忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうすぐ3月3日の女の子のひな祭りです。我が家も数年前まではお雛様を飾っていましたがここのところ飾っていません。特別な理由はないと思いますが妻の雛人形、娘の雛人形がありますが娘のは団地サイズなんでしょうかお内裏様しかないのがお気に召さないのかも知れません。

私の隠れ家は毎年趣味の切符のお内裏様を飾っています。これは信楽高原鉄道の信楽焼きで出来た縦15センチ横18センチの切符タイプのものです。タヌキのお内裏様が描かれています。鉄道会社の切符ですから貴生川から信楽の往復切符900円、それの子供往復券460円、なぜか同じ貴生川から信楽まで往復券900円の合計2260円の切符です。勿論12年5月31日で有効期間は切れています。

男雛が向かって右側、女雛が左側になっています。関東では大体男雛が左側、女雛が右側です。信楽高原鉄道は関西流になっているようです。童謡のうれしいひなまつりでは男雛がお内裏様、女雛がお雛様という歌詞になっているところから間違いになったようです。本来はこの一対のことをお内裏様というそうです。まぁそんな事はここでは問題ではありませんが何で関西(京都)と関東では並びが未だに違うのでしょうか。

男女右、左が違うのは京都は昔からの伝統を守っているんでしょうか。逆転は伝統を壊した明治維新後になったんでしょうが(勝手な解釈)京都人は未だに京都が日本の首都と思っていますから頑なに守っているのでしょうか。

また、本来は旧暦でしたから桃の節句といったのでしょうが今の時期なら梅の節句になってしまいます。ですからひなまつりを旧暦でおこなっているところもあるようです。

お人形にはお内裏様、三人官女、五人囃子、家来?、その他に道具類、鶴亀や左近の桜、右近の橘などがあり5段や7段の飾りになってきます。大変立派な7段飾りに伊豆稲取では周りを沢山のつるし雛を飾ります。伊豆にいた時はお客様を修善寺梅林、河津の桜、稲取のつるし雛を見学するコースをお勧めしていました。

しかし多くの観光客、バスで見学も道路も混雑しますので数年後は伊豆長岡温泉組合のまゆ玉飾りやつるし雛をお勧めして帰りは湯河原、熱海の梅林をお勧めしていました。

そんなこんなで我が隠れ家の棚には今まで乗ったNゲージ、ちょろQの脇に信楽高原鉄道の焼き物切符お雛様を飾っています。菱餅や雛あられ、甘酒はありませんが3日は毎年恒例の奥さん手作りのちらし寿司とはまぐりのお吸い物がでます。これがとっても美味しいですね。早くこいこい、、、。お正月じゃないか。(苦笑)あかりをつけましょ。。。景気にしてくれ。

3日が過ぎれば早く切符とはいえお雛様飾りは撤収しないと、娘が嫁に行けなくなってしまう。


PR
営業は私自身もそうでしたが、とかく今日一日が終わった。疲れた。大変だった。暇だった。と言った自分の感覚で終えてしまう。そして、一月が過ぎ、前月の決算として15日位の半ばに出てくる。

もうその時は、過去のデーターとしてしか理解できない。先月の報告はこの数字か、駄目だった。言い訳はどうしよう。まぁ結果が良くてもこんなもんかといった程度になる。

一日一日の決算を概算だが出すように一部の店長にお願いしている。勿論出来そうなところから始めています。終わればさぁ早く帰ろうと思うのが人情だし一杯飲んで帰ろうとか約束があったりします。余計な時間になります。

ただ、この作業を繰り返すと今日は幾らの利益、損益かが概算で出てきます。そこから仕事のやり方、人の使い方等色々考える事が人によって出てきます。まずそれを期待して本人の一歩前進、アップを期待しています。

作業を進めていくと月半ばでその月の結果が読めてきます。翌月の半ばになって出てくる結果が先に読めます。数字は勿論概算ですがそんなに狂う事は無くなります。その結果に対する対応策も考える事が出来ます。ただ、待っているだけでなく毎日のお客様を見ながらの対応策が出来ます。

細かい事を言えば曜日、天候で売れ筋メニューの違いが解ってきます。その日のお勧めメニューを変える事も出来ます。来客の男女、年代によっても変える事ができます。

この繰り返しで事業経営、店舗経営が数字と行動で磨かれてくると期待しています。将来本人が起業するにしても役に立ちます。

そこで得たものを事例研究で他店の自店の改造や対応策のヒントになっていければ良いなぁと思っています。そうゆう人が多く出てくればきっとパワーのある会社が出来てくるように思います。

そんな考えで店舗周りで少しづつつぶやいています。
今朝は凄い濃霧でした。毎朝の楽しみの梅林も白梅は大げさに言えば見えない位の濃霧でした。千葉の市原京急CCへ行く為、羽田方面から川崎へ行きアクアラインに乗るんですが、途中の京浜島、羽田は本当に前の車が見えない位でした。アクアラインもトンネルから出て海上の高速は全く見えず50Kと出ていてもそれ以下でしか走れません。海も全く見えません。

船舶は大変だなぁ。と思っていましたら大きい船は航行禁止、羽田もかなりの欠航が出たようです。千葉のゴルフ場もスタートが30分遅れで出たようです。私達が着いた時はもう霧も無く快晴で暖かくゴルフ日和になっていました。

本当に今日は半袖でもOK位の日でした。夕方からちょっと風が吹いてきました。これが春一番だったようです。もう少し強い風かなぁと思っていましたが。さぁこれから春本番になります。ゴルフはもとより外での活動には良いですね。じっと背中をまるめて木枯らしに耐えていた身体が今日からは背伸びした活動的になって行きます。

待ちに待った春がやってきます。
仕事も冬の寒さから耐えていました。何とか気候と同じように景気も春になってもらいたいです。さぁ頑張るぞ。

モンサンミッシェル、オルセー、ルーブル、エッフェル搭、凱旋門、セーヌ河、オペラ座、パリ、リヨン、マルシェ、ワイン、ベルサイユ、TGV、フランスと言えばと思い出す単語。殆ど忘れてしまった。

今日娘が1週間ぶりにフランス旅行から帰ってきました。7時半には家にと言われていましたが友人と久しぶりに高輪のイタリアーノでお茶?をして話に夢中になり時の経つのを忘れていました。

美味しそうなものを戴きましたが話に夢中で待ち時間が出ていたのも気がつかず大変申し訳なく慌てて帰ってきました。

娘たちは怖いもの知らずで航空券とホテルだけでガイド無しで1週間を過ごしたようです。私は大昔モンマルトルで子供達に追いかけられた事があり、TGVでもトラブッたりあまりフランス、パリには良い思いではありません。ましてフランス語も解らずドゴール空港からどうやってホテルまで行くのかも不安になります。

簡単だよ。バスに乗れば着くよ。と言われても何番に乗るんだ。お金はどうするんだと思ってしまいます。今はユーロだから単一で計算もしやすいようです。でも何となく初めてのところはちょっと不安です。国内でも不安になる事があります。まして堅物で気取ったフランス人ですから嫌だなぁと思います。

どうも忘れているのかパリの有名な所ぐらいしか思い出せませんが、娘から何とか通りとか言われてもガイドについて行ったから何にも覚えていません。やっぱり自分で地図とガイドブックで勉強した者とは違いますね。

オルセー、ルーブルの美術館でも観光の短い時間と自分達が納得するまで見た物とは違うようです。

まぁ本音は無事で帰ってきたのが一番のお土産ですが。
午後から市場の塚ちゃんから電話あり、この時間から酒を飲むのには開いている店が限られてしまう。そこで平和島温泉クアハウスを指定して休みの家族連れが多いのですがゆっくり温泉三昧と決め込みました。

平和島の温泉は強食塩泉ですからゆっくり入り湯冷めが無くいつまでもぽかぽかしています。そしてお肌にもつやつやで好きな泉質です。当然、出れば生ビールです。3階の焼肉日洋亭で店長に無理を言ってつまみをさっぱり系で出してもらいいざ乾杯。風呂上りはなんと旨いビールでしょう。

途中交代であかすりをして本当にお肌ツルツルで尚且つビールも黒霧島も旨い。お肉は市場の人は大森で一番うまいと称されている(私は知らない)店で良く宴会をやっているそうです。悔しいので店長にお勧めの一番旨いといえるものを出してもらいましたが事前に予約を入れておくべきだったかも。それでも塚ちゃんは旨い。この値段では最高だよと。何となく言ってもらえました。

次回は家族で来るとお約束。ここは、ちょっとした隠れ家にもなります。帰りは中華ハウス遊々で6時からのご予約のお客様にご挨拶をして東海道美原通りの餅甚で家にの安倍川もちを買いました。店内は桜餅の匂い、凄い良いにおいですねと言ったら今日から始めたそうで桜餅を一つ戴き食べながらのんびりポカポカ温泉の後を楽しみながら今帰宅。明日は仕事だ。
昨日は寒梅を見るための旅行でしたがかみさんと一緒でちょっと変化がかみさんに出てきました。梅やお土産のわら入り納豆でなくひたちなか海浜鉄道や上野駅ホームや途中の線路での撮影する鉄ちゃんの話題でした。

今日の読売朝刊にも出ていた撮り鉄がまた線路内に入り列車を止めてしまった事件から本当にあんなにカメラを持った人たちがいるんだ。と感嘆していました。

今までは駅売店で乗った列車のNゲージを買っているとまたぁ子供みたいな事をしている。記念乗車券などを年間何万、ちょっと前は何十万と買っていることを自分の小遣いだからそんなに言いませんが「ゴミをまた買ってきた。』などよく言われたものです。

それが水戸駅売店ではパパ新幹線やSLを売っているよ。買わないの。何て言う事かちょっと現実に多くの人を見たらコロっと変わる態度。私は基本的に乗ったことがあるNゲージしか買わないスタンスですが余り言うのでしょうがなくちょっと見て持ってるよと買わなかった。勝田駅ではひたちなか海浜鉄道の出口に22・2・22切符の告知ポスターもいち早く見つけ売ってるよ。買わないの。ともう態度が変わってきました。

月曜販売の22・2・22切符は改札のおじさんに軽く今は売っていない。通販もないと言われ「そうですか」とかみさんはしゅんとしてしまった。東急みたいに各駅で来駅記念の日付入りを売れば良いのにとひとりプンプン怒り出した。各駅で応援団と称する人たちが花を植えたりチラシを配布したりしてこの鉄道を応援していることを説明したからでしょうが。

まぁそんな事で今回の日帰り旅行の収穫は奥さんの私の趣味に対しての理解を得たことでした。お城めぐりも自分ひとりで勝手に行って城ばかりの本やグッズに娘が少し乗ってきたのと同じようです。

これで私の収集品もゴミとして捨てられる事はなくなりそうです。
このところ昨年末の血尿がたまに出るようになってきました。原因は尿路結石で血尿が止まっているのは尿管の途中で石が止まっているためだそうです。血尿は石が動いているからだそうです。沢山お水を飲んで早く石を出さなければ。

今朝も6時頃ちょっと痛く目が覚めて寒いんですが起きてしまいました。経験者の話では七転八倒の痛さだそうです。私のCTの判断では3ミリ位の大きさだそうですが。経験者はそれは大きい。中々出ないと段々大きくなる。大きくなって出ない場合は水の中での衝撃によって壊すんだ。それはものすごく痛い。救急車で入院した。痛み止めはモルヒネを打てばすぐ治る。

昼間は下っ腹が重く痛かったのですがちょっと我慢が出来る状態なので午後病院へ痛み止めを貰いに行きました。症状を言うと下の横っ腹が本来痛くなるはずだ。まだ、完全に落ちていないようだから前の薬を暫く飲んでください。痛み止めもくださいと言ったら痛くないんだからいらないだろう。でも痛くなったら困るから。本当に痛くなったらこの薬は効かないよ。と言いながら、じゃ3つあげる。座薬だよ。使った事ある?いやぁないと私。なんだ痛くなっても効かない痛み止め?

何だか解らなくなってきたがとりあえず貰って帰りました。医者曰く3ミリは小さいよ。大きくなるのはまだまだ時間をかけないとならない。今時、入院しても痛み止めにモルヒネは使わないよ。痛くても死なないからと慰められてるのかからかわれているのかわからない状態でした。そしてトイレが近くなったかと言われ確かに近くなったようですと応えると石が刺激をしている。大分下に来ているのでしょう。と簡単に言われた。トイレが近いのは石のせいか歳のせいか解らない。

まぁ水分を沢山飲んで薬をこのまま続け一ヵ月後にCTを撮るそうです。もう一ヶ月我慢をしなければならないのか。(くしゅん)ほうれん草は駄目だそうですがこれも暫く我慢。もうがまん、我慢、ガマン、、、、。
第4回目になります東京マラソン2010が今月28日(日)に開催されます。毎回芸能人が出てテレビ局が話題を作っています。昨年はちょっと太目のお笑い芸人が途中倒れAEDの助けを受けAEDの効果を多くの人に知らせる結果にもなりました。

今回地元の都会議員の鈴木あきまさ先生が10Kに挑戦するそうです。毎日新年会の挨拶周りや町会行事に顔を出し議会と練習する時間があるのか解りませんが忙しい人ほど時間の使い方が上手ですからちょっとの時間でもトレーニングをしているんでしょう。

そんな関係で東京マラソンにちょっと興味が出てきました。この大会は東京国際マラソン(男女)と東京シティロードレースを一つに纏めNYシティマラソン、ロンドンマラソン、ボストンマラソンのような市民参加型の大規模マラソンで石原知事の肝いりで東京オリンピック構想へのアッピールも兼ねていたようです。(残念ながら×に)

マラソンには32000人、10Kは3000人が参加するようです。こんなに多く参加するのかと思っていたら希望者が多く抽選での参加だそうです。そしてボランティアも1万人。もうこれも集まっているようです。何かとてつもないパワーのある人たちがこんなに多くいるんですね。

9時10分に10K、フルマラソンが東京都庁をスタートします。10Kは靖国通りから四谷、飯田橋、皇居をそして日比谷でゴールになります。52、3歳の先生大丈夫かなぁ。走り終えても票には結びつきにくく、1時間40分以内でないと失格になります。此方の方が逆に体力もないと言われる可能性があります。まぁご本人はそんな事は考えてなくただ走りたい。普段車が走っている公道を多くの人と走りたいだけでしょう。

趣味には合理性がないところが良いので山に登る友人も聞いているとなぜ辛い、危険なところへわざわざ行くんだろうと思っているとやっぱりその達成感や連帯感が良いみたいです。

このフルマラソンは品川が折り返しで銀座、日本橋、駒形、浅草、築地、豊洲、ゴールの有明ビックサイトと東京の名所めぐりにもなっています。品川には折り返しだから多くの応援団が来るんでしょうか?そのあと何処でご飯を食べるのかなぁと思ってしまいます。

当日が雨男の鈴木先生ですが走るのに最適な気候である事。完走できることを祈念します。またうちの品川の中国料理やイタリアーノへ多くの方の食事が提供できる事を。頑張ってください。

東京マラソン2010HP
http://www.tokyo42195.org/2010/

このところマナーや常識、そして品位、品格が問われています。元々は、大相撲の国技、横綱といったキーワードでした。

バンクーバーオリンピックでの入村式、開会式自粛になった国母選手はユニホームの着用乱れ及び謝罪会見での反省のなさ等で多くのメディアから非難を浴びました。本人がなぜ批判を受けるのか感じていないところが今の若者なんでしょうか。

 

先日日曜日もJR西日本のあすかの撮影で鉄道フアンが係員の指示に従わず線路内に入り警察出動やダイヤの乱れを出し多くの乗客に迷惑をかけた。少しでも良いポイントで写真を撮ろうという気持ちは解るが自分が好きな鉄道を止めてまで自分勝手は許されない。

 

先般の大相撲の問題など今、自分勝手、マナー、常識が乱れているようです。まぁ自分も余り人のことは言えませんが。細かいことを言えば歩きながらの喫煙、犬のリードを離したり糞未処理、自転車放置、処分日以外のごみ出し、粗大ゴミの放置など周りには沢山のマナー違反などがあります。

ここで朝青龍や国母選手のことを批判するつもりはありませんがマスコミが小さなことから大きく取り上げ結果大きな問題にしてしまう事もあるようです。歩きたばこから政治家、大臣まで色々なその人の品位、日常行動まで取り上げればキリが無くあります。マスコミにも品位があるかといえばパパラッチ行動や強いものやスポンサーには同じ行動がとれるのか。そんなに正義、品位を感じません。

まぁ社会人として最低限のマナー、常識を守って生活をしたいものです。個人的にはタバコを注意しよう。

今日は昨日雨のため読書に励んだので午後から品川から麻布十番、六本木?まで散歩をしました。

ちょっとまだ肌寒いので遅い昼食を品川駅前のウイング高輪の地下にあります中国料理高輪でスーラータンメンをいただきました。この時期には最高のラーメンです。10数年前位からこのスーラータンメンを好物にしています。漢字では酸辣湯麺で字の如く酸っぱい、辛いという微妙な味のラーメンです。10種類くらいの具材がはいりちょっととろめのスープで大きなバケツのような器で出てきます。

寒いときは最高です。頭のてっぺんから汗が出てきます。かといって余り辛いのが苦手な私でも大丈夫です。麺を食べ終えてもスープが沢山ありますこれを少し残してご飯をいただきます。中華独特の仏前のお茶碗みたいなものでそれをスープに入れて最後は雑炊にします。同じように坦々麺も最後にご飯を入れるのが最高に美味しいですね。

もうお腹は満腹で美味しい中国茶を戴き一服していよいよ麻布方面にウオーキングを開始しました。このコースは前にasktakaさんとご一緒した散策コースです。何となく思い出しながら一人坂道を歩きやっと十番に着きました。

ここでは、豆源で味つきの南京豆とおとぼけ、塩豆等を買い、まん前の月島屋でいなり寿司、今川焼きを購入。ちょっと疲れたので更科堀井でちょっと一杯やってしまいました。ちょっと気分が良くなってきたのは良いのですがもう歩く気がなくなり芋洗坂の手前で止めてしまいました。大江戸線にて帰宅と相成りました。意気込みと違いトホホのウオーキングでした。
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures