忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かみさんと唯一の趣味?の江戸切子体験は奇数月の最後の週の土日に行われています。5月も終わり次の7月になると1年になります。1年と言ってもたった6回ですが、今我が家には、世界で一つと言う切子作品が合計10個あります。

JR蒲田駅近くの東亜硝子工芸㈱の工場を開放しての教室です。ですから教えてくれるのは本当の日々作業している職人さんです。器具も当然本物の職人さんが日々使っているものです。

職人と言うと結構うるさい、頑固な職人気質と思ってしまいますが何回か当ブログでも書きましたが長男はかみさんと高校の同級生で彼は江戸切子の歴史や江戸切子などの蒲田ロマンなどを色々なところで講義していたり製品の販売などをしています。弟が職人として私達に教えてくれます。彼はなぜか私の学校の後輩に当たります。

教室は時間毎の予約制で一回4から5人位です。不器用な私は毎回めちゃくちゃな作品を作っていますがその後の作品での一杯を楽しみにしています。かみさんは結構慎重に真面目に切り出しています。ですから結構良い線の作品になります。

前回お邪魔した時経済産業省の伝統工芸士になりましたと言われどうしたら良いのか分からず「おめでとうございます。」と言ったのみでした。今までも沢山の表彰を受けているのは知っていました。大田区への外国からのお客様へのお土産は彼の作品とも聞いていました。

大変な人に教わっているのにいつもいい加減にやっていて申し訳なく思っていますがまぁやっている時間とその後の作品をかみさんと批評しあい一杯のほうを楽しみにしています。

お金が溜まったら彼の作品でも買いましょうか。まぁ溜まる事はないか。今日も年初来最安値更新じゃ。

東亜硝子工芸HP

http://www.glassforest.co.jp/
PR
今朝はトイレに起きようとしてこむら返りみたいなものになり、暫く、痛みに堪えさっすたりして何とかトイレに我慢してやっとこいった。何ヶ月かおきに目覚めの時に足首を曲げると起こる。

前の日の睡眠不足なのか、何か栄養素が足りないのか、血流が細くなっているのか、歩きすぎなのか分かりませんがちょっと困った状態です。海などの足の着かないところで起こったらおぼれてしまうしふくらはぎが固まり物凄く痛い。

腰も相変らず痛いので帰りにマッサージ屋さんに行きましたが私は、右足のふくらはぎが痛かったんですが左が凄くこって硬いです。右は柔らかいですよ。と言われても痛いのは右ふくらはぎなんだけど。

腰はやっぱり大分硬くこっているようです。それは自分でも分かっている。月に一度は行っているし煙草を吸いながら10回は腰割をしているんですがどうも机の座り方が駄目なのか良くなりません。

やっぱり、予約で中々希望の日に取れない城南整体に行かなければ駄目だろうか。寝るのが極楽だと思っていますがその極楽も起きる時には注意しないと下手に伸びをするとこむら返りになります。

年と共に色々注意する事が多くなってきます。本当の極楽、ゴクラクにならないように。
今日は行司&呼び出しの会でした。この会は大森の正助市場の荻野会長を中心にして朝之助、邦夫両名の励ます会です。勿論、会社は殆ど関係ない人が集まっています。

お相撲が好きな人が集まり、裏方の両名に色々質問をして相撲を理解するある意味マニアックな人の集まりです。途中自己紹介を兼ねアミダくじをします。賞品は相撲関係のもので彼らに提供をしてもらっています。

それが結構相撲好きにはたまらないものが出ます。〇〇関の引退記念の関係者への記念品が多く関係者しか手に入らないものです。今回私も当たりました。緑色の絶対外には着られない永谷園の関取の浴衣です。

浴衣は今まで色々戴きました。大半が踊りの人の集まりに賞品として寄付していました。伊豆の旅館を担当している時は大変喜ばれました。コメントを戴くハギさんからも沢山戴きパターゴルフの賞品として喜ばれました。バス一台毎年来て頂く女性ばかりのお客様の余興の賞品として毎年用意していました。

担当を外れても未だに今度行きますと電話をいただきますので毎年用意しています。一の会とこの会が年に合計4回ありますので何とか反物が当たるようにしていますがこのところ当たりませんでした。その時は松田さんに無理をいっていただいています。

今回当たりましたので一の会は9月に予定していますがもう当たらなくても大丈夫です。この所景気がいまいちと相撲人気、集まる人が高齢化で人数が少なく彼らにも子供の使い程度の事が多く悪い事をしていました。

政権が変わり少しでもと思っていますがちょっと暫くは無理かなぁ。それでも邦夫君に言われましたがかれこれ10年は続いているようです。詳しくは今は分かりませんが継続する事が大事と勝手に思っています。

呼び出し邦夫君は今ブログを始めています。結構専門的に(当たり前か)書いています。お相撲さんしか前面に出ませんが相撲興行は彼らの裏方の人がいて成り立ちます。もう少し頑張ろうと思っています。今日は当たったから。

これで11月の鷹西さんに渡せます。まだ運があるようです。よかった。

呼び出し邦夫のブログ
http://kuniemon.blog.ocn.ne.jp/blog/
昨日今日と裏庭での除虫散布と鉢の植え替えをしました。殆どは今日の作業です。バラや時計草、みかんなどにもう虫が付いています。何時の間に付いたのか沢山の小さな虫が付いていました。

先週の椿や山茶花などは虫からの粉が身体に付いただけで湿疹ができ体中痒くなります。葉を食べるだけですが早めに何度かの噴霧をしなければ気がついたときは葉の裏中虫だらけになってしまいます。

ちょうどユリがほころび始め仏花として飾りましたが陽が当たらないのかひょろひょろしていて枝も曲がり活けるのには往生しました。ただユリの匂いは良いですね。部屋中良い匂いになります。

ベランダ菜園もトマトの花が咲き始めました。ここは殺虫剤は蒔けませんがこれから日々注意が必要になってきます。陽があまり当たらないのでたいした収穫は望めませんがなんとかこれから収穫の夏まで見守りたいです。

草花や木々と手入れをしたり水を蒔いたりする時、話しながら水を蒔きます。君にはもう少し水は待ってくれ、水を蒔くのが遅くなったね。この間の肥料は美味しかったか。口には出しませんがそんな気持ちでやっています。

明日は本年2度目の行司木村朝之助&呼び出し邦夫を囲む会があるためこの所荻野会長のお店に打ち合わせ、何度やったのだろう。草花と同じで手入れ(打ち合わせ)が重要。何とか20人位を集めたい。打ち合わせと称し飲んでいるのも現実だが。
この所会社まで週に数回歩いて通勤したり休みでもなるべく歩いています。別にダイエットをするつもりはありませんが健康づくりを何もしていなく酒、たばこと良い事を何もしていないので少しはするかと言う程度です。

お陰さまで健康診断でも前年に比べれば減量しています。それでもたまに会う人からは随分太ったね。楽してるんじゃないの。宿屋の時に比べ随分太ったよと言われます。まだケーキ肥満からは減っていないようです。

ダイエットは食物の調整でカロリーを落としたり運動で落としたりするんでしょうがレコーディングダイエットなど何もしなくてもただ食べたものを書けば良く現実に体重が落ちているようです。

毎日体重計に乗りその体重を書き、棒グラフで書けば同じように体重が減ります。それは、本人が体重に対して意識をしているからだと思います。レコーディングダイエットも同じ理屈だと思います。

どうぞ好きなように食事してくださいと言われても意識の中でこれを食べるといけない、量を取り過ぎだ,脂肪がと頭の中で意識が働き自然に減っていくのではと思っています。特に体重計で棒グラフでも書けば余計意識が働きます。そして減ってくれば余計楽しくなり益々減ってきます。

仕事でも今、一部店長が日々の決算をアバウトですがやっています。今日の利益は、損失はと、月末近くになれば全体が分かります。そうすると何処が無駄だったか調整するのは何処かと意識するようになり会社の支出のダイエットが出来てきます。

より多くの店長さんに意識を持ってもらえば支出のダイエットが出来、良い会社になると思います。是非そうなるように。そして売り上げ増という栄養をどうつけるかこれが次の問題だ。
今日の昼間は暑っかった。昼休みにやっとこ塚ちゃんのお母さんのお見舞いに行けました。最初の頃は何度かお見舞いに行きましたが何ヶ月だかに一度病院の転院を言われます。

急性期の治療なら期間に関わらず良いみたいですが慢性で治療の見込みやリハビリなどになるとここは急性期の病院なのでと按に転院を勧められます。

お見舞いに行きたかったのですが肝心の塚ちゃんが足の小指の骨折をしてしまい1ヶ月経ってもまだ治らない様で痺れを切らし場所を確認して行く事にしました。

別に塚ちゃんのお母さんの夢を見たわけではないのですが何となく行こうとこの一ヶ月思っていました。もう、返事をしてくれない状態ですが行ってなんかほっとしています。

彼も彼のお兄さん、お姉さんも毎日のように見舞に来ているようです。私もそうでしたが返事が無いのはちょっと寂しかった。特に行きはもしかしたら今日は目を開けるかしゃべるかと期待していくんですが帰りは背中を丸めて帰ったものです。

これがいつまで続くのか根気と経済と自分の健康と仕事を考えると気が遠くなります。やはり肉親だから出来るのでしょう。これから私の周りでもそうゆう話がボツボツ出てきます。
3月決算の会社の株主総会召集通知がボツボツ届き始めました。日経にも事前に発表されていますが取締役の選任、退任が議案になっています。今年は大きい会社の人事はどうなっているんでしょうか。

この時期は、昇進や退任と悲喜こもごもです。またそれに伴い人事異動も行われます。食堂担当としては、歓送迎会など宴会重要が出ますので何とか取れるように頑張らなくてはと思っています。特に今年は選挙がありますので選挙の時期は商売としては苦しい時期になります。

全国組織の会社は国内では北海道から九州へなんて当たり前にあります。本当にTVの『秘密のケンミンSHOW』の転勤ドラマの東 京一郎みたいなものです。まぁあんなに早くは動かないでしょうが。

友人で東京本社から名古屋、大阪、博多、沖縄と段々西へ動いている人もいます。千葉にお家を買ったばかりの異動でした。当初は単身赴任でしたがお子さんが大学へ行くようになって奥さんも同行してもらえるようになったようです。

もうこうなると本人もその地を楽しんでいるようですが本音は分かりません。私も暫く地方に行った事がありました。その時は母がまだ元気でしたから良かったですが介護を必要になったら大変だっただろうと思っています。運良く東京へ帰ってからの介護でしたから何とかなりました。

人はそれぞれ色々な生活があります。会社の仕事だけでなくプライベート面も良く理解してあげないと結局は辞めなくてはということもあります。最近、異動では無いですがやはり母親の介護のために田舎へ帰るという人が出ました。帰ってもすぐ仕事があるか分からないけど兎に角当面介護をしなくてはと言う事でした。

春の異動、総会がらみ、秋の異動と定期的にはあります。歓送迎会がとれると喜んでばかり言ってはいけないのかも。サラリーマンの宿命とは言いながら大変だ。

今日から衣替えです。サラリーマンの制服はどぶねずみ色のスーツです。スーツはまだ夏物には早いようです。今日は春先用のグレーのスーツですがこの色を作る時は結構勇気が要ります。

まず私はだらしないので焼き鳥のタレをつけたり醤油をつけたり今まで何度も失敗をしています。かみさんからはまた白っぽい色を作ったのと言われたりします。紺や黒系のスーツの反動なんでしょうかたまに白系を作ります。

今日のお昼はラーメンとチャーハンを食べたんですが案の定後で気がつくとしっかりタレを飛ばしています。洗濯屋さんに出さなければなりませんが、またかみさんに言われるのもなんですのでどうせスーツの衣替えが近いですから明日当たり自分で洗濯屋へ持って行こうと思っています。

今年は冷夏だそうですから暫くは梅雨で寒いしこのままでと思っていますがほっぽいておくと落ちにくくなるそうですから、しょうがないか。どうも手入れが悪いようです。まぁ着る物に余りかまわないからしょうがない。

同じようにこれから陶芸用のカンナ、ペラなどやりぱなしですので手入れをしようと思っています。
二年、三年前とこの時期は友人と宮崎の小林市にいってホタル見物をしていました。年と共に一年は早く過ぎるものです。

小林のホタルは本当に凄いです。山が動くように感じる位にホタルが沢山飛んでいます。そして牛肉がものすごく美味しかった。その牛肉が今、口蹄疫問題で大変なことになっています。

お世話になった黒仁田社長のところは今のところ大丈夫だそうですが種牛が居なくなれば当然繁殖はできません。死活問題になります。それでなくても子牛の餌代、売値等であまり益が出ないと言っていました。

難しい問題はさておき、伊豆長岡でも小林に比べれば非常に少ないですがホタルが飛びます。昨年は此処で見ました。小さな町に2ヶ所ホタル鑑賞の場所があります。観光協会の案内では20匹位が飛んで今日は多かったと書いていますが天然のホタルを見るのも初めてという都会の人には喜ばれています。

幻想的なホタルの明かりを求めて近場の伊豆長岡でも如何ですか。ホテルのマイクロで案内をしてくれます。私もホタルは居なくなった6月終わりにお邪魔します。違うホタルを追っかけてはいけません。尻に明かりでなく火が付いてしまいますから。
伊豆長岡京急ホテルHP
http://www.izu-keikyuhotel.com/
今日は世界禁煙ディだそうです。日本では禁煙週間になっています。
私の周りの人も多くが喫煙習慣がありません。たまに会うとまだ吸ってるのとかなり野蛮人を見る眼で言われます。

会社も吸う場所が限られ、路上にも灰皿は少なくなっています。昨日は、午前中に植木相手の格闘、午後から有楽町の東京フォーラム内の美術館、その後電車の乗り継ぎで上大岡の百貨店内アンシェルブルーでのギリ掛けの食事をしていただいた友人への挨拶、その後、品川のイタリアーノへその後帰宅。

殆ど吸える場所が無い。午前中ちょっと、午後は百貨店内の喫煙ルームで2本、久しぶりに10本程度の本数でした。ちょっと飲むとどうしても吸いたくなります。ただ、その場で吸えないから離れたところへ行く為本数は減ります。

夕べのサッカーは、日韓戦に比べればすぐ点が入り、何本ものシュートもありいけるかと思いながら水割りを飲みながら応援、自宅ですからいつの間にか煙草の本数が増えていた。ウオンゴールはもったいなかった。

少しでも本数が減るようにこれから努めよう。周りの人に迷惑をかけない。神奈川県にでも移ろうか。え、無人島にでも行け、と聞こえてきそうだ。
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures