忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は千葉県の長生郡にあります天台宗別格大本山坂東33ヶ所の31番札所の笠森寺に安全祈願に行きました。ゴルフ場の安全祈願ですが食堂をお世話になっていますので一緒について行きました。

ゴルフ場から車で30分のこのお寺は駐車場から長い参道の山を登りやっと頂上が出ますがその頂上に大きな岩がありそこえ61本の柱で支えられた四方懸造りと呼ばれる日本で唯一の建築様式で重要文化財にもなっています。

長い階段になっていてそこに最澄が楠で作ったといわれる11面観音様が鎮座しています。山のまた上ですから四方が良く見えます。房総の山々が今日はきれいに見えました。小さなお堂で全員(12,3名)が座れば一杯です。ご住職のありがたい読経を聞きながら今年一年の安全と事業繁栄をお祈りしました。

しかしここの眺めは本当にきれいでした。冷たい空気もありますがピンと背筋が伸びる素晴らしさです。夕べの寝不足が嘘のような瞬間でした。色々なところで仕事をしていますから今年2回目の安全祈願です。まだ、あるようですがいったいどれがご利益があるか解りませんが新春の一つのお仕事だと思って行きました。

七福神や近くの鎮守様、菩提寺といっぱいめぐっています。神様どおおしが喧嘩しないかちょっと心配ですが日本は八百万の神様がいますから大丈夫でしょう。でも初めて行きましたが他にも沢山見るべきものがあります。今度はプライベートで来ようかなとも思っています。

笠森寺HP
http://kasamori.jp/
PR
明日は成人式です。私の娘は一昨年成人式を迎えました。
明日は良い天気のようで良かったです。娘は、今年の春お陰さまで就職をします。

娘は菅大臣の言葉で言えば学校の成績だけはずっと良いところにいました。中学の時就職氷河期で特に女性は厳しかったようです。そこで彼女なりに考え高校も都内でトップクラスへ入りました。またそこでもトップクラスになり推薦が取れるところで家から2時間も係る学校へ行きました。親からすれば都内のもっと有名なとこもあるのにと思っていました。

その学校は、自分の資格を取る為数学の出来ない?なかで国立を諦めその学校からロースクール、海外のMBAと考えていたようです。

景気が良くなり誰でも3つ4つ就職内定がでるようになり資格を途中で諦めたらリーマンショックでした。まぁちょっと遅くなりましたが昨年の春に何とか就職先がいくつか決まりました。結構彼女なりに苦しんだと思いますし一つの挫折を味わったと思います。それはそれで本人のために良かったと思います。今だ決まらない人も多いようですから。

大した教育も家庭ではしていませんが私の腹の中では結構こいつは頑張るだろう。(親ばか)なんせ私の背中を見ているんだからと思っていますし(本当の親ばか)中学から将来を考えているんだから大丈夫だろうと思っています。

だめなら戻ってくればいつでも受け入れるつもりです。そして娘には早く嫁に言ってもらいたいと思っています。彼女が選んだ人には文句は特別今は言うつもりはありません。駄目なら戻ればいつでも受け入れますから。ただ、パパはそんなに長く生きられないのを解ってもらいたいですが。

そんなことを成人式で思っています。

娘よ好きなように自分の生き方を貫け。いつでもお前の最大の味方です。   

パパより

先日七草粥を戴きましたがおかゆは胃にやさしい食べ物で万病も防ぐといった風習です。今日は同じ正月の風習ですが散策を兼ねて池上七福神めぐりにかみさんと行って来ました。禁煙も出来ず、胃の消毒ばかりをしていてはいけません。毎年我が家での恒例になっている本門寺さん近くの池上七福神めぐりです。

福の神が七人も束になっています。それを短時間に周り沢山のそれぞれのご利益にあやかろう、そして僅かですが運動にもなり露天や参道のお店を冷やかしささやかなレジャーにしようとする魂胆です。

池上七福神のモットーは七難即滅・七福即生です。本当にありがたい。時間にして行って帰ってきて2時間半。全国には七福神めぐりが沢山あります。池上は安い。色紙が500円、それも池上本門寺住職日淳様がお書きになった文字に各寺での印を押します。(勿論コピーです)ここは全部印は無料です。色紙の無い人には例えば布袋尊、曹禅寺と書いたお札が置いてあります。ですから色紙を持たなくても廻れます。

途中参道には元祖葛餅の池田屋、加藤清正奉納の坂前の寶屋で海苔京角、瓦せんべいを買って屋台のクレープ屋でちょっと食べてとリクレーションを楽しみました。ただ、難を言えばかみさんの歩きが遅い。しかし、もう少しすれば私のほうが遅くなり濡れ落ち葉のようになるでしょうから男は黙って・・・です。

坂下には大きな枠組みで節分の年男、年女の受付が組んでいました。もう季節は春なんですね。梅林の梅はまだのようですが。
財務大臣が予算案も作り国会への提出まで漕ぎ着けたが健康上長い時間に耐えられないとのことから辞任をしました。2010年度税制改正でタバコは幾ら増税になるんだろうか。確か値上げは今年の十月くらいだったような気がします。価格も300円から500円位だったかいつの間にか忘れてしまった。

記憶だと厚生労働省が欧米並みへの税率引き上げを、財務省は増税でタバコを吸う人が激減すると安定的な税収が減るから少しにしようといっていたような気がする。私自身も人の性にする悪い癖で1000円になったら禁煙すると言っていたような。?

タバコの税収は国と地方で確か2兆円位あるように記憶していました。1本8.7円の税金が掛かっている。免税で買うとなんて安いんだろうと思う。日本は300円とするとニューヨークでは1000円位,イギリスで800円位、シドニーでも1000円位だったと思う。

何が言いたいかといえば禁煙をする人が多くなってきている。もうこれは時代の流れでタバコを吸う人は悪で良い大人が吸ってはいけないのだ。吸うなら吸わない人に迷惑の掛からないところで吸えということになります。

来週出張でホテルを取ったのですがもう吸えるお部屋は数が少なくなっていてたまたま空いていて取れました。ホテルによっては全室禁煙で喫煙コーナーを別に用意していたりするようです。飛行機も禁煙。新幹線はコーナーでしか吸えない。都内の駅はほとんど禁煙。

神奈川県も今年からタバコにはかなり規制を掛けるように聞いていますが実際に何処までできるかは解っていませんが。こんな事を書くともう辞めなさいと多くの友人が言い出すでしょう。書いててまずいかなぁとおもいます。

でも現実には吸う場所、機会が少なくなっているのは事実です。凄い言い訳ですが今年は仕事ではチャレンジの年にしよう、行動に移す、ムーブメントにしようと思っています。そんな時イライラするのは嫌ですからそれが終わったら検討?しようと思っています。
今日は春の七草で今晩はおかゆが定番になっています。
セリ、ナズナ、御形、はこべら,仏の座、すずな、すずしろのようですが、今はスーパーや八百屋さんでセットになって売っています。ちょっと遅いと売り切れてしまうようです。

お正月の疲れた胃にもおかゆはやさしいですし季節を感じる我が家の年間行事の一つです。我が家のおかゆはシンプルで七草に溶き卵が入っているだけです。そこに佃煮のコンブ、たらこ,梅干などをトッピングするだけです。

今日はそれにかみさんの親戚から戴いた諏訪の家庭の漬物?野沢菜でなく茗荷を赤シソで酢づけした名前は解らないですが結構酒のつまみになるものでおかゆをいただきました。

これで万病を防ぎ家族みんなが健やかにと祈りながら食べます。本来は朝に食べるんでしょうが我が家は朝の支度の問題からいつの間にか夕ご飯になっています。まぁ兎に角七草粥を戴いたので今年も元気に頑張っていきます。
先月からちょこちょこと病院に行くことが多くなりました。
先月は年一回の胃カメラ検査でついでに咽喉、食道付近も見てもらい結果ポリープがあり後日の検査では良性でその内耳鼻咽喉科でとってもらえばという診断でした。

年末になって血尿に気がつき病院もやっていなく自覚症状も無く何となく正月明けを向かえ昨日内科の主治医の元へ相談に行きました。そこから、泌尿器科への依頼表を書いてもらって午後の診察へ行きましたが休診で、本日になりました。

元来酒好きの私は正月でなおかつ転貸をしたお店の開店等で何だかんだ毎日のように飲んでいました。しかし、家に帰ればパソコンで血尿は、血尿の病気など調べてはいました。全く自覚症状もなく血尿が間欠していて治ったかと思うとまた出ているという状態でした。

間欠性はたちが悪いと書いてあったのをちょっと気にしたりしていました。今日はエコーで腎臓,胆石,膀胱などを調べました。まず背中の下から脇などを調べ、無いようですね。それでは膀胱かなと今度は仰向けで調べましたがエコーでは見つからなかったようです。

おしっこ、おしょう水というのもちゃんと白く写るんですね。写真で説明をしてもらい次回はCTでの撮影になりました。CTは来週になりそれまでは病名も解らず薬も出ないので今までどおりの生活で良いようです。

検査でどのような結果が出るか心配です。年末にはその他に12指腸潰瘍の今は殆ど飲みませんが無いと不安になるので貰いに行き、歯医者に行きと病院への行く数が12月、1月と多くなってきました。

老化が始まっているのでこれからもっと多くなるんだろう。そんな事を思っていますが運動は全くしないしちょっとの散歩位しかしていません。毎夜胃の消毒ばかりの日々じゃしょうがないか。
品川にあります品達どんぶりの海鮮どんぶり屋がリニュアルオープンしています。外装、内装ともリニュアルしたのか解らないですがカウンターの上にネタケースが置かれました。
 
12301日工事のため休業をしていましたが翌日からオープンしなんとランチは鉄火丼、中おち丼、ネギトロ丼が500円になりました。今流行のワンコイン料金です。前は780円でしたからかなりの値引です。
 
早速鉄火丼を戴きました。色もピンクぽく中トロみたいで厚さは薄いですが量も十分入っていて酢の御飯も人肌程度の温かさがありマグロも甘く500円で出来るのかと思ってしまいました。驚くことに2時から5時までは450円になります。外人が500円で50円のおつりをもらいキョトンとして店の人がメニュー帳を見せて納得したようでサンキューといって出て行きました。
 
夜はつまみもあり一杯のめるような感じです。夜は鉄火丼は700円になります。まぁ前より80円も安いのだから文句も言えません。そしていよいよお寿司も出来るようです。一人前800円からだそうです。
 
入ってすぐ左はまだ工事が終わっていないようですが何が出来るか楽しみです。海鮮ロイヤルはちょっと大人が帰りに一杯やって締めにミニどんぶりか握りでも食べて帰れる店に変わってほしいですね。これからが楽しみです。
 
 
年頭の挨拶として一流企業は出していますが私の会社も小さいながら全員が揃うこともできず、かといって意思の統一はしておかなければなりません。ツイッターが話題ですがちょっと長いつぶやきです。

皆さん明けましておめでとうございます。
年末年始も仕事でお疲れ様でした。各店舗を普段廻っていますが中々営業中で忙しくゆっくりお話ができません。また、全員に話を聞くこと話すことも難しく手紙にしてみました。
元旦の天気は穏やかな日和でしたが私たちの飲食の天気は一昨年からずっと暴風雨の中です。そんな中、平成22年も始まりました。
会社の方針は機会がある時毎に話させて頂いていますが確認です。
『私たちはお客様一人ひとりの目線に立って真心を込めて業務に取り組み、お客様や地域の方から信頼される会社、お店を目指します。』
これは自分の立場によって今自分が何をしなければならないか。自分に何ができるのか何を行うべきか、部下のいる人ならその人の強みをどのように活用するか初心にかえって自問自答してください。その結集が組織の使命、目的、成果に跳ね返ってきます。

基本はお客様です。ビール会社のコピーではありませんが全てはお客様のためにです。お客様に喜んでいただけないものは一生懸命やっても退場になります。お客様が今何を望んでるか、何をして欲しいか先回りできるかになります。お給料はお客様から出ています。

また、職場は組織で動いています。安全・安心・清潔・整理整頓は基本中の基本です。(産地偽装、商品偽装、賞味期限、商品の保管、日々の清掃等)何回か申し上げたことを再度お願いします。
1、    朝礼、申し送りノートの実施
2、    サービスの基本原点はリップサービスです。(一声運動)
3、    仕事は分業できるものはする。
4、    責任者を売る。(私は店長、調理長など)
5、    教育、伝承は日常の職場内研修が一番(部下は上司を見ている)
6、    棚卸し在庫は減らす。
以上何度も同じ話になりましたが仕事は勝たなくては何の見返りもありません。どうぞ今年も宜しくお願い致します。
今年の運勢は私の場合昨年よりは良いそうです。詳しくは解りませんが整体の先生が言っていました。私は良いものは信じます。今日の占いでもテレビで見て悪い場合チャンネルを変え次の占いを見ます。朝ですと10から8へ変えます。そこでも悪い場合は見なかったことにします。大体やじウマで納得めざましテレビで確認みたいなものですが。

高島易断の暦をまだ読んでいません。でも良いようです。今年のスタートはまぁまぁでした。今日も新しい企画はまぁまぁのスタートでした。こんな事に一喜一憂していては駄目ですが良いものは良いのです。他のお店が休んでも元旦から開けたり多くの社員が頑張っています。そうゆう社員の為にも何とかしなくては。

今日はアクアラインからの富士山もきれいでした。拝んでしまいました。正月に富士山は縁起物です。そして母校は箱根駅伝で何とかシードは取れそうです。明日前回みたいにブレーキがでなければ何とかなるようです。本当は2位か3位と思っていましたが。

そんなこんなで昨年の運勢は最悪だったそうですが今年はそれより良いということですから運勢も味方してもっと良い一年にします。旅館にいたときは運勢、占いの好きな仲居さんがいて色々毎月教えてくれていました。勿論その時はうんうんと聞いていましたが大体方角や行動など細かい事は忘れていますから良いということだけ信じていました。それは今も変わりません。

神頼みは駄目ですが良いならOK。そんなことをしなければならないところにきていることを政府は解っているんだろうか。これ以上は愚痴になる。やめよう。今日は品達海鮮ロイヤルのリニュアル祝いでちょっと酔っている。

明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。今年は「虎」年です。正式には『寅』でしょうか。

虎は猫科ですが大変強い猛獣になります。虎は非常に行動力があります。その際たるものが余り良くは捉えられませんが五黄の虎とも言われます。あまり活気の無い世の中ですから今年は五黄の虎でもなんでも良いから虎の威を借りちょっと強引になるかも知れませんが行動力で突破しましょう。

今年の遊びも「トラ、トラ」で景気良く芸者さんと遊びたいものです。まぁ余り調子に乗ると虎(病気)に食われるか、お婆さん(奥さん)に怒られますが。障子と言わず屏風を破るくらいの元気で。まぁ無理かちょっとほどほどに。

虎は千里往って千里還るといいますからこのエネルギーを今年のミッションと生活にあやかって活かしたいと思います。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。明日から仕事始めです。千葉から横浜市までのあいさつ回り。今年も頑張ります。
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures