[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今は書く事も無く今週はお休みをします。
特別な話は無く一日グダグダの書くことの無い一日になりそうです。
こんな事ばかりで良いのだろうか。13年も介護している人がいるのに。
暢気にうなぎの話なんかとちょっと。お袋の事を思い出しました。
今日はもう寝ます。
今日の北谷は、公園周辺が7月30日から8月3日までの平成22年度全国高校総体の女子ソフトボールの会場になっていますので会場周辺の清掃がこのところ行われています。そして今日は暑かった。男子ソフトは読谷、恩納村で8月6日からだそうです。
明日は土用の丑の日でうなぎを食べて夏の暑さから精力をつけるのでしょうがこちらではあまりうなぎの話は聞きません。そう言えば此方でうなぎを食べた記憶が無いです。
沖縄では何と言っても豚肉、ブタミンA、いえビタミンAでしょう。ゴーヤチャンプルなどか、また精力と言えばヤギ肉です。専門店もあります。滋養強壮に良いと言われています。生の刺身、汁物で食べます。臭みがありますからしょうがなどで臭みを消して食べます。
但し、高血圧の人、病気療養中の人は食べないほうが良いようです。体質によっては失神、鼻血などを起こすそうです。
さて明日はうなぎ屋でも探すか、無ければ干したイラブーの料理でも。でもうなぎと違いイラブーは?
そんな沖縄にちょっと古い?19日の新聞で防衛省の国境警備部隊の配備問題が出てきました。今度は米軍でなく自衛隊関係です。
沖縄の先島諸島周辺では中国海軍の活発な活動を踏まえ、宮古、石垣島に陸上自衛隊の国境警備部隊を与那国島に陸上自衛隊の沿岸監視部隊を段階的に配備することを検討していると言うニュースです。
沖縄本島以西には殆ど配備されていないため先島諸島の防衛と周辺海域の監視強化が狙いだそうですが、隣接する尖閣諸島の領有権の問題があり中国、台湾の反発がありそうです。
宮古、石垣島への配備は対馬の陸自対馬警備隊のような国境警備隊を与那国島には稚内の陸自沿岸監視隊のような配備でレーダーや通信傍受などによる監視業務を考えているそうです。
当然地元には反対、賛成がありまだ具体的には県にも説明がされていないようですがニュースだけが先に一人歩きしているようです。難しい問題が山ずみの沖縄の一面です。米兵ひき逃げのニュースが今週もありました。
それにしても今週の北谷は天気が悪い、それが良いのか、友人の話だと東京の方が暑いようです。
私も一回しか見たことがありませんが全島でこの時期に行われています。お盆の時期に現世に戻ってくる祖先の霊を歓迎する為、若者が歌とお囃子に合わせ各地域を踊りながら練り歩きます。
先週末も北谷のシーポート祭りで披露されていました。若者が中心ですから迫力もあり夏祭りとして沖縄では定着をしているようです。お盆の時期に開催ですがイベント化して各地区の踊りを一度に楽しもうと大きな集まりになっているものがあります。
全島エイサー祭り
毎年、旧盆後の土日に沖縄市で開催され、30万人が訪れる、県内最大のエイサーイベント。主に中北部のエイサーが集まる。
青年ふるさとエイサー祭り
毎年8月-9月に北谷町で開催される。主に中南部のエイサーが集まる。かつては那覇市で行われていた。
毎年8月に開催される、那覇市の目抜き通りである国際通りに数千人のエイサーが集い踊る催し。
この時期は至る所で人が集まる処のイベント、練習などで見ることができます。有名な人気のエイサーは入場料や指定席券が必要になります。
沖縄には琉球新報、沖縄タイムス、先島には八重山毎日などがあります。本島では琉球新報かタイムスだと思います。
沖縄タイムスの記事で沖縄らしい地域記事がありました。「暑い日は冷シャンプーでシャキットしませんか?」理容店で爽快感のある冷やすシャンプーが広まっているそうです。県内で約200店舗で採用されているそうで、暑気のためにだるくなった身体を快適にするため男性に好評とのこと。
店の前にはカキ氷のようなのぼりを出しているそうです。私はまだやったこと見たことがありませんがこれからうだるような暑い日にはメントールなどが入ったシャンプーでやってもらえば気持ちいよいだろうと思います。
さて近くに理容室があったか?全く気づかなかった。この新聞では料金が幾らかもわからない。シャンプーだけでも受けられるとあるが東京じゃ聞いたことが無い。是非今度試して見たいと思っています。
東京にいる時から沖縄のつまみ程度はよく食べていました。
大体有楽町のわしおショップで購入していました。好きだからわざわざ有楽町まで行ってちょっと高いものを買っていました。
島らっきょうは土つきで皮をはがし塩でもみ2~3時間冷蔵庫で保存します。それでできあがりです。つまみとして食べていますがここでは天ぷら?になったり鰹節にしょうゆといった食べ方をします。
海ブドウは買ってきて冷蔵庫に入れられませんからその日に戴きます。個人的にはわさび醤油が好きです。ちょっとしかありませんが結構な値段ですが、此処ではその半分の値段で食べられます。
油味噌は東京ではアグーの油味噌でそのまま酒のつまみや温かいご飯でしたがこちらへ来てからはきゅうりと一緒にモロキュで戴きます。此方では各家庭で作るようです。ですから店によって微妙に違います。
チューリップやスパムのランチョンミートは切って油で焼くといったものでしたがここではほとんど自宅では食べなくなりました。外での食事には炒めものに使われています。初めて沖縄へ行った時(40年以上前)こんな量があるのにこんなに安いと感動したものですが。K&Kのコンビーフの何分の一なんだろう。今はコンビーフも買わないが。
もずくは酢の物でしたが天ぷらで出てきたときはちょっと違和感がありました。此処ではではほとんど食べなくなりました。お店では最初のビールのつまみでいただきます。
うっちん茶(うこん茶)、さんぴん茶(ジャスミン茶)を袋入りを買いお湯や水だしをしていましたがこちらではそのままペットボトルで購入しています。東京でもペットボトルで売っていますが重いのでパック用を購入していました。なぜかポッカ、沖縄バヤリースが出しています。
サーターアンダーギーは一個100円で揚げたてを購入していましたがなぜかこちらでは食べません。理由は解りません。地元では家庭で作るもので観光客が買う程度かもしれません。売っているのを眼にしないのかもしれません。
何だかんだ酒のつまみだけのようです。ほとんど外食ですからしょうがないか。東京は航空運賃が掛かるのか、此方ではものすごく安く量も多いです。まぁ此処まで来ないで食べられんだから文句を言ってもしょうがないか。物価はそこそこ安いですが今いるところはリゾートなんでちょっと高いか。
今日は浜川漁港からボートを出して戴き慶良間諸島の渡嘉敷島へ向かいました。ここはケラマブルーといわれる位きれいな海です。ダイビングのポイントがとても良いので多くのダイバーの聖地にもなっています。
今日はちょっと小雨ですが途中ボートを止めて泳いだり遊んでいますと下に海がめが泳いでいます。暫く皆で海がめと遊びました。それだけ透明度が高い海です。残念ながらカードを持っていないので水遊び程度で我慢です。
此処は冬から春にかけてはボートでホエールウオッチングでもベストポイントがあり多くの観光客が訪れます。私も一昨年の3月かなり近くで迫力の鯨を見ました。
慶良間諸島自体は大小20位の島があるようですが殆どは無人島が多いようです。それにしてもきれいな海です。沖縄の海自体が大変きれいなんですがそれ以上にきれいです。個人的には石垣島の川平湾もきれいだと思っていましたが。またさんご礁がきれいな海でも有名です。
観光客には那覇から定期船が出ています。
船上でバーベキューを楽しみ、ちょっと泳げる人はシュノーケルで熱帯魚?を大きな水族館の水槽で泳ぐが如くのような楽しみをしました。
海祭りですからビーチを中心としたこどもハーリー、職場ハーリー、イカダ障害物競走(ここに参加)、ビーチではエイサー、インディーズコンテストなど色々な催事があり周辺には多くの屋台が出ています。
ハイライトは花火大会です。時間は夜8時45分からで時間的には短いですがスターマインも良いですが此処は水中スターマインがメインになります。湖や海岸の花火の定番ですが今年初めての花火に感動、ドーンと腹に響きます。やっぱり夏は花火です。
今日は昨日の魯による筋肉痛と飲みすぎによる頭痛でちょうど雨が降っていますから静養します。
今日のサンセットビーチではこの所ドピーカンでしたが今日は昼少し前から雷がなり2時間近く大雨が降りました。雨だから傘をさすのが当たり前だと思っていますが傘をさしている人は他にいません。何か変?
午後から筏競争があり地元シニアチームに入れていただきましたが結果残念ながらブービーでした。
これから花火大会があり見ながらの反省会です。では。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |