美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀座はお盆休みも平日も関係なく多くの人が訪れています。暑いのかデパートには多くの人がいますが歩行者天国はそんなにいません。休み所のパラソルもかなり空いています。
私の場合、銀座と言っても行くところは松崎煎餅、沖縄アンテナショップなどです。今日はそこ以外に松屋の地下売り場、松坂屋の前の6丁目黒沢ビル、沖縄ショップの隣の高知のアンテナショップでした。黒沢ビルは今歩いている大田区内に吾が村として黒澤工場がありましたのでその関係です。
高知県で高砂親方が観光大使に任命されています。先日会った時、銀座に行くなら寄ってみてよということで、四万十の青さのり、土佐はちきん地鶏カレー、ミレービスケット、かつおの角煮、塩けんぴ、鰹の佃煮などを購入。この暑いのに着ぐるみの「かつを人間」が入り口で愛嬌をふりまいていました。こりゃ暑いぜよ。
伊東屋近くの東京セントラル美術館でラッセンの原画展がありちょこっとみさせていただきました。この暑い中で海、いるかなどが多い絵ですからあのブルーは清涼感があります。素直に良いなと思った縦長の月と海の絵は1枚ものと言いながら750万円は誰が一体買うんだろう。
まぁ100枚とか摺ってその一枚が70万なら非常に安いと?という発想なんでしょうか。それでも多くの作品に何枚も売約済が付いていました。景気低迷も何のそのです。
私の場合、銀座と言っても行くところは松崎煎餅、沖縄アンテナショップなどです。今日はそこ以外に松屋の地下売り場、松坂屋の前の6丁目黒沢ビル、沖縄ショップの隣の高知のアンテナショップでした。黒沢ビルは今歩いている大田区内に吾が村として黒澤工場がありましたのでその関係です。
高知県で高砂親方が観光大使に任命されています。先日会った時、銀座に行くなら寄ってみてよということで、四万十の青さのり、土佐はちきん地鶏カレー、ミレービスケット、かつおの角煮、塩けんぴ、鰹の佃煮などを購入。この暑いのに着ぐるみの「かつを人間」が入り口で愛嬌をふりまいていました。こりゃ暑いぜよ。
伊東屋近くの東京セントラル美術館でラッセンの原画展がありちょこっとみさせていただきました。この暑い中で海、いるかなどが多い絵ですからあのブルーは清涼感があります。素直に良いなと思った縦長の月と海の絵は1枚ものと言いながら750万円は誰が一体買うんだろう。
まぁ100枚とか摺ってその一枚が70万なら非常に安いと?という発想なんでしょうか。それでも多くの作品に何枚も売約済が付いていました。景気低迷も何のそのです。
高知の特産、沖縄ショップ、松崎煎餅、松屋の地下食品と両手で一杯の紙袋になり散歩どころか毎度の買出しになってしまいました。それにしても観光客もいるんでしょうが人出は凄い。ソニービルには大人まで涼を求めているんでしょうか沖縄の海のミニ水族館にも人が溜まっています。
食品売り場も時間で販売するのか長蛇の列、何を売っているのかケーキ程度でこんなに並ぶのは嫌だ。奥様達の忍耐強い事には頭が下がる。私にはとても出来ない。
食品売り場も時間で販売するのか長蛇の列、何を売っているのかケーキ程度でこんなに並ぶのは嫌だ。奥様達の忍耐強い事には頭が下がる。私にはとても出来ない。
PR
今日は今年始めての東京ドームのナイター観戦をしました。対広島です。結果は0-4で広島が勝ちました。東京ドームは久々です。以前は此処の関係の方がいてチケットや招待席を用意していただいたりしたこともあり、古くはドームの出来たばかりの開幕戦に両親を連れて行ったりしました。
この所は横浜球場ばかりでした。さすがお盆休みで一部シーズン席が空いていましたが営業的には満員だったのでしょう。そしてそのお客様に回が終わるたんびに色々催しをやっています。あの東京ドームがこんなセコイのと思うものもありますが皆さん選手交代の暇な時ですので楽しんでいました。
今日は普段飲まないビールを3杯も飲んでしまい折角へこんだお腹がまた膨れてきました。一度見たかった澤村投手が投げました。勝ち星に恵まれていませんが流石というものも素人なりに感じ将来的には長野と球界を代表する選手になるんではと思いました。
冷房の効いているところから出ると何と蒸し暑く駅のホームはもっと暑い。本当なら夕方ですから昼間の暑さから夕べの涼しさを暑いなりに感じるはずですが涼しいところから出ると逆に暑苦しく蒸し暑く感じます。
普段の生活ものほほんと過ごしているとちょっと忙しいと、もの凄く忙しく感じるのと同じです。ちょっとだらだらした生活をしていますからこの機会にもう少しビチッとした規律ある生活をしないといけないと感じました。
この所は横浜球場ばかりでした。さすがお盆休みで一部シーズン席が空いていましたが営業的には満員だったのでしょう。そしてそのお客様に回が終わるたんびに色々催しをやっています。あの東京ドームがこんなセコイのと思うものもありますが皆さん選手交代の暇な時ですので楽しんでいました。
今日は普段飲まないビールを3杯も飲んでしまい折角へこんだお腹がまた膨れてきました。一度見たかった澤村投手が投げました。勝ち星に恵まれていませんが流石というものも素人なりに感じ将来的には長野と球界を代表する選手になるんではと思いました。
冷房の効いているところから出ると何と蒸し暑く駅のホームはもっと暑い。本当なら夕方ですから昼間の暑さから夕べの涼しさを暑いなりに感じるはずですが涼しいところから出ると逆に暑苦しく蒸し暑く感じます。
普段の生活ものほほんと過ごしているとちょっと忙しいと、もの凄く忙しく感じるのと同じです。ちょっとだらだらした生活をしていますからこの機会にもう少しビチッとした規律ある生活をしないといけないと感じました。
今日も朝から30度を越し暑い一日でした。夕方からは曇り始め風が吹いてきました。朝から吹けよと言ってもしょうがないか。
朝から蝉だってアジィーアジィーと鳴いています。元一ノ矢の松田さんのブログでもおすもうさんの浴衣は涼しそうに見えるが真夏日では浴衣は向いていない。浴衣は長袖で足首まで覆ってしまい、卸し立ては糊がバリバリに効いて余計に風通しが悪くこの暑さに力士も浴衣での外出はデブ症になると言っています。もう笑うしかないです。
そんな暑い中やっと冷蔵庫が届きました。下から上へ氷や冷たいものをその都度取りに行くのも億劫でしたがやっとすぐ冷たいものが飲めます。2階の冷蔵庫も来週取り替えます。性能的には大丈夫なのですが取っ手が壊れてしまいました。
そしてこの暑いのに大騒ぎをしました。猫が電気屋さんに驚き逃げ出したのです。運悪く業者がドアを開けっ放しで逃げ出しました。普段来る塚ちゃんには擦り寄っていきます。逆に猫嫌いな塚ちゃんが飛び上がって逃げます。
猫は何とか捕まえました。私の冷蔵庫より遥かに高い猫、まだ電気屋さんを見ると逃げ出そうと暴れます。お蔭さまでしっかり汗をかきました。
今日のバロン
こんなに置物のようにおとなしいのに突然脱兎の如く逃げ出しました。
植木鉢も今週は朝夕2回やらないとしおれそうになります。水撒きのたんびに汗をかき蚊に刺され1日何回シャワーを浴びるのでしょうか、普段より速いペースでシャンプー、ボディソープがなくなります。
仏壇横の花も数日でなく毎日水を取り替えます。花瓶の水が温かくなっています。茎を水洗いしてはさみで切り差し替えます。お墓の花が一日でしおれるのは解ります花入れ自体が熱くなり水は熱湯になっています。余りにも毎日花を買うのは癪だから朝夕墓参して花の茎を洗い花入れも気休めですが少し冷やします。そして2日から3日もたせます。
昨年に比べれば過ごしやすいのですがもう去年の事は忘れています。咽喉もと過ぎればです。
あぁ暑い。蝉がアジィアジィと鳴いています。
朝から蝉だってアジィーアジィーと鳴いています。元一ノ矢の松田さんのブログでもおすもうさんの浴衣は涼しそうに見えるが真夏日では浴衣は向いていない。浴衣は長袖で足首まで覆ってしまい、卸し立ては糊がバリバリに効いて余計に風通しが悪くこの暑さに力士も浴衣での外出はデブ症になると言っています。もう笑うしかないです。
そんな暑い中やっと冷蔵庫が届きました。下から上へ氷や冷たいものをその都度取りに行くのも億劫でしたがやっとすぐ冷たいものが飲めます。2階の冷蔵庫も来週取り替えます。性能的には大丈夫なのですが取っ手が壊れてしまいました。
そしてこの暑いのに大騒ぎをしました。猫が電気屋さんに驚き逃げ出したのです。運悪く業者がドアを開けっ放しで逃げ出しました。普段来る塚ちゃんには擦り寄っていきます。逆に猫嫌いな塚ちゃんが飛び上がって逃げます。
猫は何とか捕まえました。私の冷蔵庫より遥かに高い猫、まだ電気屋さんを見ると逃げ出そうと暴れます。お蔭さまでしっかり汗をかきました。
今日のバロン
こんなに置物のようにおとなしいのに突然脱兎の如く逃げ出しました。
植木鉢も今週は朝夕2回やらないとしおれそうになります。水撒きのたんびに汗をかき蚊に刺され1日何回シャワーを浴びるのでしょうか、普段より速いペースでシャンプー、ボディソープがなくなります。
仏壇横の花も数日でなく毎日水を取り替えます。花瓶の水が温かくなっています。茎を水洗いしてはさみで切り差し替えます。お墓の花が一日でしおれるのは解ります花入れ自体が熱くなり水は熱湯になっています。余りにも毎日花を買うのは癪だから朝夕墓参して花の茎を洗い花入れも気休めですが少し冷やします。そして2日から3日もたせます。
昨年に比べれば過ごしやすいのですがもう去年の事は忘れています。咽喉もと過ぎればです。
あぁ暑い。蝉がアジィアジィと鳴いています。
昨夜は今年一番の寝苦しい夜でした。私はいつもの通り10時には寝ていました。BS日テレで8時からぶらぶら美術館を見てその後お宝鑑定団へチャンネルを変えるもやはり途中で寝ていたようです。
何か暑いなぁと目が覚めると隣にやっぱり娘が寝ていました。冷たい水を飲みに行き、また寝ますが今度は中々寝付かれず何時の間にかラジオ深夜便を聞いていました。ラジオは2時間で切れますのでそのまま寝たようです。
何か毛皮の触れる感触でまた、目が覚めました。猫が窓枠に上るために触ったようです。暑いなぁと時計を見れば3時半、まだ早いとそのまま寝ました。耳元でニャォと猫が遠慮しながら一鳴き。
時計を見ると6時で「俺のめしを」と言っているようです。しょうがなく起き出し餌やりを始めました。餌を皿に乗せていると足元に纏わりついてニャーオーと鳴き始めます。「ご主人様早くして」と言っているようです。
しかし食べ終わればもう、「あんた誰?」と言った態度で自分が涼しいと感じる、気に入ったところへ行き伸びをした状態でゴロットしています。そして高いところも好きなようです。猫自体がハンター的な性格もあるようでゴキブリを捕まえ昨日は廊下に置いてありました。網戸越しにはカナブンに飛び掛って捕まえていましたが爪で網戸に穴があいてしまいます。
私といる時間も多く、外出する時は何となく「ゴメンね、夕ご飯には帰ってくるから」と言って出かけ、帰ってくると嬉しいと廊下をゴロンゴロンとして纏わり付きます。私をその時だけ餌やり人と認識しているようです。
フォト ままりん
昨日は今月後半に行く予定の備中松山城他の行くコースの作戦会議?を同行予定の40年以上の付き合いの塚ちゃんと暑い中検討をしました。決まったのは旅程は3泊4日、列車に多く乗る為安い青春18切符を使う事、夜はなるたけその地方の名物を食べる。出来れば温泉を入れる。
そんな条件をつけ12日までにモデル案を作っておくという事で解散。12日は東京ドームの巨人広島を見に行く事になっています。今年初めての野球観戦です。塚ちゃんは巨人フアンですが私は今は好きな球団は有りませんのでまぁビアガーデンと思って行きます。
さて現存する天守を持つお城は12ありますが今回備中松山城へ行けば後は福井の丸岡城だけになります。丸岡城は行く気になればいつでもいけますが備中松山城は城事態は小さいお城でそんなに魅力があるとは思えません。
しかしこの城は日本3大山城で唯一建物があり冬は登れません。城めぐりの基本として城下町を歩き城に向かうのですが今回は峠までタクシーで上がりそこからは約20分位の山登りになります。
年齢的にも前回の四国一周城巡りでも体力の衰えを感じましたのでこの城のためにトレーニングをしてきました。今行かなければ難しくなると思い体力のある塚ちゃんと一緒に行く事にしました。山陽道には工事中の姫路、岡山、福山、広島、岩国などのお城があります。
一度は行っていますから今回はパス予定で岡山から伯備線で備中高梁で宿泊し朝から体力のあるうちに制覇したいと思っています。同じ岡山の津山城は見ただけで入っていませんが今回は塚ちゃんが行った事がないというので山陰方面にと考えています。
山陰は12のお城のうちの1つ松江城がありますが今回は行けるかどうか。出雲の一畑電車にでものれれば、肝臓強化の為しじみでも食べるかなぁ。
今週は時刻表と首っ丈の1週間になりそうです。その外にかみさんと日帰りの信州の上諏訪温泉に入浴も検討しなければ。
今日のバロン
玄関の靴箱の上に日本書鏡院の長谷川耕生先生の書と大昔買った妻籠の番傘とポーズ フォト ままりん
そんな条件をつけ12日までにモデル案を作っておくという事で解散。12日は東京ドームの巨人広島を見に行く事になっています。今年初めての野球観戦です。塚ちゃんは巨人フアンですが私は今は好きな球団は有りませんのでまぁビアガーデンと思って行きます。
さて現存する天守を持つお城は12ありますが今回備中松山城へ行けば後は福井の丸岡城だけになります。丸岡城は行く気になればいつでもいけますが備中松山城は城事態は小さいお城でそんなに魅力があるとは思えません。
しかしこの城は日本3大山城で唯一建物があり冬は登れません。城めぐりの基本として城下町を歩き城に向かうのですが今回は峠までタクシーで上がりそこからは約20分位の山登りになります。
年齢的にも前回の四国一周城巡りでも体力の衰えを感じましたのでこの城のためにトレーニングをしてきました。今行かなければ難しくなると思い体力のある塚ちゃんと一緒に行く事にしました。山陽道には工事中の姫路、岡山、福山、広島、岩国などのお城があります。
一度は行っていますから今回はパス予定で岡山から伯備線で備中高梁で宿泊し朝から体力のあるうちに制覇したいと思っています。同じ岡山の津山城は見ただけで入っていませんが今回は塚ちゃんが行った事がないというので山陰方面にと考えています。
山陰は12のお城のうちの1つ松江城がありますが今回は行けるかどうか。出雲の一畑電車にでものれれば、肝臓強化の為しじみでも食べるかなぁ。
今週は時刻表と首っ丈の1週間になりそうです。その外にかみさんと日帰りの信州の上諏訪温泉に入浴も検討しなければ。
今日のバロン
玄関の靴箱の上に日本書鏡院の長谷川耕生先生の書と大昔買った妻籠の番傘とポーズ フォト ままりん
今週1週間を凌げば夏の暑さはなくなり凌ぎやすい日々が続くそうです。今年は梅雨も短く昨年みたいな猛暑も少ない夏になるようです。省エネ、節電と原発の影響で昨年並みの猛暑でなく良かった。
その地震、津波、原発の東日本大震災の日赤への寄付金は中々配布が出来ず本来の独立組織の日赤に厚生労働省が介入しとりあえず一時配布をしました。
3000億円といわれる寄付金は3ヶ月経っても全体の15%しか配布していないとの報道を記憶しています。その後の報道は私が見落としているのか解りません。もうすぐ5ヶ月です。
義援金はルールに基づき15都道県に配布され、その後市区町村を通して被災者へ届くようです。市区町村によっては村ごと無くなり臨時役所を設け職員も少なく事務処理も大変なんでしょう。
マスコミも当初は寄付金は当社へお贈りください。そこから日赤にと報道していました。今は殆ど放送内の告知はなく、芸能人等の慰問を放送するだけです。外国から国内から集めた寄付金はもう日赤へ渡しましたからでなくその後の追跡、実績も報道するのが筋ではないでしょうか。
知り合いがいる人、友好都市、同業者関係、芸能人の慰問などは直接その人、地区へ義援金、物資として届きますから時間的には早く、その目的も達成しています。
しかし多くの国民は寄付金と支援金の区別を知らずテレビなどのマスコミの広報から金融機関を通じて寄付をしています。まだまだ復興には長い期間が必要ですから一回だけでなく多くの人が寄付金をするでしょうからその後の経過も是非やりっぱなし、流しぱなしでなくマスコミは報道して欲しいものです。
なんだ集めただけで中々被災者に届かないならといった気持ちが出れば経済状態も悪く、増税もありますので最初の意思が段々弱くなっていきます。
その地震、津波、原発の東日本大震災の日赤への寄付金は中々配布が出来ず本来の独立組織の日赤に厚生労働省が介入しとりあえず一時配布をしました。
3000億円といわれる寄付金は3ヶ月経っても全体の15%しか配布していないとの報道を記憶しています。その後の報道は私が見落としているのか解りません。もうすぐ5ヶ月です。
義援金はルールに基づき15都道県に配布され、その後市区町村を通して被災者へ届くようです。市区町村によっては村ごと無くなり臨時役所を設け職員も少なく事務処理も大変なんでしょう。
マスコミも当初は寄付金は当社へお贈りください。そこから日赤にと報道していました。今は殆ど放送内の告知はなく、芸能人等の慰問を放送するだけです。外国から国内から集めた寄付金はもう日赤へ渡しましたからでなくその後の追跡、実績も報道するのが筋ではないでしょうか。
知り合いがいる人、友好都市、同業者関係、芸能人の慰問などは直接その人、地区へ義援金、物資として届きますから時間的には早く、その目的も達成しています。
しかし多くの国民は寄付金と支援金の区別を知らずテレビなどのマスコミの広報から金融機関を通じて寄付をしています。まだまだ復興には長い期間が必要ですから一回だけでなく多くの人が寄付金をするでしょうからその後の経過も是非やりっぱなし、流しぱなしでなくマスコミは報道して欲しいものです。
なんだ集めただけで中々被災者に届かないならといった気持ちが出れば経済状態も悪く、増税もありますので最初の意思が段々弱くなっていきます。
怒っているのか不満なのか変な顔をしています。
バロン(猫の名)は、私が昨年秋に四国へ行っている間にかみさん、娘で共謀して買ってしまった猫です。
自分達で買ったのに何時のまにか私が餌をやることになってしまっています。動物を飼うのは私は賛成できなく、子供にも小さい頃は休みのたんびに動物園に連れて行き動物は専門の人がいる動物園で飼うものだと教え込んでいたのですが。
案の定、娘は会社、かみさんはお稽古、コンサートと称し外出が多く結局私が餌やり係りに。飼えばそれなりに可愛くなります。それは最初から解っていました。まだ、1歳にならないのにこんなに大きくなった。それはパパが余計に餌をやりすぎるからだ。と猫が大きくなった事に対して非難が集中。
可愛そうなパパはしょうがなく10才用の餌を買ってきました。そしたらまだ1才にもならないのに老人用の餌を買って来たと非難が集中。老人用は低コレステロールで良いじゃないかと反論も2人に負け。
猫までがこんな老人用かと言った顔で私を見ています。トホホ
来年の4月2日(月)からNHKの朝ドラは「梅ちゃん先生」に決まったようです。半年間全156回の放映予定。ドラマの舞台は東京・大田区蒲田、時代は終戦直後の昭和20年、主演は掘北真希だそうです。
NHKのリリースから
第二次世界大戦後、焦土からの復興は庶民の底力が成し遂げた。彼らの力の源は家族、そして地域の絆。
昭和20年焼け野原化した東京蒲田 復興、そして昭和の奇跡の経済成長を支えていく名もなき人々に寄り添って命を守る医師になっていく女性。
跳んで失敗して笑って泣いて、いつも家族、町の人々の笑顔が溢れている。震災から1年、24年度の連続テレビ小説は地域医療に生きようとするヒロインのひたむきで賑やかな日々を描き出す。
現在歩いている大田区、そして住んでいる蒲田が舞台だそうです。朝の連続テレビ小説は殆ど見たことがありません。そしてこのドラマには苦い想い出があり余計見ないのかもしれません。
若い時専務がお昼の食事も終わり、ちょっと急いでいた稟議書に判を貰いに入ったら昼からの再放送を見ていた。ぶつぶつ文句を言われ稟議書をバインダーごと投げられたことがあります。
その方はそのドラマを毎日楽しみにしていたそうです。テレビを見ているのは知っていたが月に数度しか来ない社長の印を取る為社長が来る前に処理をしておけとの指示で行ったんですが。
さてやっていただくのはありがたいですがNHKドラマですから全国で多くの人が見るでしょうが、さて、多くの人が蒲田へ訪れる観光目玉は?ヒロインの女子医専は現在の東邦大学(昔女子医専)だとまだ良いのだが。梅屋敷じゃ東京の人には良いが交通費掛けてくる所じゃないし。さて。
ドラマは震災から1年経った24年4月から、現実はどこまで回復しているんだろうか。
NHKリリース
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/87236.html
NHKのリリースから
第二次世界大戦後、焦土からの復興は庶民の底力が成し遂げた。彼らの力の源は家族、そして地域の絆。
昭和20年焼け野原化した東京蒲田 復興、そして昭和の奇跡の経済成長を支えていく名もなき人々に寄り添って命を守る医師になっていく女性。
跳んで失敗して笑って泣いて、いつも家族、町の人々の笑顔が溢れている。震災から1年、24年度の連続テレビ小説は地域医療に生きようとするヒロインのひたむきで賑やかな日々を描き出す。
現在歩いている大田区、そして住んでいる蒲田が舞台だそうです。朝の連続テレビ小説は殆ど見たことがありません。そしてこのドラマには苦い想い出があり余計見ないのかもしれません。
若い時専務がお昼の食事も終わり、ちょっと急いでいた稟議書に判を貰いに入ったら昼からの再放送を見ていた。ぶつぶつ文句を言われ稟議書をバインダーごと投げられたことがあります。
その方はそのドラマを毎日楽しみにしていたそうです。テレビを見ているのは知っていたが月に数度しか来ない社長の印を取る為社長が来る前に処理をしておけとの指示で行ったんですが。
さてやっていただくのはありがたいですがNHKドラマですから全国で多くの人が見るでしょうが、さて、多くの人が蒲田へ訪れる観光目玉は?ヒロインの女子医専は現在の東邦大学(昔女子医専)だとまだ良いのだが。梅屋敷じゃ東京の人には良いが交通費掛けてくる所じゃないし。さて。
ドラマは震災から1年経った24年4月から、現実はどこまで回復しているんだろうか。
NHKリリース
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/87236.html
昨日、今日と知人で議員のご尊父の葬儀のお手伝いで目黒の大黒天といわれ目黒駅から行人坂の途中の大円寺に。お手伝いといっても多くの方がいますから大したことをした訳ではありませんが議員という仕事柄多くの弔問客はお見えになりました。
大円寺は初めて入ったお寺さんですが旧国宝などもあり小さい境内に多くのお地蔵さんがあります。天台宗のお寺さんで入るとすぐ左側に釈迦三尊像、五百羅漢などの石仏が崖に沿って並ぶ石仏群が目に入ります。
このお寺は江戸の三大火事(振袖火事、車町火事、行人坂)のひとつの行人坂火事の火元と言われています。火事は目黒から湯島、浅草まで焼き尽くす大火になり江戸城の櫓まで焼いたそうです。
大円寺は以後76年間再建を許されなかったそうで、500を超える石仏はこの大火の犠牲者の供養のために石工が50年と言う歳月をかけて完成したといわれています。その横にはまた小さな石仏が水子供養と言う事で鎮座しています。
この石仏群の横に顔、手が溶けたお地蔵さんが立っています。この地蔵さんは「とろり地蔵」と呼ばれ江戸時代に漁師が海から引き上げたそうで、悩み事をとろけさせてくれるお地蔵様だそうです。
現在大田区を歩いていますが大森の密厳院にある八百屋お七と関連するお七の恋焦がれた相手吉三ゆかりのお寺さんでもあります。吉三はその後出家して西運と名乗り大円寺の下の明王院に身をよせ、お七の菩提を弔うためと念仏堂を建てるために毎日目黒不動と浅草観音まで1万日日参の悲願を立て、毎日鉦を叩き念仏を唱えながら往復10里を通ったそうです。27年間毎日通いお七の成仏のお告げがあり明王院境内に念仏堂を建てたそうです。
また西運は雨の日はぬかるむこの急な行人坂を石畳の坂に太鼓橋も石で多くの浄財により建立しました。明治初めに明王院は廃寺になり仏像などがここの大円寺に移されたようです。
その他にも七福神、3体の庚申塚、本堂には旧国宝で国の重要文化財の清涼寺式の釈迦如来立像,境内には多くのお地蔵様があります。
とろけ地蔵
大円寺は初めて入ったお寺さんですが旧国宝などもあり小さい境内に多くのお地蔵さんがあります。天台宗のお寺さんで入るとすぐ左側に釈迦三尊像、五百羅漢などの石仏が崖に沿って並ぶ石仏群が目に入ります。
このお寺は江戸の三大火事(振袖火事、車町火事、行人坂)のひとつの行人坂火事の火元と言われています。火事は目黒から湯島、浅草まで焼き尽くす大火になり江戸城の櫓まで焼いたそうです。
大円寺は以後76年間再建を許されなかったそうで、500を超える石仏はこの大火の犠牲者の供養のために石工が50年と言う歳月をかけて完成したといわれています。その横にはまた小さな石仏が水子供養と言う事で鎮座しています。
この石仏群の横に顔、手が溶けたお地蔵さんが立っています。この地蔵さんは「とろり地蔵」と呼ばれ江戸時代に漁師が海から引き上げたそうで、悩み事をとろけさせてくれるお地蔵様だそうです。
現在大田区を歩いていますが大森の密厳院にある八百屋お七と関連するお七の恋焦がれた相手吉三ゆかりのお寺さんでもあります。吉三はその後出家して西運と名乗り大円寺の下の明王院に身をよせ、お七の菩提を弔うためと念仏堂を建てるために毎日目黒不動と浅草観音まで1万日日参の悲願を立て、毎日鉦を叩き念仏を唱えながら往復10里を通ったそうです。27年間毎日通いお七の成仏のお告げがあり明王院境内に念仏堂を建てたそうです。
また西運は雨の日はぬかるむこの急な行人坂を石畳の坂に太鼓橋も石で多くの浄財により建立しました。明治初めに明王院は廃寺になり仏像などがここの大円寺に移されたようです。
その他にも七福神、3体の庚申塚、本堂には旧国宝で国の重要文化財の清涼寺式の釈迦如来立像,境内には多くのお地蔵様があります。
とろけ地蔵
今日から8月です。この所あの暑さがなく涼しい毎日でエェェ8月という感じです。6月後半から7月中旬までは8月になったらこの暑さの何倍になり節電でどうなるんだろうと思っていましたが。
我が家の多くのカレンダーは花火の絵になりました。私の「今月の絵」も花火にしたかったんですが残念ながら花火が描かれた浮世絵は持っていません。
花火は東京では東京都の隅田川花火大会、日刊スポーツの神宮外苑花火大会、中央区の晴海で行う東京湾華火大祭が有名です。その他に多くの区が主催の花火大会があります。
隅田川の花火大会は享保の飢饉、コレラで亡くなった人の供養からのもの、これから盆供養の花火大会が時期的に多いのではないでしょうか。私が以前いた伊豆長岡では狩野川台風の慰霊の花火大会です。
今年隅田川は中止の方向でしたが都知事の一声でそれこそ慰霊の花火大会として1ヶ月遅れますが8月27日に行うようです。根本は盆供養ですからやるのが良いと私は思っています。
酒飲んで浮かれていますが心は合掌しています。決してカラオケ合唱ではありません。何だか株価も上がったり下がったりもっと花火みたいにドォーンと上がって。無理か。
隅田川花火大会
http://sumidagawa-hanabi.com/index.html
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析