忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、テレビでは、小学校の教科書からの漢字や常識的な問題のクイズがおお流行りだ。漢字は、ある程度読めるが書きとりはもう書けない。パソコンを使うようになってから余計書くことが少なくなった。漢字を覚えるのには何度も書いて覚えたから書かなくなった、手が忘れてしまった、歳とともに忘れてしまったようだ。

読めると言ってもとっさにはどっちだったか悩むことも多い。
幕間(まくあい)まくま?御用達(ごようたし)ごようたつ?農作物(のうさくもつ)のうさくぶつ?酒呑童子(しゅてんどうじ)ぱぱりん?
熟語の逆さ読みでも同じようでちょっと違う漢字として
食餌(餌食えじき)、多数(数多あまた)、誕生(生誕せいたん)、時計(計時けいじ)、産後(後産あとざん)、隙間(間隙かんげき)、織機(機織はたおり)足長(長足ちょうそく)子息(息子むすこ)家出(出家しゅっけ)風波(波風なみかぜ)など

全く違う意味になるものが圧倒的に多い。
子孫(孫子)、天下(下天)、別人(人別)、穴馬(馬穴)、男色(色男)、立脚(脚立)、敬愛(愛敬)、星図(図星)などなど

意外に難しい書けない漢字
こけん(沽券)、えんざい(冤罪)、きたん(忌憚)、ていだん(鼎談)、へきとう(劈頭)、せんさく(穿鑿)、ろうだん(壟断)、こうし(嚆矢)ムゥーーー書けない。
最後は、普段使わないんだから知らなくても良いじゃん。になる。

専門家でも難しいのにテレビ番組でお笑い芸人に一夜漬けでやらせて司会者がこれも知らない?とバカにしてその芸人もそれに乗りおバカキャラなんて売り出すのも敵もさる者だ。クイズなんていきなり言われたら度忘れが多い。これも歳かなぁ。
PR

昔高校時代はニッポン放送のオールナイトジョッキー(後、オールナイトニッポン)、TBSラジオのパックインミュージック、文化放送のセイ・ヤングを良く聞いていました。TBSは、戸川昌子、野沢那智・白石冬実、矢島正明などセイヤングは、みのもんた、橋本テツヤ、土居まさる。ニッポン放送は糸井五郎、斉藤安弘、今仁哲夫、高崎一郎というアナンウサーや声優たちの3時までの放送だった。大体、ニッポン放送でしたが曜日により月曜は文化放送みのもんた、水曜はTBS野沢那智・白石冬実を聞いていたような気がする。

今は、寝ながら11時過ぎからNHKラジオ深夜便をたまに聞く。
内容的には、曜日によって違うが日本列島くらしの便り(全国の普通の人がその地域の話をする)ナイトエッセイ(最近では一ノ矢君が三日間でた。相撲人生について)明日の日の出(札幌から沖縄までの日の出の時間、東京都と那覇では1時間ぐらい違うのを感じる。この時間に日の出を確認する人が本当にいるのかいつも思う)そして深夜便の歌なんていう推奨曲もある。1時からワールドネットワーク(海外にいる普通の人からの報告)その後曜日によって朗読だったり健康、旅についてのお話、(今はここまで聞くことはほとんどない。)2時から5時までやっている。

高校生の時と違い今は、聞くんではなく寝られない時に只イヤホンで流している状態ですが、興味がある話題の時は、目が余計冴えてきて困る時もある。


ナイトエッセイは、色々な人の考え方、生き方が聞けて起きていればテレ東WBSが興味ない時は聞くようにしている。ただ、年とともにすぐ寝てしまう。今のラジオは2時間で切れるようでありがたい。 

最近は、ガーデニングからミニ菜園がブームになっているようです。
不景気からの節約志向、食の安全志向、育てる楽しみと花もきれいだが食べられる野菜に人気が移っているようです。

マンションでも簡単なプランターで苗を買ってきてただ植える、水をやる、時期が来れば野菜が出来る。簡単なナス、ミニトマト、ピーマン、キュウリが人気だ。
値段も100円から200円位でコンテナと培養土を買えばオッケイだ。土が乾かないように水をやればオッケイ。ミニトマトなら1株で100個は出来る。楽しみながら自分が作ったトマトが食べられる。良い趣味じゃないですか。水まくだけなんだから難しくもない。

土地があれば色々な野菜を年間順番に作っていける。先輩の菊池さんも土地を耕すところから始めジャガイモから始めたが収穫時はお孫さんに大喜びされたそうです。たぶん今年も植えて5月の収穫を楽しみにしているのでは。

私も昨年、ピ-マンを種から苗を作りコンテナで作った。結局作りすぎて近所にお願いしてもらっていただいた。今年は、苗を2つ位にしようと思う。にんじんは、失敗してしまった。きれいな葉だけができただけで実は非常に小さいものだったが生で食べたら非常に甘かった。

今年は、ほうれんそうとおくらを作る予定で種は買ってきている。このところ寒いので4月に入ってから種まきをしようと思っている。
どうですか皆さんもう少しすると花屋さんでナスやトマトの苗が出てきますよ。やってみませんか。自前の野菜作り。花も小さいですけどきれいですよ。そして受粉して美味しい野菜が食べられますよ。

子供に相手にされないと花や野菜になるんですかね。花や野菜は文句も言わないし手間をかければかけるほどよく成長します。そして、水をまき忘れると文句も言わず静かに枯れてしまいます。子供も野菜も手間暇かけないとだめですね。
【第1回沖縄国際映画祭データ】
総来場者数:11万人(韓国、中国、台湾、香港から来場者あり)
レッドカーペットの長さ:250メートル
レッドカーペット・ゲスト:90人
プレス総人数:250人(スチール60台、ムービー20台、100媒体/アジアから14媒体)
上映作品数:153作品
コンペティション応募数:80作品
よしもと芸人出演数:計169人
コンテンツマーケット:映画会社、テレビ局、出版社など58団体が出展(海外出展数:9)
スタッフ総勢:300人
ボランティア数:4日間のべ250人

【コンペティション部門受賞作品】
グランプリ(ゴールデンシーサー賞):鴨川ホルモー(日本)
観客賞(海人賞):Unstoppable Marriage(韓国)
木下工務店賞:BABY BABY BABY!(日本)
>以上沖縄国際映画祭HPより

沖縄北谷町の美浜のアメリカンビレッジにおいて3月19日から4日間開催された。
サンセットがきれいな浜にステージを設けラフ&ピースをテーマに吉本興業と沖縄県にて開催。現地にいなかったので何とも言えないがどうして国際映画祭なの、どうして吉本なのの疑問が開催一週間前に北谷にいて思った。
第一回だがいつまで沖縄県が出せるのか疑問?吉本は商売になれば何でもやるでしょうが文化の匂いがしない。なぜ、北谷なのか疑問だらけ。近くのビーチタワー沖縄は良いだろうが。疑問だらけの映画祭だ。
大体決まってみる番組は一定している。
お酒を飲む時間は家に居ないので見られないが多分お誘いがない曜日、遅い時間?に見るようですが。

日曜日   8時     小さな旅 NHK
       8時25分  経済羅針盤  NHK(今月で終了)
月曜日   22時    カンブリア宮殿 テレビ東京
火曜日   21時    開運なんでも鑑定団 テレビ東京
       22時    ガイヤの夜明け テレビ東京
木曜日   21時    秘密のケンミンSHOW  日本テレビ
金曜日   22時    美の壺  NHK教育
土曜日   9時30分  途中下車の旅  日本テレビ
       21時    アド街ック天国  テレビ東京
             22時    美の巨人  テレビ東京

その他、起きていれば、内容により WBS テレビ東京
大体、10時頃には、布団に入りながら本を読みながらいつの間にか寝てます。
ですからカンブリアは、内容により見ません。金曜日は、翌日が休みなので大体見ます。書き込んで思ったのですが3冠王のフジテレビ、人気のTBSはほとんど定期的なものは見ていないようで一番悪い?テレビ東京を一番見ていますね。
もちろん、全く見ないわけでなく今は、東京マラソンの映像が流れています。(フジテレビ)暫くすればBSで相撲中継を見ます。一昨日は、WBC(韓国戦)を最後まで見ました(TBSテレビ)。フジのKさんごめんない。
年代とともに見るものも変わっていくんでしょう。子供が小さい頃は、フジテレビのちびまる子、サザエさんを見ていました?。

テレビではないですがNHKラジオ深夜便も結構聞いています。勿論最後まで聞いたことはありませんが。ラジオは、勝手に2時間経つと消えるので便利です。
テレビは、大体つけっぱなしで寝ているようです。奥さんが消すようですが今は諦めたか何にも言いませんが前は、つけっぱなしと良く言われていました。
伊豆では、つけっぱなしで夜中にテレビの音で目が覚めたりしていました。
テレビも2時間ぐらいで勝手に切れると良いのですが。
今朝から雨が降ってます。買い物ができません。大きなコンパネを買うつもりでした。それでも今朝は暖かい。もう、春ですね。

 一輪の    ほのかに匂う   百合の花  (我が家の仏花)

 君子蘭    蕾をあげて    春を待つ   (我が家にて)

 早く咲け   つぼみ大きな  ボケの花    (我が家にて)

 先に降れ   持ってほしいな  花の時期  (桜の大きな蕾をみて)

 たくましく   球根芽を吹き   春を告げ  (我が家にて)

 そっと咲く  モクレンの花   彼岸かな   (おとなりさんの木)

 春は、あったかい。冬のちじこまった体が大きく背伸びをします。心もすっきり。
 木々や花も一斉に咲き始め、球根も冷たい土をかき分け芽を出します。
 もうすぐピカピカの新入生が黄色い帽子で通学します。 
 生きている。目覚めを感じます。躍動を感じます。
 春っていいなぁ。

 不景気、不況と云ってないで新しい時代に目覚めましょう。
 私たちの仕事も春を迎えましょう。 

 
我が家のトイレには、カレンダーがあります。それも2本。
1本は、奥さん用金を使った良く解らないが高そうな普通のカレンダー。
もう一つは私の日めくりカレンダー。両国へ行くと売っている上にミニ提灯で千客万来、家内安全なんかが書いてありその下に雷電なんかの相撲絵の凧になってその下が日めくりカレンダーになっているものです。

トイレでは、何にもすることがなく只坐っていると詰らない。以前はJTBの日本の祭りを飾っていました。毎日の各地のお祭りが出ていてちょっとした時間つぶしができます。たぶん、多くの人はトイレのカレンダーと云えばJTBカレンダーを思い描きます。かれこれ何十年も使っていましたが、このところ、字が小さく見えなくなり、老眼鏡を置いていましたが、毎日いないのでレンズに埃がたまり、奥さんから汚いからと云われメガネを置くことはやめました。奥さんも見えないのでいつの間にか件の立派なカレンダーになったようです。

家の装飾も伊豆に行っている間に主導権はほとんど取られてしまいました。
それでも、詰らないので日めくりをそっと脇に吊るしています。
日めくりには、本日19日は、ミュージックの日、トークの日、八せん終り 旧2月23日 みずのと い 六白 赤口 正直は一生の宝 と書いてあります。

来年は、一の会の皆さんの参加賞でもと考えています。
ただ、今日は何日よりずっと面白いと思うのですがトイレの壁のはじっこに飾っています。家での私の優遇が解ると思います。
今日は、お彼岸の入りです。
朝出社前、お寺に行って参拝してきました。
毎日来る人の多いお寺ですので結構お墓にはきれいにお花が入っています。

お寺も今日は本堂に幕を張っていました。
参拝すると気持ちが良いですね。門から中に入ると何か空気が違うような気がします。

私は時間があると月に何度か焼香をしに行きます。別に趣味で行っているんではないですが休みの日は散歩を兼ね健康とご先祖に見守ってもらう一石二鳥です。そんな事は言ってはいけませんね。

いつもお花が入っていない御墓は、来たくても行けない人なんでしょう。
朝は、私の家もお寺の前の道も介護施設、デイケアと書いた大きなワゴンや小さなバンタイプが多く走っています。お寺の前では両手を合わせているおばあちゃんが見えます。私の近所だけかも知れませんがかなり多く走っています。医療の関係でそんな所しかリハビリを兼ねた施設がないんですね。頑張ってください。

もう、これから本格的に春です。桜のたよりも聞こえてきました。
お花見ができると喜んでいるのは私だけでしょうか。
般若心経くらい写経しようと思っている今日この頃です。
ちょっと抹香臭くなりました。では。
一年振りにボウリングを2G、昨日チームで昼休みにやった。
今朝は、右手が痛く、左足が痛い。明日は、体中痛く、だるくなるのだろう。
歳とともに感覚が鈍くなり日にちがたってから反応する。

勿論、スコアなんてここに書けない点数だ。
新入社員の配属先がボウリングなんて若い人には言えない。

たまに、電車で通勤すると自宅から駅までの道で若い女性にドンドン抜かれる。
自分では、そこそこの歩きのつもりがスピードが出ていないようだ。
抜かれるたびに老いを感じる。

同じ年恰好のおじさんに抜かれそうになるとちょっと頑張ったりする。
また、女性に抜かれた。ムー。

でも、今行っても会社じゃ一番乗りだから慌てることはないと言い聞かせ、自分のペースに戻す。心の中の言い訳がもう老いなのだ。

なるたけ、電車には乗らない私です。自転車バンザイ。
懐かしいお店を書いたら結構反響があった。
私の友人たちは、あそこだろとすぐ解る店、ずうっと長い間家族ぐるみのお店だ。
私は、気に入るとずうっと長くそのお店に行っている。長い店は35年以上になる。

親父が生前良く言っていたことだがお前の会社は、サービス業なんだからどうせ飲むなら会社の近くで飲め。物を買うのも近くで買え。これをよく言われ、それを実践しているだけです。
確かに、家の近くのスナックで飲むと翌日お袋にお前は昨日あそこで飲んでたのかと云われる。井戸端会議の話題になる。会社の近くなら話題にもならない。そして会社のお客様になる。親父も結構井戸端会議の話題になったんだろうか。
 若いころは、暇なババァ達の話題なんてどうでも良い、別に悪い事をしているわけでないと居直っていたが。

会社で営業畑に異動のたびにそのお店の人たちが助けてくれた。
持ちつ持たれつの関係になる。飲んで遊んでいる時は、そんな事は考えていないが結局お客様になっている。

自分が飲んで帰るため近くに家族で行けば食事をするのでいつのまにか家族で行く店にもなる。安心のお店である。

いわし料理 西鶴
 いわしも追っかけいわしを使いいわし料理はこんなにあるのかという店。
宮崎、都城出身の親父とあいそうの良いおかみさん。剣道をやっていた息子もかなりな歳だろう。梅しそ巻、かば焼きがうまい。35年位行っている。

寿司春
 秋田大曲出身の野球少年から独立し家族で行く鮨屋。子供、かみさんが特にファン。蒲田にも鮨屋は沢山あるがタクシーに乗ってまで行く。橋本元総理も来ていた隠れ家的寿司屋。親父は私と同い年、子供もお互い同い年。30年位。

割烹稲穂
 元品川の東京観光ホテルの調理長で常夜鍋・五目せいろが美味しい。
私は、ぎんだら西京焼きが好きだ。海山先輩、ガレ後藤さんと良く飲むお店だ。
お付き合いは25年位。

居酒屋正助市場
 行司朝之助&呼び出し邦夫の会の会長をやってもらっている。大森東口商店街会長でもある。ここは、大勢で行く店で10人で2万円あれば何とかなる。マスターは秋田の湯沢出身。格闘技、ゴルフが大好き。今話題の若いゴルフ選手もお父さんと顔を出す。地下には、お店にきた沢山の格闘家、有名人のサインとマスターとの写真がある。営業中、一ノ矢君のちゃんこ鍋を作らせてくれる。やはり25年位。

大森魚河岸いさ美
 のんべ横丁からの付き合い、一の会の会場になる広い宴会場がある。何度も書いているので省くが宮崎小林の社長の実家にも民泊。3千円もあれば寿司食って酒も飲めるリーズナブルな良心的な店。最初は平和島にいる小島会長からの付き合い。最近は、店の旅行会にも参加。30年位。

大森では、このお店を順番に飲んでいる。そして色々仕事でも個人的にも助けていただいている。

[104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures