えなくなったらと先に思ってしまいます。なんせ、先月の給与は何十年ぶりかに現金だった。
東北鉄道協会は合同イベントとして「がんばろう!東北ローカル線ご乗車・ご支援、感謝キャンペーンを実施中。実施機関は8月31日まで。各社の企画切符を購入者には乗車記念証が貰える。この乗車証提示で鉄道グッズや沿線商店街の割引などが受けられる。また「乗車記念証」の半券(応募券)で、抽選で記念賞品を贈呈。
キャンペーン参加鉄道事業者は、津軽鉄道、弘南鉄道、十和田観光電鉄、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、山形鉄道、仙台市地下鉄(状況が整い次第参加)、阿武隈急行、福島交通(飯坂線)、会津鉄道。
阿武隈急行は「東北ローカル線ご乗車・ご支援キャンペン」に伴い「元気切符」を発売中です。阿武隈急行全線1日フリー切符で発売額は大人1600円、発売期間は来年4月29日まで。8月末まで購入者には「乗車証明書」がプレゼント,応募券で抽選で記念品も当たる。
「上を向いて がんばろう 日本」ヘッドマーク
東武鉄道の日光線「特急スペーシア」伊勢崎線「特急りょうもう」の列車に「上を向いて がんばろう 日本」のヘッドマークを9月30日まで。
秩父鉄道は、東日本復興支援の一環として、SLパレオエクスプレスを1日限定で「SL東日本復興支援号」として運転。運転日は、2011年5月1日(日)。特製ヘッドマーク掲出あり。ヘッドマークは、5月14日(土)開催の「わくわく鉄道フェスタ」にてチャリティーオークション販売。入札はWEBまたは会場にて。WEB入札は、5月7日(土)~5月13日(金)。
Freemlの会員の方は鉄道が好きな方が多いようですがここへ出すと持ってるぞと言う何となく嫌味な感じになるので止めていました。私は鉄道フアンで旅が好きですから乗っているのが1番好きです。また鉄道切符を収集するのが趣味でもあります。
実は各社の切符を集めて30年以上経ちます。今は段ボール2箱位あります。また、オレンジカードは500枚入るストックブック1冊、その他に冊子、本になつている関東近隣の大手私鉄全線入場券なども持っています。(やっぱり自慢)
写真は国鉄の記念切符です。ビバ・ホリディ1周年記念入場券古河駅(東京北鉄道管理局)52・10・16、S58年成田山初詣記念往復乗車券(東京・成田)S58年鎌倉八幡宮初詣記念往復乗車券(東京・鎌倉)、北鎌倉駅開業50周年記念入場券52・6・1、弘法大師1150年御遠忌・川崎大師吉例大開帳記念59・11・9、国電カラー化25周年飛び出す切符御茶ノ水駅59・11・9、第113回鉄道記念日記念切符品川駅、飛び出し切符、メロディ付60.10,14。
上記切符は個室寝台車カルテット完成記念品川駅59,7,1、欧風客車完成記念サロンエクスプレス品川駅58.8.20EXPO"85サイエンストレインエキスポ号記念入場券&品川駅長からの購入お礼状、甲武鉄道(中野ー飯田町間)電車運転80周年記念新宿駅59・8・22、国電フリー乗車券60・7・14蒲田駅
これは切符ではありません。前払い式の磁気カードでそれも私鉄で共通して乗れるという画期的なものでした。(スルッと関西に比べれば大分遅い)見開きは最初のパスネット16社、限定500部の400番目。第7回鉄道フェスタ(2000年10・14、日比谷公園)で確か2万円位でしたがどうせ買わないだろうと思っていて他のブースへ行っていたら長い行列になっていて慌てて並んで購入。京急はルトランカードを始めたばかりで不参加。横は翌年のパスネットの綴りで19社。シリアルナンバー338です。発売数不明。
変わった切符など昔から集めています。今は鉄ブームで鉄道事業者が偉そうに限定何枚売れたら終了とか言っていますが昔は都会の国鉄でも駅長のお礼状付きなどもありました。
都会の大手の私鉄などもこのブームが終わればまた買ってくださいと放送したりするんでしょう。地方の中小は必死に販売しようとしています。ローカル鉄道はお金がないので冊子になつている全線入場券などは中々販売できないようです。
今回はそれとは別に羽田空港国際線開業など大田区は注目度が高くなっています。そんな大田区の江戸前の食と商店街でちょっとぶらっとしてもらおうと言う企画切符のようです。
内容は大田区内をフリーエリアで乗り降り自由の切符と江戸前食事券プラス商店街お土産ないし喫茶券をセットにしているものです。
食事内容は
1、穴子天丼は穴守稲荷ことぶき(羽田5-8-2・3745-0988)
2、穴守稲荷食通ゆたか (羽田4-22-9・3741-2802)
3、穴守稲荷竹の子(羽田4-4-20)
4、穴守稲荷千世釜飯ないしカルパッチョと江戸前てんぷら(羽田3-2-4・3744-1590)
5、大鳥居寿司勝 穴子丼ないしにぎり(羽田1-19-10・3742-8087)
6、大鳥居田毎天せいろ(羽田1-6-6・3741-0394)
7、大鳥居ながおか冷やし天せいろ(東糀谷2-14-21・3741-0169)
8、東糀谷満留賀羽田蕎麦(東糀谷5-16-18・3744-0572)
9、京急蒲田和加松 穴子丼ないし穴子又は小肌の握り(蒲田4-24-14・3736-4457)
10、平和島美家古鮨 あなごまぜご飯ないし手こね鮨(大森北3-29-22・3764-5054)
この他にお土産券またはレトロ喫茶券は梅屋敷商店街、雑色商店街,糀谷・萩中商店街に各6件づつのお店から選べます。本来3月19日から始める予定でしたがこのたびの震災で29日からになったようです。
価格は大田区内からの場合1,880円、品川駅からは1,950円など、起点駅により価格は異なります。有効期間は使用開始日から1日間、通年販売する予定。詳細はお客様センター03-5789-8686
東京も桜満開と云う事。いきなり休みになり丁度友人の塚ちゃんからの誘いもあり花見と洒落込みました。東京には桜の名所が沢山あります。そこをちょこっと乗り鉄二人で回ろうという事になりました。
乗る切符はJR東日本の「都区内パス」です。ちょっと違いますが北西は西荻窪、北東は赤羽・浮間、南西は蒲田、南東は小岩の間何回でも一日乗り放題です。料金は大人730円です。片道370円の距離を使えば元が取れる仕組みです。また、いちいち切符を買わなくても良いので便利ですしお買い得です。
最初は両国へ今話題の国技館。相撲博物館で桜や梅に関わるしこ名のお相撲さんの手形や化粧回し、浮世絵などを見学しました。私は先月もかみさんと来ました。今日は帰りに売店でミニ幟を購入しました。庭のわずかな桜を見学して回向院、松坂町の吉良邸跡を見学、吉良邸の前の郵便局もちゃんとスタンプゲット。
両国から上野公園へ此処は本格的にお花見スタイルですがなんとあのビニールシートはほんの少しで皆さん歩きながらの花見のようです。此処では上野大仏、下町風俗資料館を見学、ちょうど大正12年の関東大震災とその後の復興の写真などがありました。此処は何度来てもなつかしいと感じるところです。
不忍池の畔の屋台でやきとりで一杯。上野東照宮で参拝、今日は4月8日で花まつりで甘茶を戴きました。パンダ人気で花見より美術館よりも動物園へ流れが変わっていた。
次は上野駅の反対側から浅草まで散歩し観音様を参拝、ここでも花まつりで甘茶を戴き、その足で神谷バーで一杯。土手沿いの桜を観賞。普段混んでいる参道も日本の放射能問題で外人が全くいない。杵屋であられを購入。お店も日本人じゃそんなに買わないので手持ちぶたさ。こんなに外人がいない浅草を見たのは初めてかも。
有料になりますが地下鉄銀座線浅草から上野まで出て、また此処から都区内パスで王子駅へ。飛鳥山の桜を見学。此処は残念ながらミニのケーブルカーが止まっていて階段を上りました。此処はかなりビニールシートの番取りがありました。上野の桜より木が高く何となく空をみるようで青空に桜が、幾らか上野よりピンクに見えました。
王子から有楽町で下車。とことこ日比谷へ行き皇居を目指し、二重橋や楠木正成公の像辺りで桜を見たことにしました。お堀一周はちょっと時間的にも無理です。日比谷、有楽町から銀座へ、色々な各県のアンテナショップを冷やかし、みゆき通りを2丁目あたりから松崎煎餅まで歩きいつもの煎餅をゲット。
有楽町のガード下の焼鳥屋で桜を見ながらの反省会。これにて今日のお花見散歩は終了としました。6時半には帰宅。本当は目黒川、原宿、新宿御苑、六義園、赤坂見附など行きたいところがありましたが来年にとっておこうと思います。
本日の花見、両国、上野、浅草、飛鳥山、皇居、銀座の5ヶ所。飲んだのは上野、浅草、有楽町の3ヶ所。本日の万歩計 24234歩、郵便局スタンプ2局。朝10時からでしたがもう少し早ければ?(もっと飲めたかも)
鉄道の旅で郷愁を感じるのがSLです。現在のSLは観光用ですがテレビやDVDで見ているのとは違います。本物はやっぱり迫力があります。汽笛を鳴らしたり煙を多く出したりサービスは良いです。
本来は客車でなく貨物用として利用されていました。現在は週末に幾つかの鉄道会社で復活して人気を博しています。元々は空気を汚し窓も開けられない状態のどちらかと云うと電車、列車に比べ嫌われて廃車になっていました。
私の近くでは秩父鉄道のパレオエクスプレス C58 1日1往復で熊谷~三峰口間です。
旧真岡線の3セク真岡鉄道のSLもおか 下館~益子週末の1往復。
静岡の大井川鉄道は通年運行です。金谷~千頭のSLかわね路。
JRではSLやまぐち号C57 津和野~新山口、新潟会津若松にはSLばんえつ物語C57上越線のSL奥利根(高崎~水上)ここはD51。
SLといえば何となく北海道を思い浮かべますがJR北海道にはC11 2両しかありません。SLすずらん、SLニセコなどとしてイベント列車として走っています。1度しか乗っていませんが九州にはSL人吉号など。
SLは環境的にも余り良いとは言えませんし運転手の確保や車両を維持するための費用などがかなり嵩むと言った面もあるようです。SLは大体乗車券に500円程度の指定席券代がかかります。残念ながらこれから徐々になくなっていく運命です。ただ、意外に根強い人気があり引退してまた復活を繰り返すSLもあります。
こんな時代ですからSLの一歩一歩のあの力強さは時代に逢っているようにも思います。また、4月の新スタートにも合っているし桜にも黒とピンクが合います。
秩父鉄道のパレオエクスプレス
真岡鉄道
http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/
大井川鉄道
http://www.oigawa-railway.co.jp/
JR東日本SLばんえつ物語
http://www.jrniigata.co.jp/slbanetsu/slbanetsu.htm
SLやまぐち号
http://www.c571.jp/
SL人吉号
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/sl_hitoyoshi/index.jsp
道路も鉄道も少しづつですが回復しているようです。被災地方面への鉄道、空港の参考にしていただければ。http://www.jreast.co.jp/pdf/ukairoute.pdf
東北地方の鉄道運転再開状況
http://www.jreast.co.jp/pdf/saikaijoukyou.pdf
私の趣味の一つに鉄道切符の収集があります。昭和56年8月21日発売の国鉄ブルートレイン 駅号 日本一周6,000kmの旅というタイトルで東宝の駅Station制作記念の国鉄切符セットです。これは本当に日本一周6,000Kの旅をしたんです。
駅stationは倉本聡が高倉健のために書いたシナリオといわれています。その映画完成を記念した国鉄の入場券ですが3枚に分かれていて1枚は高倉健の写真入りで銭函駅、札幌駅、留萌駅、増毛駅の各入場券付、2枚目は高倉健写真入りで幸福駅、学駅、福生駅、大金駅の縁起の良い名前の入場券、3枚目北海道から九州西鹿児島駅までの路線図に東京駅、名古屋駅、大阪駅、上野駅の各入場券付です。この3枚で1セットになっています。
この3枚目の裏にはブルートレイン「あさかぜ」の話が書かれています。以下原文通り。
18時過ぎ東京駅13番線には、青い車体にステンレスの帯を輝かせた博多行き「あさかぜ1号」がその雄姿をみせています。ブルートレインの荷物輸送車両を1輌目にみて、次の車両が個室A寝台車(特急、乗車券の他に個室料金10,000円が必要、博多まで片道21,600円)続く2~13号車(8号車は除く)には2段式B寝台、70㎝幅の余裕のある空間は人気も高いようです。(寝台料金は4,500円で同じく博多まで16100円、スリッパ、浴衣が用意されています。)
8号車は食堂車でここでは「ブルートレイン」の旅を盛り上げるメニューの数々が用意されています。、、、、、
日本初の「夜行特急寝台列車」として登場したのは「あさかぜ」でした。これがブルートレインの元祖。昭和31年11月のことです。東京―博多間は急行で22時間の長旅でした。あさかぜは17時間15分の九州直通特急です。当時の人々の注目を集めました。、、、、、、、
それがいまや東京新大阪間2時間25分、東京博多間4時間55分これに博多鹿児島中央1時間19分、新大阪鹿児島中央3時間45分ですから乗り換えがありますが6時間ちょっとで東京鹿児島中央まで到着してしまう。
今回のはやぶさ、さくらなどブルートレインの名前だけですが復活しました。個人的には九州へ走っていたブルトレの名が東北で復活。
スピードは時代の要求でしょうが物凄く速くなっています。新幹線はトンネルのイメージが強く、景色を楽しむには?さて、青春18きっぷも発売していますから各停でのんびり回るのも一考かなぁ。
新幹線の話で今、日本の北と南で盛り上がっています。
今日、3月5日(土) 昨年末の新青森駅までの延伸開通をした東北新幹線に「はやぶさ」がデビューします。長い鼻をだしたE5系新型車両で日本最速320Kを出し高速でも安定性を持ち東京―新青森を3時間10分で到着するそうです。
そしてその目玉が最高級シート「グランクラス」と言われる18席のグリーンの上をいくファーストクラスです。あまり列車に興味のない我が家のかみさんでもこれだけ宣伝されれば乗ってみたいとなるようです。料金もグリーンの5000円増しの26360円です。今は混んで買えないでしょうがその内乗ってみたいと思っています。
速さを競うのは航空機との絡みです。羽田、青森は全日空が撤退しましたのでJALだけです。時間は航空機 羽田―青森 1時間20分、新幹線はやぶさで3時間10分、料金が航空機30100円、新幹線16870円です。しかし、時間では飛行場から駅まで?、料金も航空機は上代で余り買う人はいない。航空機の料金も大体1万ちょっとのように思う。さて、どちらが使いやすいか。本数は当然、新幹線です。
新幹線も「はやて」と「はやぶさ」との兼ね合いもあります。そして新青森、はやぶさと話題が明るいですが八戸は通過駅になります。さて八戸駅の乗降は。
1週間後の3月12日(土)は新八代ー鹿児島中央駅の部分開業から博多から鹿児島中央まで開通します。そして新大阪から鹿児島中央まで3時間45分、博多―鹿児島中央は1時間19分で着きます。
車両は700系の「みずほ」「さくら」が走ります。みずほは博多、鹿児島中央間では熊本しか止まりません。停車駅でも悲喜こもごものようです。さてこちらも航空機との競争です。
こちらは便の関係もありますが新幹線が断然有利になります。博多―鹿児島中央 1時間19分、航空機 福岡―鹿児島50分です。新大阪―鹿児島中央3時間45分、伊丹―鹿児島1時間10分。飛行場と駅の時間を考え、便数を考えると航空機から新幹線に切り替える人が多くなるのでは。益々航空機は厳しい状況になりそうです。
私自身は、航空機より新幹線開業で切り捨てられた地方鉄道の方が個人的には気になります。
東京都中央区役所では環境にやさしい次世代型路面電車(LRT)を将来銀座など都心部を走らせるということで来年度予算案に調査費を計上するようです。
区によると現在工事中の環状2号線・銀座ー晴海間などに2016年度路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早ければ20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指すもの。
中央区は1997年72000人の人口が臨海部を中心に増え今年1月には117000人になった。今後も増える見通しで現在大江戸線勝どき橋駅では混雑が激しくなって住民からの苦情や新たな交通機関の要望が多いようです。
路面電車は車社会から邪魔電として東京では荒川線、世田谷線しかありません。地方でもあれば喜んで乗る私ですが路面電車が走るのは道の真ん中が多く、今度新しく設置するなら2面の停留所を作らなければなりませんが道の側道に停留所を設け、乗り降りが楽に、違法駐車もなくなりますので是非側道に作って欲しい。
兎に角、環境にやさしく観光にもなる路面電車是非、開通を期待したいです。ちょっとうれしいニュースでした。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |