忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、今日と知人で議員のご尊父の葬儀のお手伝いで目黒の大黒天といわれ目黒駅から行人坂の途中の大円寺に。お手伝いといっても多くの方がいますから大したことをした訳ではありませんが議員という仕事柄多くの弔問客はお見えになりました。

大円寺は初めて入ったお寺さんですが旧国宝などもあり小さい境内に多くのお地蔵さんがあります。天台宗のお寺さんで入るとすぐ左側に釈迦三尊像、五百羅漢などの石仏が崖に沿って並ぶ石仏群が目に入ります。

このお寺は江戸の三大火事(振袖火事、車町火事、行人坂)のひとつの行人坂火事の火元と言われています。火事は目黒から湯島、浅草まで焼き尽くす大火になり江戸城の櫓まで焼いたそうです。

91c0e70d.jpg円寺は以後76年間再建を許されなかったそうで、500を超える石仏はこの大火の犠牲者の供養のために石工が50年と言う歳月をかけて完成したといわれています。その横にはまた小さな石仏が水子供養と言う事で鎮座しています。

 
この石仏群の横に顔、手が溶けたお地蔵さんが立っています。この地蔵さんは「とろり地蔵」と呼ばれ江戸時代に漁師が海から引き上げたそうで、悩み事をとろけさせてくれるお地蔵様だそうです。

現在大田区を歩いていますが大森の密厳院にある八百屋お七と関連するお七の恋焦がれた相手吉三ゆかりのお寺さんでもあります。吉三はその後出家して西運と名乗り大円寺の下の明王院に身をよせ、お七の菩提を弔うためと念仏堂を建てるために毎日目黒不動と浅草観音まで1万日日参の悲願を立て、毎日鉦を叩き念仏を唱えながら往復10里を通ったそうです。27年間毎日通いお七の成仏のお告げがあり明王院境内に念仏堂を建てたそうです。

また西運は雨の日はぬかるむこの急な行人坂を石畳の坂に太鼓橋も石で多くの浄財により建立しました。明治初めに明王院は廃寺になり仏像などがここの大円寺に移されたようです。

その他にも七福神、3体の庚申塚、本堂には旧国宝で国の重要文化財の清涼寺式の釈迦如来立像,境内には多くのお地蔵様があります。
95d1d6ac.jpg
とろけ地蔵
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1141]  [1140]  [1139]  [1138]  [1137]  [1136]  [1135]  [1134]  [1133]  [1132]  [1131
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 目黒大円寺 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures