忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25日に品川駅前の京品ホテルで従業員立ち入り禁止の強制執行が行われた。

>この老舗ホテルは、品川駅前でKEIHIN HOTELと看板をだしている。多くの人が京浜急行がやっているホテルと勘違いしている。経営は、京品実業株式会社だ。

>友人からも、京急は随分酷いな。そんなに儲かっていないの。それにしては株価は高いな。グループ会社があるだろうから他で雇ってやれば。等々言われる。

>京急と違う会社だ。と言って納得してもらうが京浜急行は、以前は駅も京浜蒲田、京浜川崎、京浜百貨店と京浜を使っていた。

>テレビなどで聞いていればケイヒンと言っているので多くの人は京浜と思ってしまう。耳からは同じに聞こえる。まして品川駅前だ。

>耳からと言えば、毎年12月に高砂部屋の激励会がある。何年か前に顔の広い理事が今回は和田アキ子を呼んでくると幹事に電話で伝えた。聞いた人は、チケットを売る時ゲストは和田アキ子だそうですと言って売った。

>当日和田アキ子は、いつ来るのかと問い合わせが何度かあり理事さんに聞いたら和田アキ子? WADAIKOだよ。さっきやった 和太鼓だった。電話での聞き違いだったようだ。

>京浜急行も結構迷惑を受けたんだろうなぁ。まだ、多くの人は京浜急行がやっているホテルと思っているんだろうなぁ。

>でも、このホテルの方が京急より古いんだなぁ。創業138年らしい。京急は、昨年110年だから。

>同じように電鉄会社で西武、東武も西部〇〇、東部〇〇会社がある。


>ちなみに京急は、品川駅前は、ホテルパシフィック東京と高輪京急ホテルです。
PR
>エェ-- 90Kg
今日は、寒い。火曜日の朝之助&邦夫を囲む会の打ち合わせで大森の正助市場の荻野社長と打ち合わせをしての帰りは、小雪がぱらつく中震えながら帰った。
 寒い時は、風呂に限ると早速お湯を張り、さて、温まるか。
>たまには、体重を測ろうと体重計に乗ったら、90Kg。

>12月、1月と飲んでばかりで運動もしないししょうがない。納得して体重計から降りたが針は、90Kg。良く見ると体重計は動いていない。

>なんだ、壊れているんだ。ほっとして体重計を見てみるが針は動かず、駄目だ。
体重計に乗ったのは、いつだったのか。全く気がつかなかった。
奥さん、娘は何にも言ってなかった。奥さんは、起きると部屋で体脂肪も出る別の体重計で毎日計測、メモも入れているのは知っていたが。

>脱衣所の体重計は、昔、ボウリングの賞品でいただいたものだ。
風呂から出て奥さんの体重計で計測。でも、2Kg増えていた。

>何にもしてないし、このところ何でもおいしいので夕飯は2杯食べているし、昨日の昼は、かつ丼にミニカレーを食べてしまったし、栄養のないカロリーのあるお酒をガンガン飲んでるし、節制という言葉が全くない状態だった。

>明日は、歩いて平和島のドンキホーテへ行って体重計を買おう。



>このところ、テレビを見ていると画面の右上にアナログと出てきます。
なんとなく、お前のテレビは、アナログだから早く買い変えろと言っているように感じるのは僻み根性のせいでしょうか。

>日本では、11年にデジタル化になりますと盛んに宣伝している。アメリカは、先行して今年からだそうですがアメリカでも充分に理解、費用等の面で問題が出て少し先送りになるようです。

>前にも書いたけどテレビはやっぱりお年寄りが一番見る時間、流してる時間は多いでしょうからそのお年寄りからまだ映るテレビにアンテナ、チュウーナーを買えといっても全員が裕福な人ばかりではなく、無い人には、国、県でお金を出しますと言っても手続きやプライドから本当に全員がうまく見られるか疑問です。

>私自身もなぜ今、デジタルなのか本当は良く解っていません。全国民に支出させてやらなくては本当にだめなのか?家電業界、CATV業界の差し金かと疑いたくなります。

>我が家もちょっと前からADSLから光になっています。しかし、私の使う範囲ではADSLでもたぶん充分だと思いますがなぜか我が家光に。

>1台の地上デジタル対応のテレビは、BSも映りますがNHKに別途契約しろと画面にBS-Hで出ます。これからは、テレビ局もスポンサーが少なくなりひょっとしたら全局ペーパービューになるのでは。疑心暗鬼の日々である。

あまりに難しい、重い問題ですがこのところ母の一周忌やら映画禅などの影響か宗教に少し関心があります。
 
>葬儀へ行くと清めの塩があります。死は、けがれという考え方から、それをはらい清めるために行われた習俗が一般化したものと言われています。大切な人、身近な人をけがれたものと見る行為からきたのでしょうか。本当に、塩は必要なのでしょうか。浄土真宗は、塩をいらないという。私もそう思う。

>ご冥福をお祈りします。冥福とは、なんなんでしょうか、冥土の幸せでしょうか。
 今生とはなんでしょうか。浄土でともに遭えるという倶会一処でしょうか。

>ZENは、見返りをもとめません。念仏も唱えません。それで、信徒は良いのでしょうか。あるがままをとらえます。と言われても良く解りません。

>法然(浄土宗)、栄西(臨済宗)、親鸞(浄土真宗)、道元(曹洞宗)、日蓮(日蓮宗)、一遍(時宗)私が今出る宗派名これだけかなぁ。追加で最澄、空海もいましたね。中学の社会科少しは良かったけどもう駄目だ。

>道元は、春は花、夏ほととぎす、秋は月、冬雪さえてすずしかりけり 

>哲学的に難しくなりますが、日々、全てに感謝、。ここが原点かなぁと思います。
 道元ではないが、あるがままに。深謝。
 寒中お見舞い申し上げます。

>昨年三月母が83歳で死去いたしました。今年は、年頭の挨拶をご遠慮しました。自分では、喪中はがきを書いたつもりだったが抜けていたりして失礼いたしました。今日は、失礼した方々へ松があけたので寒中見舞いを出しました。

>毎年来る年賀状が少ないとやっぱり寂しいですね。そんな事を理解されてか何人かは年賀状を知っていて送っていただきました。また、喪中葉書を送付後、慰みのお手紙や弔花をいただきました。本当にありがとうございました。

>個人的年賀状には、遠くにいて中々会えない安否存続のお知らせを兼ねる方、一年の家族の経過をお知らせいただく葉書だが手紙形式の方、私のように家族との写真で送る方さまざまなその方のやり方があり毎年楽しみにしています。

>写真も家族で撮るのは子供が大きくなると自分の世界があり、夏の半袖の写真ともいかず10月から11月の中で撮らなくてはならず過去の写真とダブらないようにして撮るため結構大変なこともあります。

>そんな事で今年はちょっと寂しい正月でしたが、何人かに無理を言ってFAXをしてもらったりもしました。

>遅くなりましたが時節柄、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
>私の隠れ家のテレビが昨日から色が赤色が強くなってきた。テレビは、BGM代わりでそんなに気にしてなかったが。今日は、完全に色が出ない。大晦日、正月と何かと見るだろう。困った。おふくろの部屋のテレビを持ってきた。このテレビは、我が家で唯一地デジ対応のテレビだ。早速、古いテレビを外して地デジ対応テレビを持ってこようとしたら、そこは、ゴミとホコリと綿くずだらけ。一昨日大掃除をしたばかりと思ったがテレビ及びテレビ台は動かしていなかった。部屋の中を丸く掃除機をかけただけだった。テレビ台の後ろは色々なものが落ていた。結局、また部屋全部に掃除機をかけ、やれやれ。また、問題発生。新しいテレビのアンテナ線はジャックタイプ、私の隠れ家のアンテナ線は、丸いビニールの中にある銅線を出しその中に白いビニール線から銅線を差し込むタイプである。早速、電気屋さんに行き説明すると若い店員さんが、まだ、そんなのあるかという顔でアンテナ線の受け軸が原因かもと言いだした。色々な電波をもろに受けると映らないそうだ。
でも、昨日までは映っていたんだからととりあえず、ジャックタイプの片方を切ってもらい帰って来て取り付けた。ほら、きれいに地デジで映った。店員さんの電波については、このパソコンも上の部屋から飛ばしているのでもしかしたらと思ったが。
 旅館担当の時も大晦日にテレビが壊れ予備のテレビを持って行けば、そのテレビ用に枠があり、予備テレビは、その枠に入らず今度は、テレビ台を探し、なんとかテレビ台らしきもので間に合わせた。お客さんは、最初は、見たい番組が見られずお怒りになったが、何とかお許しをいただき冷や汗で戻ったことが思い出された。たいして部屋数があるわけでないが必ず満室の時や業者が休み、夜中だったりでクーラー、テレビ、トイレが故障をする。満室は、うれしいがちょっと心配だったりした。そんな事を思い出した。もう、一年経ったんだなぁ。時の経つのは、このところ年のせいか早く感じる。今日で一年が終わる。多くの方に深謝。

>asktakaさんのブログに今年の世界10大ニュースが掲載されている。
 (戦略コンサルタントASKTAKAのブログ)

>私個人にとっての今年の大ニュースはと考えると。

1、母死去 
  最後まで家に帰るとリハビリ頑張るも持病の肝硬変がガンになる。

2、伊豆の旅館辞任(首)により土日休みになる。
  少しづつ元のパターンに。

3、11月よりブログをアップ。
  竹生先生より勧められ、励まされ。おもちゃを手に入れる。

4、リーマン破たん。私の株券も大暴落。
  1兆円の利益会社がまさかの赤字転落。配当金での飲み代は?。

5、原油価格一時140$越え。水光熱費が上がる。省エネ目標厳しく。

6、近隣のパイオニア工場がマンションに。メリーチョコがロッテに買収。
  (母も働いていたメリー、近所のおばさん達のパートは?)

7、壱岐対馬制覇、残るは佐賀のみ。日本全国制覇目前。

8、会津若松から大森まで豪雪の為12時間のバスの旅。
  東山温泉から新潟経由でなんとか帰れた。トイレがつらかった。

9、一ノ矢引退・結婚。
  47歳までよく頑張った。異例の帝国ホテル600人挙式。

10、母入院、転院を繰り返す。
救急車に数年で何回乗ったことか。病院も何回転院したか。牧田の遠藤さんに大変お世話になった。彼がいなければどうすればいいのか。緊急性のない慢性疾患の老人は、病院では診れずなるべく自宅で介護をといっても無理です。 
お金のない人は、どうすれば良いのだ。入れても3ヶ月後は、他に行かなければならないなんて。老人のタライ回し。それだけで患者本人は、精神的、体力的なダメージは大きい。やる気になったリハビリもやる気が無くなる。自分が逆だったらついグチりたくなる。おふくろ頑張ろうといっても「もう、良いよ。」になる。医療問題。

>良い話が無く、来年は、きっと良い年で、納得する年を願う。(合掌)

>再来年は、地デジになるそうです。老人は、テレビが友です。その老人から映るには、チューナーを買え、アンテナを買え、または新しいテレビを買えと言えるだけ
の年金・医療等の社会保障が出来ているんでしょうか。

>我が家も配線はOKですが6台のテレビのうち1台しか対応していません。
>ラジオ派の私ですがやっぱりTVがないと寂しいですよね。

>来年は、衆議院選・都議選と選挙の年でもあります。棄権はしないで投票しよう    

>陽だまりに 背中丸めて 寺の鳩
 池上本門寺へ久しぶりに参拝。本門寺さんは鳩のお守りが有名 12/27

>なつかしい 大きな苺  伊豆の味
 伊豆長岡の方から「べにほっぺ」が届く 12/25

>幸せは 夢をみている 時がいい
 お城めぐりは、どこからスタート。河西さん・上ちゃん行くよ。12/27

>ぶっちぎり 牝馬のパワー 我が家でも
 有馬記念。子供は、コミケで徹夜で並び妻は、今日も何処かへ 12/28

>これから、桜の小枝で 正月用の箸置きを作る予定。
今日は、ゆっくり起き午前中にはがきを一枚書き投函。ついでに、池上本門寺まで行き山門際の寶屋で瓦せんべい、ゴマ屋でいわしと小女子を買い帰宅。
 さて、今日の行動は、大掃除か川崎の市民ミュージアムで浮世絵か。結局、私の分担が網戸とガラス窓の清掃になっているのでそんなに今日は寒くないので掃除を決行。網戸は、風呂場で洗うのだが一年の泥が付いていてヘヤーキャッチャーが詰まるくらいにドロドロの土の塊になる。お湯で洗うが足はやっぱり寒い。ふやふやになった手が金網の枠で何回か切り、痛いのを我慢してやっと終わった。これから、風呂でも入ってたまには家で一杯飲むか。

>もっと、こまめに掃除をしておけばと思うが来年、やるかなぁ。毎年思うだけで1年が経つ。

>グループ会社の園芸をやっている会社より弔花が届く。そうゆう,ならわしがあることも知らなかったがありがたい。合掌。

 >メリークリスマス

>私は、キリスト教ではありません。駒澤大学卒業ですが曹洞宗ではないのです。
>家のお寺さんは、浄土真宗です。今朝も菩提寺にお参りしてきました。念仏は、唱えませんが。

>仏教なのでワインでなく日本酒、(般若湯)を飲んでます。 乾杯

>正法眼蔵 只管打坐 じっと坐ってれば良かったのに金融商品に手を出して。
>結果論だけど。私も同じだけど。担保があって良かったね。

>野球は、二部りーグへ、でも、箱根駅伝は、きっと2連覇。良い年をスタートできる。
 京急は、今年穴守線ダイヤ協力してくれるだろうね。レールに足を入れないように。
 原田部長様お願いしますよ。(合掌)

>来年は、禅という映画も中村勘太郎で1月10日よりロードショー。

>なんだか、禅問答になりそう。muzukasii 。

>ところで道元は、いつ、生まれたか。キリストは、本当に今日生まれたのか。

>だめだ、もう、風呂入って寝よう。マカハラガヘッタ。

>深謝

 

[107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures