忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもこの所タイミングが旨く合っていません。
本日は、夕方から来月取引先の懇親会がありその中で普段お世話になっているロスインデイオスの棚橋リーダー、アリシアが新曲を出されるようでそのジョイントが出来ないかとの打ち合わせをする予定でした。

明日わが社の親会社の株主総会があり今回社長が退任されその送別会がいきなり本日になりました。同じ時間です。リーダーも忙しい人ですから動かす事も出来ずBOSSには今まで色々ご指導を戴いていますし外すわけにも行かず最初の挨拶を聞いて高輪へ行く事にしました。

一時間予定をずらせて戴きました。何とか新曲キャンペーンとして出来そうです。お客様も喜ぶでしょう。

新任社長の懇親会が日程がずれにずれ来月2日になりました。その日は宿屋のオヤジの時からお世話になっている方から伊豆長岡のあやめ祭りを案内しろとの話を先月から決まっていました。

宿屋の親父時代はバス1台や2台で3回ほどツアーを組んでいました。それを行きたいと言う事で人数は少ないので電車でご案内する事になっています。2日は道了尊を案内して旅館へ行く予定です。ちょっとお年寄りですから一緒に行ってあげないと無理のようです。

その日に常勤役員会も設定されています。さてどうしようか。この所事前の予定は会社の予定がわざとではないでしょうが狙い撃ちのようにぶつかります。山形行きも何ヶ月も前でしたが株主総会がづれぶつかりました。さくらんぼは一週間遅れていました。事前の予定はやっぱり駄目なようです。かといって相手があることですから当日に予定を組む訳にも行かない。困った。

PR
会社の先輩で公私共に面倒を見ていただいた方がいました。残念ながら50代前半で亡くなりました。私にとってはアニキ的存在でした。お亡くなりになって7回忌までは毎年埼玉のお墓へお参りに行っていました。その後、伊豆を担当したりして中々行けませんでしたが一昨年は13回忌ということで参拝をしました。

そのアニキとは仕事の後の一杯から国内、海外と旅行も一緒に何度か行きました。そんな中で共通の友人のIさんの工場が山形の寒河江にありましてサクランボ狩りをと誘われていきました。サクランボ狩り、最上川船下り、芭蕉の山寺、村山のそば程度だったんですがものすごく楽しかったようで帰ってからもその話題を取り上げたりしていました。

今年も行くぞとチケットを買い予定を組んでいましたが残念ながら数日前に入院してポシャりました。がんだったんですがとりあえず退院も出来ましたが暫くしてまた入院してしまいました。Iさんが見舞いに行きまた山形行こうと言っても涙目で頷くだけでした。結局その病院で亡くなりました。

今回Iさんから山形を誘われました。アニキは行きたかったんだろう、変わりに行ってこよう。誘われたのもなんかの縁と考え先輩にサクランボでも届けようと今回の話に乗りました。

土日月の日程ですがそんなに休めないので日曜日に一番の新幹線で行き月曜日も午後から予定もあり一番の新幹線で帰るという強行軍になってしまいました。でも行きたかったアニキの代りですからしょうがないか。
明日は父の日です。すっかり忘れていましたが昨夜娘がモーツアルトのチョコケーキを持ってきました。隠れ家でこのところ長編の小説を読んでいますが、「はい」「何」「父の日」「ありがとう」たったこれだけの会話です。

二人とも照れ隠しか。そのまま冷蔵庫へ入れていたら、暫くして「見た」「いや」「見てよ」「美味しそうなケーキだ」「じゃ、先に食べるよ」と持って行きました。ケーキはカステラの0.5号の大きさでネクタイのチョコレートプレートが乗っていました。わざわざ自由が丘で買ってきたようです。

娘は明日は遅く、私は日曜日朝早くから山形へ行くので当日は居ませんので事前にくれたようです。親父にはさて何をプレゼントしたのか、タバコだったりシャツだったり一番は母の日と父の日を一緒にした旅行のプレゼントだったか。

物は何でも良いけどその気持ちだけうれしいものです。ちょっと照れくさいけど。
今朝はちょっと暑い朝でしたが今週は徒歩通勤をしていないのと目覚めも早かったので背広を持ちながら徒歩通勤をしました。路地路地や家庭のお庭にはアジサイがきれいに咲いています。

公園では芝生を刈っていたり、雑草を取っています。むっとする草いきれが一面臭っています。雑草取りの所からはどくだみの強いにおいがしています。

午後からは雨が降ってきました。電車に乗っていると木々が雨に洗われ一層きれいな緑になっています。何か心も洗われるようです。6月ですが薫風皐月の新緑のようです。

しかし、雨が降るとどうしてもお客様の足はとうざかって行きます。午後からですと夜の売り上げは予約がないと厳しい事が多いようです。自分でも雨が降れば家路に急ぎます。これから当分はこの状態が続くのでしょうか。

それでなくてもサッカーで真っ直ぐ帰るという人も多くなるのでしょうか。負けると何でも言い訳にしたくなります。雨に洗われた緑やアジサイはきれいなんですが。心が洗われるきれいさなのに、言い訳の汚い心を何とかなくなるように。
今は給与も上がらず、雇用も不安定になりどっちなのか分かりませんが節約志向、経済的には低価格志向になっています。それでもおじさんたちは昔の習慣なんでしょうか未だに会社帰りに一杯と思っています。

若い人は、将来不安、雇用などの問題なのか消費は控えているそうです。若いときからこの経済状態ですから背伸びの消費は馬鹿じゃないかと思っているようです。

私の娘もそのようです。ブランド品は欲しいと思っていないようです。その中で個人的な趣味には私の子供の例ですが結構使っています。何でこんなのをと思うものに使っています。わざわざ、夜行バスで大阪まで行ったりしたりします。好きなものには自分なりに使うようです。

先日のサッカーの日本戦のように興味のある人は大勢で応援するのが良いようです。普段は使わないお金を一人平気で5千円くらいは使っています。高輪のイタリアーノはそんな消費単価のお店ではないんですが趣味の世界では平気で使っても大丈夫なようです。

そうゆう若い人をターゲットにするのかシニアをターゲットにするのかそのお店のコンセプト作りによるんですかねぇ。やっぱり仕事はそれを決めたら徹底しなくては相手のお客様が逃げてしまいます。

でも,ある程度二股を掛けたい気持ちもあります。それは安全パイではないのですがターゲットを広く取りたいと思うものです。でも、もう全ての年代は無理な時代になってきているようです。ファミレスが典型です。

やっぱり仕事は勝たなければ従業員も業者の人にも迷惑をかけます。
今年は何とか勝とう。頼むぜ我が戦力。
今日は関東甲信越に梅雨入りがでたそうです。これからじめじめが続くんですね。今晩はウイング高輪のイタリアーノでカメルーン戦が放映されるそうです。店からメルマガが入ってきました。個人的にはサッカーは余り良く分かりませんしルールも学校で習った時以外ですから忘れているかも。

11時からですからあまり遅いと帰りの電車が無くなります。一体どの位の人が観戦するのでしょうか。一人で見るより大勢で盛り上がった方が楽しいです。

これから食事をして風呂でも入ってから観戦に行こうと思っています。前半で日本に点が入れば盛り上がるんですが、さて、念を送ろうか。


PS
どういうわけか、うれしい事に勝ってしまった。
10時半頃、お店は満杯、ジャパンユニフォームの人はいなかったがネクタイ族、OLを中心に最後は守りきれとカメルーンの攻撃には大騒ぎ、ジメジメの雨だったが店内は熱気ムンムンだった。今日はドリンク半額、19日が楽しみになった。
週刊誌で有名人の一週間の食事を提示して栄養士の講評を得る企画があります。さて、私の一週間の食事はどうなっているんでしょうか。健康相談ではないので今思い出しながら書き出したんですが中々思い出さないものです。

月曜日 朝、ピザトースト・コーヒー、昼、ステーキランチ(150G)サラダ、スープ、コーヒー(平和島日洋亭)、夜、行司&呼び出しの会にて生ビール、ウーロンハイ2杯、もつ鍋少々(正助市場)2次会ウイスキー水割り、おにぎり1個(いわし西鶴)

火曜日 朝 コッペパン(ジャム&バター)コーヒー、昼、オムカレー、サラダ、スープ(平和島日洋亭) 夜 サバ味噌煮、五目釜飯、あさり味噌汁(自宅)

水曜日 朝 菓子パン1ケ、コーヒー、昼 にぎり1,5人前、潮汁(南大井寿司春) 夜 ロールキャベツ、丸コロッケ、まぐろ角煮、蕗味噌、油味噌、しらすおろし、缶ビール1、ご飯1杯、わかめ味噌汁(自宅)

木曜日 朝 ジャムパン1ケ、コーヒー 昼、ペペロンチーノ、サラダ、スープ、コーヒー(高輪イタリアーノ) 夜 刺身盛り合わせ、ツケ揚げ、チーズスチック、豆腐サラダ、ハイボール5杯(高輪海鮮ロイヤル)2軒目Hパシフィックにて水割り3杯、つまみ少々

金曜日 朝 コロッケパン、コーヒー 昼、稲庭饂飩&しらす小丼、コーヒー(平和島〇和) 夜 若鶏竜田揚げ、サラダ、油味噌、海苔佃煮、小女子佃煮、焼海苔、ご飯1杯、味噌汁(自宅)

土曜日 朝 菓子パン、コーヒー、 昼 素麺(なると、きゅうり、しそ他)自宅,2時大森ルアンにてコーヒー、その後銀座散策、夜 ぼうしパン(高知)サーターアンダーギ2ケ スープ(自宅)

日曜日 朝 ぼうしパン、コーヒー 、会社で仕事をするも掃除で追いださられる。昼、海葡萄と小エビの酢の物、冷奴、オニオンリング、生ビール1、冷酒1、もり1枚(平和島〇和) 4時から京急蒲田でコーヒー

やっとこ思い出しました。結構忘れているものです。それでも何とか思い出したのはまだ脳が生きているんでしょう。そう言いながら菓子パンの中身は思い出さないしつまみの中身も忘れている。さて今晩は何を戴こうか。とりあえず風呂に入り昨日作っておいた島らっきょで1杯か。それでも最近は飲めなくなった。

早朝の整体を受け、身体も軽くなりました。毎回そうですがそんなに永くこの調子は持ちませんが明日辺りまでは何とか身体も軽く気持ちよく過ごせるでしょう。午前中はその後水撒きや剪定などで過ごしました。

午後から丸の内の三菱美術館でも覗こうかと思っていましたが、友人と銀座へ各県のアンテナショップめぐりをする事になりました。私も買わなければと思っていた物もあり週末の銀座へ向かいました。

交通会館内の北海道、富山、和歌山、秋田と周り、その裏の沖縄へ行きました。此処では、アグー油味噌、しまらっきょ、うっちん茶、石垣島ラー油などを購入、次に銀座で唯一タバコが吸えるチャンスセンター横で一服して、外堀どおりの熊本へ友人は辛子レンコンを購入したいようで行きました。

その隣がフジテレビがやっている銀座めざマルシェ。此処は前は何のビルだったんでしょうか地下1階から13階まで全国の物産展になっています。今回は時間がそんなに無いので10階から3階までを見学しました。

11階は全国のお酒、10階は沖縄、九州、7階は中国・四国、6階は関西・東海、5階は関東・静岡、4階は北陸・甲信越、3階は北海道・東北です。その他に観光センター、レストラン、全国の調味料などがあります。

何だかんだちょこちょこ煎餅や酒のつまみを購入帰りは結構な量になりました。銀座ですから普段でも人は多いのですが何処のアンテナショップも混雑しています。

午後から3時間位でちょっとした旅に出た気持ちになりますし、お土産品を見ていると行った時の思い出がよみがえります。前はゆうパックで注文をしていましたがこの所は都内のアンテナショップでバーチャルな日本一周を楽しんでいます。
昨日は久しぶりにasktakaさんと近くの品達どんぶり海鮮ロイヤルで一杯飲みました。学者さんですが此方が難しい話題は駄目ですからヨタ話で楽しんでいました。

大森で良くご一緒していた日立のTさんも見えました。彼はこの春から東海地方の会社へ出向しています。何ヶ月ぶりの再会、相変らず冷酒で静かに飲んでいます。彼は暫くすれば子会社の社長になる人です。ニコニコ微笑みながらの楽しいお酒で変わらないようです。

そこへ気がつくといびきをかいている人がいました。坊主頭で顔が赤ら顔?あれ、何で此処で寝ているんだ。暫くすると起きだしてきました。彼は、地方公務員で今日は長崎、福岡からの帰りで昼間から飲んでいて一眠りしていたようです。趣味の競艇をやりに行ってきたようです。

厨房の中からは大森の魚河岸いさ美に数年前まで働いていたマスターの親戚のさゆりちゃんがいるではありませんか。最初は名前を言われましたがちょっと太ったのとめがねをかけていたので分かりませんでした。ここで働いていた人が入院しているので宮崎から助っ人で来ているようです。

口てい疫を持ってきていないかとからかいながらの一杯になりました。なんだか久しぶりの人ばかりに一遍に会ってしまいました。こうゆうこともあるんですね。asktakaさんと日立のTさんはツイッターの話に、私と地方公務員のMさんと女子リーグで盛り上がり、マスターやさゆりちゃんとは宮崎の口てい疫問題でのホタル祭り中止を残念がり、途中ツイッターの話へ横はいりしたりの茶坊主をしていました。

何となくTさんとは久しぶりで皆が帰ってからもブルパシへ飲み直しでここでは一昨年カクテルでチャンピオンになったK嬢が勤務していました。このところあまり会わない人です。今年9月閉館するのでもうボトルは入れるつもりは無かったんですが調子に乗ってニューボトルを。そんなこんなでちょっと普段からは遅いご帰還でした。

そして今日は睡眠不足でしたが会社には7時過ぎには出社し担当のひとつ千葉の市原のゴルフ場へ。腰痛持ちにはちょっと応えますので本日はパスをさせていただきました。こうゆうことも珍しいことです。明日は無理をいって早朝の整体へ行きます。ここも久しぶりです。
これから段々暑くなってきます。その前にじめじめの梅雨もあります。今日みたいな日はさっぱりした物が欲しくなります。その代表は日本そば。再来週は山形へ行きますから美味しいそばにありつけるでしょうか。

私の近くにも美味しいお蕎麦屋さんがあります。蕎麦というと更科、藪、砂場が有名な屋号の御三家でしょう。更科もさらしな〇〇、やぶ〇とか暖簾分けでしょうが色々な屋号があります。

ちょっと思いつくままにあげて見ます。長寿庵、大村、大村庵、大むら、増田屋、一茶庵、尾張屋、朝日庵、朝日屋、満る賀、満留賀、藪、藪そば、やぶ、やぶそば、盛平、、、、、、、、、

話が飛びますが和菓子屋で伊勢屋という名前もおおくあります。個人的にはお稲荷さんが好きです。そしてお赤飯、みたらしなどここも名前の前にマークがありますが皆ちょっと違ったりしています。

蕎麦には健康上の色々な効能があり昔会社の偉い人は昼食は毎回お蕎麦でした。そして薀蓄を聞きましたがその当時の私はせいろ1枚じゃ体が持たないと天丼などのどんぶりも一緒に食べていました。

今でもザルやせいろだけだとお腹が持ちません。蕎麦や饂飩は代用食、おやつと思っています。黄昏の一杯の後にちょっと一枚たくる程度ですね。そして蕎麦屋によってせいろ、もり、ザルと言い方も違います。ザルは海苔が掛かっているのが一般的ですがただのもりと同じに出てくるお店もあります。器の違いみたいです。

冬でも夏でも冷たいお蕎麦をいただきます。そば粉はうどんの2から3倍の値段で良いそば粉、良いかつお節で出汁を取り、良い醤油、味醂でかえしを作りますがそれでも1枚800円や900円は高いと思っています。

屋号の由来は分かりませんがよく〆た腰のある、咽喉越しの良い蕎麦をズルーット。その前に玉子焼きや板わさで一杯たまりませんね。
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures