忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、どこの会社も社員行動規範、情報開示指針、コンプライアンスが前面に出している。
会社には、どこも理念と云うものがある。
理念は、その会社の活動の指針として一番大切な心です、よりどころです。
株式を売ったり買ったりしている私もこの会社はという時それを基本にしています。

パナソニック
私たちの使命は、生産・販売活動を通じて社会生活の改善と向上を図り。世界文化の進展に寄与すること。(綱領)
産業人タルノ本分ニ撤シ社会生活ノ改善ト向上ヲ図り世界文化ノ進展ニ寄興セントコトヲ期ス
鹿島
全社一体となって、科学的合理主義と人道主義に基づく創造的な進歩と発展を図り、社業の発展を通じて社会に貢献する。
日立製作所
技術を通じて社会に貢献する。和・誠・開拓者精神
三菱商事
所期奉公(事業を通じ、物心共に豊かな社会の実現に努力すると同時に、かけがいのない地球の維持にも貢献する。)
処事光明(公明正大で品格のある行動を旨とし、活動の公開性、透明性を堅持する。)
立業貿易(全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る。)
三菱UFJフィナンシャル・グループ
1、お客様の信頼と信用を旨とし、国内はもとよりグローバルにお客様の多様なニーズに対し、的確かつ迅速にお応えする。
2、新分野の開拓と新技術の開発に積極的に取り組み、革新的かつ高品質な金融サービスを提供する。
3、法令やルールを厳格に遵守し、公明正大で透明性の高い経営を行い、広く社会から信頼と信用を得る。
4、たゆまぬ事業の発展と適切なリスク管理により、企業価値の向上を実現すると共に、適時、適切な企業情報の開示を行い、株主の信頼に応える。
5、地域の発展に寄与すると共に、環境に配慮した企業活動を通じ、持続可能な社会の実現に貢献する。
6、グループ社員が専門性をさらに高め、その能力を発揮することが出来る、機会と職場を提供していく。
トヨタ自動車
豊田綱領を核として
1、内外の法及びその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて、国際社会から信頼される企業市民をめざす。
2、各国、各地域の文化、慣習を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、経済・社会の発展に貢献する。
3、クリーンで安全な商品の提供を使命とし、あらゆる企業活動を通じて、住みよい地球と豊かな社会づくりに取り組む。
4、様々な分野での最先端技術の研究と開発に務め、世界中のお客様のご要望にお応えする魅力あふれる商品、サービスを提供する。
5、労使相互信頼・責任を基本に、個人の創造力とチームワークの強みを最大限に高める企業風土をつくる。
6グローバルで革新的な経営により、社会の調和ある成長をめざす。
7、開かれた取引関係を基本に、互いに研究と創造に務め、長期安定的な成長と共存共栄を実現する。
豊田綱領
1、上下一致、至誠業務に服し、産業報国の実を挙ぐべし。
1、研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし。
1、華美を戒め、質実剛健たるべし。
1、恩情友愛の精神を発揮し、家庭的美風を作興すべし。
1、神仏を尊崇し、報恩感謝の生活を為すべし。
JR東日本(経営方針)
1、安全とお客様満足の徹底的な追及
2、持続性成長と次世代への挑戦
3、企業の社会的責任の遂行
4、組織の力、人材の力の向上

歴史がある会社、新しい会社それぞれ理念がありますがその順番を比較してみた。新しい会社、グループは、環境・法令遵守・株主が出てくる。歴史ある会社は法令順守は当然の中で文言は別にして会社を通じて社会に貢献が圧倒的に多い。その中で品格、社員が出てくる。今は、取引先、株主も重要視しなくてはならなくなったようだ。安全、安心は企業道徳の中で当然だったが今は、企業行動指針、内部統制により大分変って来た。個人的には、三菱商事の三綱領が良い会社かなぁと思うが。


PR

昨日は、60歳の誕生日を迎えた。還暦です。
赤いチャンチャンコは、57歳の時に着ました。常連の美人のお客様と一緒に写真まで撮りました。その写真は、旅館担当の時のパンフレットになっています。テニスのお客様で1年に何度も今でもお越しいただいています。当時のテニスコートはコンクリートのコートで雨が降るとトンボで残った雨水をコート外へ掻き出さなければならず、朝、やんでいるので一人で掻き出していたら2階から見ていたんでしょう、こいつ良くやってくれると感謝され人工芝にすればもっと楽よ、1面150万位よ、人工芝になったら一杯お客を連れてくるわ、何人かに言われちょうど予算時期で無理やり600万円を組んだ。いざ、見積もりになったらその倍以上の金額になり常連さんに予算組んだけど無理ですと。お客様も言った手前色々業者を探してくれたがだめだった。何とか2面で600万で作った。それから、責任を感じたお客様は大勢のお客様を本当に連れて来てくれるようになった。

そんな中、幹事さんだけの宴会で皆さんは赤いチャンチャンコを着ていないということでシャレでデジカメで撮りだしたらあんたも着なさいと言う事で私もついつい着てしまった。お客様に翌日写真をお渡ししたが結構喜ばれ、以降還暦での旅行、60歳以上でお越しの人には気がつけば写真を撮るようにした。最初は、テレルが翌日お渡しすると後あとお越しの際話の種になり喜ばれている。

使っている赤いチャンチャンコは親父の還暦にプレゼントしたもので長い間活躍している。
本当に自分もその年になった。お客様からは60には見えないと良く言われたが(当たり前だが)本当にその年になったんだなぁと感慨深い。

会社で後輩から還暦どうですかと云われたが、変わらないよとつまらない答えをしたが、腹の中では、今日から少しは大人になるよ。と思った。自信がないが。


>今日でasktakaさんから言われて始めたブログは6ヶ月を迎えた。
日常の大したことしか書けないがバァーチャルなおもちゃとして遊んでいます。これからも宜しくお願いします。

政府は本日、省エネ家電への切り替え促進策として追加経済対策に盛り込んでいる「エコポイント」事業について、消費者が省エネ家電を購入した際に獲得したエコポイントを全国で使える商品券と交換できるようにすると発表した。

 「エコポイント」は省エネ製品の購入など環境に配慮した行動を取った場合に与えられ、他の商品の購入などに使える仕組み。還元対象は、冷蔵庫、エアコン、テレビなど一定の省エネ基準を満たした製品となる。地デジ対応の薄型テレビのポイントを大きくすることで、2011年7月に迫る地デジへの完全移行を促す狙いがある。(読売夕刊)

エアコン
3.6KW以上       9000ポイント
2.8、2.5Kw       7000P
2.2Kw以下         6000P
買い替えリサイクルさらに   3000P
冷蔵庫
501L以上          10000P
401~500L         9000P
251~400L         6000P
250L以下          3000P
買い替えリサイクルさらに    5000P
テレビ
46型以上          36000P
42,40型          23000P
37型             17000P
32,26型          12000P
26型以下           7000P
買い替えリサイクルさらに    3000P

1Pは、1円に交換。全国で使える商品券や別の省エネ家電と交換が出来る。ポイント交換は夏以降になるようだ。
ポイントは、冷蔵庫、エアコンは、販売価格の5%、テレビは10%程度になるように設定したようだ。省エネより地デジ対応を見据えている。最も薄型は省エネタイプだが。
ポイント対象機器は省エネに優れた製品。先日大手会社がとても信じられないコンプライアンス違反をしたが、もうその手は出ないことを祈る。

地デジは11年からまだ時間がある。今慌てて全部の部屋に変えなくても間際になれば今よりもっと安く良いものが出るんだろうなぁ。
クーラーの電気代も下がりますよ。きれいな画面で見られますよ。ポイント上げますよ。省エネ環境に協力できますよ。悪魔?のささやきが聞こえます。

もうすぐ全国的にボーナスの話が出ますあなたは買い替えますか。

携帯電話は、非常に便利だ。
たぶん、私以外の人は携帯電話を持って10年以上経っているんではないだろうか。
私は、携帯電話を持ってまだ7年位だ。平和島の再開発事業を立ち上げている時私の所在をスタッフが解らず連絡も取れないのでお願いですから持ってください。0円からありますからと机に2台置いてあった。これ、あげるよだった。
その当時は、ほとんど家に帰っていなかったのでかみさんに何でも良いから買ってきてくれとお願いした。値段は3円。所有者、支払者もかみさん名義。会社に持ってきてもらい、ただ、受電するのみだった。それも、鳴って切ってしまったり最初は解らず使っていた。使っていきながら覚えた。同じ携帯電話なのでかみさんにメールも教えてもらった。同じ携帯を4年以上使っていたが仕舞いに毎日充電しないといけなくなったのでしょうがなく新しい携帯を買った。また、使い方が微妙に違い慣れるまでこれまた大変だった。

今の携帯も3年は経っている。使用範囲は通話とメールのみ。それ以外は今のところ使用不可。使えません。使うことがありません。

3年経つと充電期間が短くなってきた。特に、写真を添付されると充電サインが一つなくなる特に外出先で写真付きが来ると充電が出来ないので非常に困る。
本人は、きれいだろう。今、ここに行きました程度なんだが親切に送ってくれる。今日は、会社にも家にも帰らないんだよ。後、5時間は持ってくれと携帯に願うはめになり、そうゆう時に限って結構電話が鳴る。トホホ

携帯は、待ち合わせなんかでは非常に便利だ。昔、同じ名前の店が蒲田に2店あり待てど暮らせど来ない。家に電話して電話があったか、相手の家に電話して何時に出たかと問い合わせをした記憶がある。今は、そんな事もなく遅れても場所を移動しても大丈夫だ。

子供がいじめに使ったりせっかくの文明の利器を間違った使い方が問題になるが何でもものは使いようです。メールしか使わない私が言うのもおかしいが何とかとハサミは使いようです。また、携帯を持ってくれない人も困りものです。
今の携帯の名義人もかみさん。
今朝は、10時近くまで寝ていた。
12時半には、平和島のいさ美寿司の小島社長の見舞に行く予定。
昨日までの雨で我がプチ農園の種まきポット、苗の直しなどやらなければならないので慌ててなんとかやって川崎の病院へ。

今年の一押し苗はアイスプラントという新しい野菜だ。水が多くても温度が高くてもダメなようだが、そこそこ陽にもあてなければならない我がままな野菜です。
原産国は、南アフリカですが佐賀県育ちという野菜で、多肉植物。ミネラルがたっぷりでメタボに効果があるそうです。(我がまま、佐賀県と云えば永松さんを思い出しますが)

葉や茎を食べるとプチプチしたちょっと塩味がする植物でたぶん今年は流行るんではないかと思います。ただ、育てるのが面倒な植物のようです。
持っている成分が中性脂肪や血糖値を抑える効果があるようです。何もドレッシングを使わなくても食べられサラダにもなりますが私は、細かく切って納豆に入れます。

まだ、我が家では私の分くらいしかできません。(家族は旨くないと言いますが、世間で流行と云えば急に食べるというはずです。)残念ながら苗が3つしかなく全部食べることもできず成長は早いですが私の食べる方がどうも早いようで何日か待たなければ摘むことができません。

ちょっとの雨でも葉全体が寝てしまうような、食べられる葉っぱが重く安定性がありません。土に寝てしまうので棒を立て寝ないようにしますがちょっとの風で寝てしまいます。そんなことをしながら上の葉を摘んでいくとなんとなくしっかり根づいていくようですが、暫くするとまた寝てしまいます。

難しそうですが何とか今は3日に一回食べられるようになりました。
たぶん、メタボに効果があると言いながら私は運動もしないので効果はないでしょう。今年の夏野菜の目玉です。なんと言っても手間がかかるんですから。
アイスプラントを知ったのも平和島のニッポンの洋食(焼肉)日洋亭です。(そこの社長も我儘な大原君です。)
今朝は、出社時台風みたいな大雨で靴の中までびっしょびしょ。マックでお茶して出れば止んでいた。あれは、何だったのか。

帰る時は、晴れ間が出ていたので傘は会社のロッカーへ軽快にペダルを漕いで平和島駅で信号待ちをしていると雨が降るではないか。空は、明るく遠くに青空が見えるのにきつねの嫁入りだ。
もぉ、行きも帰りも雨に。今日はついてない。
京急大森町駅の商店街に来るとみんなが携帯で私に向かってカシャカシャと写している。俺は、そんなに有名人でないよ。
振り向くと大きなはっきりした虹がかかっていた。
虹を背にしてペダルを漕ぐ、たまにみんなと同じように虹を見たりして別れを惜しむ。
虹は、蒲田まで着いてくる。まるで私を幸せに包むように。大森町商店街を包むように。今は、元気のないパイオニア工場、メリーチョコレート、小さな工場を幸せに包むように。

ちょっと濡れたけど素晴らしい虹を見たので何となく幸せな気分です。
それともこれは、きつねに騙されているんでしょうか。でも、ささやかだけど幸せな気分。今日は、良い日だった。

あっという間に5日間のGWは終わった。
今年は、正月もカレンダー通りにお休みをいただいた。レジャー会社に勤めていてほとんど営業体だったから中々長い休みを経験していない。
今回もどうしたら過ごせるのかと思っていたがあっという間で過ぎて行った。

ペンキ作業を計画したため買い出しと家具の移動、ペンキ塗、家具の戻しで2日間。4日は、asktakaご夫妻と三田から信濃町までの坂のウオーキング。昨日は、市場の塚ちゃん、羽田空港買出し、本日いさ美の黒仁田社長とクアハウス&競艇場の視察?その後お店で一杯でした。

世間では、1000円渋滞、豚インフル、都議選と忙しそうでしたが全く関係なく一杯飲んでの幸せな5日間でした。
GW期間中は映画も子供連れ用が多く、東京都美術館も混んでいるようでしたから暇になったら日本の100美術館展は見に行こうと思っています。映画は、16日からの60歳のラブレターを見ようと思っています。今月は、正助市場での行司&呼び出しの会のセッティング、来月の大森いさ美での棚橋リーダーの会もセッティング。また飲む機会が増えそうだ。GWだけでなくあっという間の5月になりそうだ。

三田から信濃町までの文化的、歴史的散策コース(asktakaさん選定)
http://hello.ap.teacup.com/asktaka/

東京のビジネス街は、12時になると一斉にサラリーマンが昼食に出る。
賃貸オフィースだと社員食堂はないので弁当を持ってくるか近くの食堂へ行くことになる。食堂は限られた席数の為並ぶことになる。そこでワゴン販売の弁当を買うことになる。うろうろしていると昼食難民ということにもなる。
東京フォーラムの広場は、「ネオ屋台村」という車での簡単調理のワゴン販売が人気だ。日本食は少なく、スペイン、インド、韓国、ハワイ、タイなど毎日メニューが違う車がくる。値段は650円から1000円までオフィースの人はテイクアウトか近くのテーブルで食事をとる。仕切りは、興行で有名なキョウドー東京の子会社。料理ワゴンの人は、仕切り会社に手数料を払って出店する。仕切り会社は、フォーラムへ場所提供代を払う。11時半から1時30分頃までの営業。人気店は結構並ぶ。温かい食事とメニューが変わるので毎日でも食べられる。
フォーラムの敷地だから道交法に触れない。敷地のあるオフィース前ならOK。
店を持てない人、夜からのお店の人等やりたい人は沢山いる。昼食難民もいる。

河西さんの沖縄の別荘近くのインド人経営の店では、ハンビーの海兵隊が作ったビアゲーム。
卓球台より少し小さい台の両サイドの真ん中に紙コップを三角形に10個並べ、そこへ缶ビール2本づつ分を入れる。ダブルスでもシングルでも良いが互いに交替で手で相手のコップにピンポンボールを投げ入れる。入れられたらそれを飲まなくてはいけない。コップが早く無くなった方が負け。お店は、1Gで缶ビール4本が売れる。また、時間幾らとゲーム代もとれる。プレーヤーは、負けた方がビールを飲むので負けた人が勝った人のビール代を払うルール等はキメでいくらでもできる。
1G1時間近くかかる。なかなか入らないものだ。ダーツよりおもしろいかも。海兵隊の若い子は一日やっていた。都内では見たことがない。
若い人には、時間つぶしのゲームとしてどうだろうか。

同じ卓球だが大きさは公式の4分の一で台の下は発泡スチロールでプールで浮かしながらのウォーターピンポン。水の抵抗をうけ運動量は増す。これは、グァムのPICでやっていた。結構足を取られ1Gで疲れた。卓球は誰でもできる利点がある。2人から4人でもできる。
如何でしょうか。それにしても昨日の坂の散歩は両足が痛い。

今日、家にねんきん定期便が届いていた。
3月には年金手続きの案内を貰っていたが今回は、これまでの年金の履歴、入社以来の年金保険料の納付額月別状況、あなたは、60歳で特別支給の老齢厚生年金が幾らですよ。65歳になれば老齢基礎年金が幾らでそれを足した年金見込額は幾らですよと記入されていた。しかし、記入は21年2月までそれ以降は記入なし。この記録は社会保険庁が把握しているものですとあり、いつ現在か記入なし。私みたいに一か所しか現在も継続している者は良いが変わったり退職したりしている人は解りにくい。

3月の年金手続きのお知らせで今回と同じ情報をいれてあれば幾らもらえるか解るのに二重な手間のような気がした。相手の事を考えていないお役所仕事だ。
今月に私は60歳になるので手続きが必要になる。もらえるお金は幾らでもないがこれが生活費になる。

早速手続きに関する書類を用意しておかなければならない。勤務中だから年金はもらえないが手続きをしておけば退職してから手続きしないでも年金が貰えるようだ。これは、ここでは書いていないが各金融機関が当行でお願いしますと何行からチラシを戴いている。年金は、我が愛する郵便局にしようと思っているが、親父、お袋を見てると信金は誕生日や敬老の日に色々何かをくれる。さてどちらにするか。

それにしても昔なら60歳で全額もらえたのに65歳で全額になる。
貴方が払ったこれまでの保険納付額はと書いてあるがこれは個人分で会社負担分を足すと65歳からだと12年で元になる。(勿論60からの5年はたしてないが。)
おいおい75歳まで生きないと元は取れないのか。
やっぱり男性の平均寿命とたいして変わらないんだなぁ。
ちょっと、予定より長く生きなければならないようだ。ちょっとむずかしいかなぁ。

やっと終わった。
小さな6畳程度の元リビングだが一人でやるとテレビやサイドボード等を動かすのに疲れた。やっとどかし養生、テープと下にシートを引く。
今回は、面積が小さいのでアサヒペン壁紙仕様のアイボリー1,6Lで充分だった。
ホームセンターではけやその他で3千円弱である。
素人がやるので終わってみれば何となく刷毛目が汚い。しかし、もう一回塗る気はなく前に比べればきれいになったと自己納得させた。
もう手にはペンキが一杯着き、作業着もペンキが結構付いている。
そして後片付けがまた大変かみさん、子供が自分たちの本を勝手に持ってきているのでその侵入者が結構面倒で重い。これだから私は、なるべく置かないようにしているのになんで二人のものを片づけなければと一人ぶつぶつ言いながらの作業。
終わったころに二人が帰ってきた。もっと早く帰って来てくれればと腰をさすりながらぶつぶつ。
長い間のタバコのヤニやしみが少しは奇麗になった。
でも、タバコは吸うんだなぁ。仕事終わりのたばここれがうまいんだなぁ。
 
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures