美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
沖縄の東海上で迷走していた夏台風15号は高気圧の関係でしょうか東へ向かい一時はまた四国、東海、関東へと予想されていました。途中からスピードを自転車から高速の車に変化し秋の台風になり浜松に上陸して多くの被害をもたらし北海道の東をかすめ抜けて行きました。
昨日は18時以降は台風が抜けているだろうと言う甘い考えで外出してしまいました。確かに台風は2時過ぎに通過したようですがその後の風雨によりJR、私鉄が止まってしまいました。
帰りは猫がいなければ餌の心配もなくのんびり風が止むのを待っていれば良かったのですが、そう言う訳にも行かず両国から走っていると言う地下鉄都営大江戸線で大門(浜松町)へ都営浅草線・京急が止まっていると言う事でモノレールで羽田空港へ出ました。結局そこからバスで帰宅となりました。
台風と同じ迷走をしての帰宅でした。1時間も本来掛からないものが3時間掛かり何とか難民にはならなかったのですが、新聞では多くの人が帰宅難民になっていたり、亡くなった方もいたり被災地の仮設住宅に浸水したり、東海では多くの避難勧告が出たりと大変でした。
翌朝は鉢が転がったり、割れたりしてその片づけ、折角蕾をつけていた枝が折れたりなどちょっとかわいそうな事をしてしまいました。もう少し慎重に準備をして台風に備えていればと反省しています。
歳の性か昔だったらこの台風の経路も良く分からなくても窓にに木を打ちつけたり台風時には外出なんかしないで家に篭もっていた様な覚えがあります。建築技術も良くなり排水も進歩して情報もしっかり把握できているのでいい加減に外出してしまんでしょうか。
震災もそうですが自然の警邏を軽々しく見ていたつけがきているのでしょうか。終了後菩提寺に参拝をして花を入れ替え「今日も全員何とか生きていますよ」と報告をして帰宅しました。
今日のバロン
台風にもこの所の地震にもうろたえず寝ています。
地震のちょっとの揺れでも慌てふためいていましたが猫も自然の恐怖を甘く見ています。
昨日は18時以降は台風が抜けているだろうと言う甘い考えで外出してしまいました。確かに台風は2時過ぎに通過したようですがその後の風雨によりJR、私鉄が止まってしまいました。
帰りは猫がいなければ餌の心配もなくのんびり風が止むのを待っていれば良かったのですが、そう言う訳にも行かず両国から走っていると言う地下鉄都営大江戸線で大門(浜松町)へ都営浅草線・京急が止まっていると言う事でモノレールで羽田空港へ出ました。結局そこからバスで帰宅となりました。
台風と同じ迷走をしての帰宅でした。1時間も本来掛からないものが3時間掛かり何とか難民にはならなかったのですが、新聞では多くの人が帰宅難民になっていたり、亡くなった方もいたり被災地の仮設住宅に浸水したり、東海では多くの避難勧告が出たりと大変でした。
翌朝は鉢が転がったり、割れたりしてその片づけ、折角蕾をつけていた枝が折れたりなどちょっとかわいそうな事をしてしまいました。もう少し慎重に準備をして台風に備えていればと反省しています。
歳の性か昔だったらこの台風の経路も良く分からなくても窓にに木を打ちつけたり台風時には外出なんかしないで家に篭もっていた様な覚えがあります。建築技術も良くなり排水も進歩して情報もしっかり把握できているのでいい加減に外出してしまんでしょうか。
震災もそうですが自然の警邏を軽々しく見ていたつけがきているのでしょうか。終了後菩提寺に参拝をして花を入れ替え「今日も全員何とか生きていますよ」と報告をして帰宅しました。
今日のバロン
台風にもこの所の地震にもうろたえず寝ています。
地震のちょっとの揺れでも慌てふためいていましたが猫も自然の恐怖を甘く見ています。
PR
この二日間お墓参りに行っていませんでした。昨日はトレーニングのついでにお墓参りをしました。
お墓のお線香を販売している人がどうしたんですか、何処か行っていたんですか?と訪ねられました。たった2日間だったのに、毎日行っていると来るのが当たり前になって心配までしてもらっていました。後から考えれば毎日行っている人間がお彼岸の入りから来ないのだから当然か。
お墓は前回までは私の列の墓には我が家以外お花が入っていなかったんですが昨日は殆どのお墓にきれいに入っています。お彼岸はまだだと思っていましたがこの日・月曜日に皆さんお見えになったんでしょう。
我が家のお花が一番貧弱です。枯れてはいませんがこの2日間で弱っています。20日がお彼岸の入りだったんですね。これからトレーニングなので22日でもお墓をきれいにしようと思って参拝だけで済ませました。
全く忘れていたのではないのですが、近隣の家も御歳が取りすぎ子供も殆ど独立し敬老の日に来る程度のようでおはぎを作る家もなく当然廻ってきません。小さい頃はお返しに何もなければマッチやタバコ、お茶菓子を渡しましたが今はそんな風習もなく、気が向けば家族用のおはぎを買って食べるだけになりました。
それでも昔からのいる人からは還暦を過ぎた私が若手に、何時までも坊主扱いです。今日は関東地方も台風の影響を受けるようです。そんな日にこれからお相撲をかみさんと見に行きます。台風を吹き飛ばす熱戦を期待しよう。
お墓のお線香を販売している人がどうしたんですか、何処か行っていたんですか?と訪ねられました。たった2日間だったのに、毎日行っていると来るのが当たり前になって心配までしてもらっていました。後から考えれば毎日行っている人間がお彼岸の入りから来ないのだから当然か。
お墓は前回までは私の列の墓には我が家以外お花が入っていなかったんですが昨日は殆どのお墓にきれいに入っています。お彼岸はまだだと思っていましたがこの日・月曜日に皆さんお見えになったんでしょう。
我が家のお花が一番貧弱です。枯れてはいませんがこの2日間で弱っています。20日がお彼岸の入りだったんですね。これからトレーニングなので22日でもお墓をきれいにしようと思って参拝だけで済ませました。
全く忘れていたのではないのですが、近隣の家も御歳が取りすぎ子供も殆ど独立し敬老の日に来る程度のようでおはぎを作る家もなく当然廻ってきません。小さい頃はお返しに何もなければマッチやタバコ、お茶菓子を渡しましたが今はそんな風習もなく、気が向けば家族用のおはぎを買って食べるだけになりました。
それでも昔からのいる人からは還暦を過ぎた私が若手に、何時までも坊主扱いです。今日は関東地方も台風の影響を受けるようです。そんな日にこれからお相撲をかみさんと見に行きます。台風を吹き飛ばす熱戦を期待しよう。
土曜日から月曜日まで3連休は美術館などへ行っても何処も混雑しているので買ってあった積読の本の処理?で過ごしました。久しぶりの感覚です。
歳の性か以前の眼鏡や新しい眼鏡をかけたり、椅子に座って読んだり寝っ転がって読んだりと態勢を変えて過ごしました。
途中、麦茶、ビール、ワイン、焼酎になったりとその都度つまみも変わります。ただ、布団の中では飲食は出来ませんがやはり夜は文庫本は読みにくくなり内容が盛り上がっていても途中ダウン。普段早く寝るのにこの3日は寄り早く寝ていたようです。
当然、目覚めも早く、枕元で「早くめしを」という猫より早く起き、6時のご飯を5時だったり5時半だったり、猫もビックリです。
下町ロケット、電車屋赤城、内部被爆の真実、江戸東京歴史散歩、本郷菊富士ホテル、日本大転換、謎解き広重「江戸百」を読了。段々読むスピードも量も少なくなってきているのを実感。目がしょぼつく。
今日は美術館でもと思ったが月曜休館が多く祝日が月曜の場合の翌日が閉館日。平木浮世絵、ニューオータニも今日はクローズ。
さて今日は曇り時々雨の天候で散歩にはベスト。蒲田から六郷の渡しまで散歩がてらぶらぶらするか。
今日のバロン
大分過ごしやすくなりました。猫は丸くなって寝るようになりました。
もう直ぐ来る初めての秋を思っているんでしょうか。 フォト ままりん
歳の性か以前の眼鏡や新しい眼鏡をかけたり、椅子に座って読んだり寝っ転がって読んだりと態勢を変えて過ごしました。
途中、麦茶、ビール、ワイン、焼酎になったりとその都度つまみも変わります。ただ、布団の中では飲食は出来ませんがやはり夜は文庫本は読みにくくなり内容が盛り上がっていても途中ダウン。普段早く寝るのにこの3日は寄り早く寝ていたようです。
当然、目覚めも早く、枕元で「早くめしを」という猫より早く起き、6時のご飯を5時だったり5時半だったり、猫もビックリです。
下町ロケット、電車屋赤城、内部被爆の真実、江戸東京歴史散歩、本郷菊富士ホテル、日本大転換、謎解き広重「江戸百」を読了。段々読むスピードも量も少なくなってきているのを実感。目がしょぼつく。
今日は美術館でもと思ったが月曜休館が多く祝日が月曜の場合の翌日が閉館日。平木浮世絵、ニューオータニも今日はクローズ。
さて今日は曇り時々雨の天候で散歩にはベスト。蒲田から六郷の渡しまで散歩がてらぶらぶらするか。
今日のバロン
大分過ごしやすくなりました。猫は丸くなって寝るようになりました。
もう直ぐ来る初めての秋を思っているんでしょうか。 フォト ままりん
今日は豊洲の平木浮世絵美術館へ行くつもりでしたが外へ出て足が痛くまた家に戻りました。足の甲の脇に昨日裸足でスニーカーを履いて出て途中摺れて痛くなり100円ショップで靴下を買い何とか用事を済ませました。
今日は靴下を履いていたのですがやはり摺れて痛く家でバンドエイドを張ったりしていて、猫が擦り寄ってきてちょっと相手をしていたら何となく出そこなってしまいました。
今日は読書の日と決めて買ってあった「下町ロケット」を読了。そんなに感動の幕切れではないのですが感動の涙が出てきました。場所の設定が大田区で主人公のような人をお客さんにしていたものですから。また、続けて「内部被爆の真実」を読もうと思いましたが年々薄くなってきている髪の毛の生え際が気になり床屋さんへ行きました。
床屋さんに限らず普通の買い物、飲み屋も今までは会社の近くのお店を利用していました。40年近くお世話になっていますが会社近くまで床屋さんでこの暑いのに行くのも億劫になりました。家の近くの床屋さんへ行きましたが待っている人が2人もいます。
そこで商店街のクイックバーバーへ初めて入りました。待つことなくすぐやってくれました。櫛ですき、そのまま鋏でカット、本当に10分で終わってしまいました。1000円ですが髭剃り、洗髪などは当然なくあっという間でした。
今までは雑談しながら1時間は掛かり、マッサージもどきもありちょっとうとうとしたりしてリラックスの1時間でしたがそれは当然なく、今までは4000円。さてどちらが良いのだろうか。
義父も今まで行っていた床屋さんが立ち退きで閉店しこのタイプに行っているとのことで結構良いよ。とは言っていました。今度の総理もこの手の床屋さんだそうで何となくそんな話があったから行ったのかも知れません。
帰ってきて本の続きと思いましたがまず風呂へ入り洗髪をしなくてはなりません。肩辺りが切った髪でチクチクします。まぁ風呂後の一杯といきましょうか。クイックバーバーこれはこれで忙しい人には良いのかもしれませんが私には時間が沢山あるから、さて。
今日は靴下を履いていたのですがやはり摺れて痛く家でバンドエイドを張ったりしていて、猫が擦り寄ってきてちょっと相手をしていたら何となく出そこなってしまいました。
今日は読書の日と決めて買ってあった「下町ロケット」を読了。そんなに感動の幕切れではないのですが感動の涙が出てきました。場所の設定が大田区で主人公のような人をお客さんにしていたものですから。また、続けて「内部被爆の真実」を読もうと思いましたが年々薄くなってきている髪の毛の生え際が気になり床屋さんへ行きました。
床屋さんに限らず普通の買い物、飲み屋も今までは会社の近くのお店を利用していました。40年近くお世話になっていますが会社近くまで床屋さんでこの暑いのに行くのも億劫になりました。家の近くの床屋さんへ行きましたが待っている人が2人もいます。
そこで商店街のクイックバーバーへ初めて入りました。待つことなくすぐやってくれました。櫛ですき、そのまま鋏でカット、本当に10分で終わってしまいました。1000円ですが髭剃り、洗髪などは当然なくあっという間でした。
今までは雑談しながら1時間は掛かり、マッサージもどきもありちょっとうとうとしたりしてリラックスの1時間でしたがそれは当然なく、今までは4000円。さてどちらが良いのだろうか。
義父も今まで行っていた床屋さんが立ち退きで閉店しこのタイプに行っているとのことで結構良いよ。とは言っていました。今度の総理もこの手の床屋さんだそうで何となくそんな話があったから行ったのかも知れません。
帰ってきて本の続きと思いましたがまず風呂へ入り洗髪をしなくてはなりません。肩辺りが切った髪でチクチクします。まぁ風呂後の一杯といきましょうか。クイックバーバーこれはこれで忙しい人には良いのかもしれませんが私には時間が沢山あるから、さて。
今年の夏にはブルーベリーが沢山実りました。さて、収穫をと思って行きますと台風で飛んだのか鳥がついばんだのか私の口には今年は入りませんでした。それでか今年は先が見えない?
みかんは今年も実り始めています。しかし、このみかんは余り甘くないみかんです。日当たりが悪いところに植えられているのと収穫後のお礼肥、除虫、一寸した剪定程度でお世話は余りしていません。
日当たりが悪いので上へ上へとそして隣のマンションの庭方面に陽を求めて伸びています。みかんは鏡餅の上に葉を付けて乗せる程度で後は鳥のついばむ用に残しています。
オヤジが植えた古い品種のみかんで気をつけないと棘だらけです。それでも対した世話をしなくても毎年実が一応なります。
今年流行のゴーヤです。花屋さんの売れ残りを格安で購入しましたから植えた時期も遅く、葉は沢山茂り、黄色い小さな花も沢山咲いていますが実は何時になったら出来るんだろうと思っていました。
諦めて簾の日除けの代わりになっているんだから良しとしようと思っていたら葉の中に結構出来ていました。このまま大きくなれば食べられるんでしょうが、我が家はゴーヤを誰も食べません。
観賞用で黄色の小さな花と緑の葉が簾一杯に絡みとてもきれいです。また朝顔より長持ちします。朝顔は朝のうちは良いのですが直ぐしぼみ、8月も終われば全体的に種を持ち枯れていき、種の出来るのを待つ間はちょっと汚い。その点、ゴーヤは時期も長くとてもきれいです。
みかんと言えば伊豆長岡のテニスコート前に何本か植えてきたが大きく育っているかなぁ。今年はまだ一度も行っていないその内風呂でも入りに行こうかなぁ。橙、ゆずも沢山実を付けているだろう。
みかんは今年も実り始めています。しかし、このみかんは余り甘くないみかんです。日当たりが悪いところに植えられているのと収穫後のお礼肥、除虫、一寸した剪定程度でお世話は余りしていません。
日当たりが悪いので上へ上へとそして隣のマンションの庭方面に陽を求めて伸びています。みかんは鏡餅の上に葉を付けて乗せる程度で後は鳥のついばむ用に残しています。
オヤジが植えた古い品種のみかんで気をつけないと棘だらけです。それでも対した世話をしなくても毎年実が一応なります。
今年流行のゴーヤです。花屋さんの売れ残りを格安で購入しましたから植えた時期も遅く、葉は沢山茂り、黄色い小さな花も沢山咲いていますが実は何時になったら出来るんだろうと思っていました。
諦めて簾の日除けの代わりになっているんだから良しとしようと思っていたら葉の中に結構出来ていました。このまま大きくなれば食べられるんでしょうが、我が家はゴーヤを誰も食べません。
観賞用で黄色の小さな花と緑の葉が簾一杯に絡みとてもきれいです。また朝顔より長持ちします。朝顔は朝のうちは良いのですが直ぐしぼみ、8月も終われば全体的に種を持ち枯れていき、種の出来るのを待つ間はちょっと汚い。その点、ゴーヤは時期も長くとてもきれいです。
みかんと言えば伊豆長岡のテニスコート前に何本か植えてきたが大きく育っているかなぁ。今年はまだ一度も行っていないその内風呂でも入りに行こうかなぁ。橙、ゆずも沢山実を付けているだろう。
普段どおり朝の散歩代わりに菩提寺に参拝して汗でびっしょりのシャツに長袖の作業着に手袋とマスクで完全武装で脚立を出して殺虫剤の噴霧と一部枝切りをしました。初夏に山茶花の枝を切り風通しを良くして除虫剤を噴霧したんですが、今朝かみさんから大量に枝についていると言われ良く見れば毛虫が固まっていました。
そう言えばバラもかなり葉が食われています。気が付けば噴霧をしたりするんですがこの所ただ、水を蒔いたりする程度だったようです。花と話をすることがなかった。ただただ、水を蒔くというだけで枝ぶりや花後のつまみもしていませんでした。
前に偉そうに花と話をしながら水や液肥を撒くなんて書いていますが、この所はただ、日々の習慣と枯れてはいけないと言う作業だったようです。
これから本当に肥料や花後の手当てなどの作業、シャコバサボテン、君子欄などの短日処理の準備など菊などの開花後の花がら摘みなど水撒き以外に出てきます。ちゃんと注意をしなければ。
花の手入れ、お寺の参拝、美術館、トレーニングとアット気が付けば一日が終わっていきます。
そう言えばバラもかなり葉が食われています。気が付けば噴霧をしたりするんですがこの所ただ、水を蒔いたりする程度だったようです。花と話をすることがなかった。ただただ、水を蒔くというだけで枝ぶりや花後のつまみもしていませんでした。
前に偉そうに花と話をしながら水や液肥を撒くなんて書いていますが、この所はただ、日々の習慣と枯れてはいけないと言う作業だったようです。
これから本当に肥料や花後の手当てなどの作業、シャコバサボテン、君子欄などの短日処理の準備など菊などの開花後の花がら摘みなど水撒き以外に出てきます。ちゃんと注意をしなければ。
花の手入れ、お寺の参拝、美術館、トレーニングとアット気が付けば一日が終わっていきます。
http://premiumage.com/fuyuhiko/2011/09/13/%e3%80%8c%e6%9d%b1%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%9c%87%e7%81%bd%e5%be%a9%e8%88%88%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%bb%e4%bb%8a%e6%97%a5/
アートのソムリエと自称している山本冬彦氏の13日にブログに来月から日本美術界を挙げての東日本震災の復興チャリーティオークションの告知が出ていました。山本さん自体も個人的にチャリーティを作家から自分のストックから展示販売しそれを画廊の協力によりなさっています。
この売り上げは被災地の美術品の修復費用にあてるそうです。今は色々なところで復興支援として場所の提供や販売協力売り上げの寄付など多岐にわたって行なわれています。
昨日は国技館内でも東北の農産物を東北の方が販売していました。私も相撲グッズでなく先週交通会館で買ったとうもろこしを購入しました。買って此れが復興に繋がるのかなぁと思いながら帰りました。
少し前は九州でボランティア団体が東北の商品を販売しようとしたらその商業ビル自体に東北の被爆したものを九州に持ってくるなというクレームであえなく中止になった報道もありましたが全国的に民間レベルでの復興支援の輪が広がっているようです。
先の美術界の業界全体での支援は大きく、かといって小さいものが駄目と言うのでは勿論なく塵も積もればだと思っていますし重要な事だと思っています。また、何度も書いていますがどう考えても長期戦ですから飽きずに長く色々やっていかなくてはなりません。
それにしても政府の情報は遅すぎます。技術的に難しいのでしょうが、まず原発の爆発して飛んだ建屋の屋根を塞ぐ事、汚染水処理、高濃度の瓦礫処理をしなくては始まりません。意識的情報遅延、悪く言えばうそを言い続けていた内閣がまた同じ人たちで運営しようとしています。
そんなことばかり言ってもしょうがなく、現実には町の復興のグランドデザインを一生懸命にして三次予算に何とか間に合わようとして頑張っている方々、報道が少ないですが今だ現地で頑張っている自衛隊の方々、こう言う人たちの力でまず、生活を戻す作業を優先しないとと思っています。
催事屋さんが復興支援販売と称していたり本当にこの寄付が現地に行くのか疑うような震災前から色々な名目で寄付を集めている人たちの事は暫く目をつむり、自分は何が出来るのか考えています。
毎日あちこち遊んでいる暢気な父さんも無理のない応援をしたいと思っています。
アートのソムリエと自称している山本冬彦氏の13日にブログに来月から日本美術界を挙げての東日本震災の復興チャリーティオークションの告知が出ていました。山本さん自体も個人的にチャリーティを作家から自分のストックから展示販売しそれを画廊の協力によりなさっています。
この売り上げは被災地の美術品の修復費用にあてるそうです。今は色々なところで復興支援として場所の提供や販売協力売り上げの寄付など多岐にわたって行なわれています。
昨日は国技館内でも東北の農産物を東北の方が販売していました。私も相撲グッズでなく先週交通会館で買ったとうもろこしを購入しました。買って此れが復興に繋がるのかなぁと思いながら帰りました。
少し前は九州でボランティア団体が東北の商品を販売しようとしたらその商業ビル自体に東北の被爆したものを九州に持ってくるなというクレームであえなく中止になった報道もありましたが全国的に民間レベルでの復興支援の輪が広がっているようです。
先の美術界の業界全体での支援は大きく、かといって小さいものが駄目と言うのでは勿論なく塵も積もればだと思っていますし重要な事だと思っています。また、何度も書いていますがどう考えても長期戦ですから飽きずに長く色々やっていかなくてはなりません。
それにしても政府の情報は遅すぎます。技術的に難しいのでしょうが、まず原発の爆発して飛んだ建屋の屋根を塞ぐ事、汚染水処理、高濃度の瓦礫処理をしなくては始まりません。意識的情報遅延、悪く言えばうそを言い続けていた内閣がまた同じ人たちで運営しようとしています。
そんなことばかり言ってもしょうがなく、現実には町の復興のグランドデザインを一生懸命にして三次予算に何とか間に合わようとして頑張っている方々、報道が少ないですが今だ現地で頑張っている自衛隊の方々、こう言う人たちの力でまず、生活を戻す作業を優先しないとと思っています。
催事屋さんが復興支援販売と称していたり本当にこの寄付が現地に行くのか疑うような震災前から色々な名目で寄付を集めている人たちの事は暫く目をつむり、自分は何が出来るのか考えています。
毎日あちこち遊んでいる暢気な父さんも無理のない応援をしたいと思っています。
昨晩は私の最高齢のお友達に誘われ一杯呑みに行きました。もう80歳も超えていますが元気な方です。近所の方がお店を開いたので挨拶に行きたいがもうそんなに呑めないのでという事でご一緒しました。
5時から6時頃まで呑んで帰宅しましたが8時過ぎに私の胃がギュッと締め付けられるように痛くなり嘔吐の連続で暫くはトイレに屈んでいました。出るものがなくなったと思ったら今度は下痢で、便器に座っていると今度は嘔吐。
汗は出るは、体が火照ってきたり、その後ある程度落ち着いたら寒気がして腹は鈍痛というのか重く、厚手の長袖を着て暫く横になっていました。何もでるものもないのに嘔吐、下痢と続きます。脱水症状を心配しポカリやアクエリアスを呑んで、また嘔吐、下痢と続きます。
隠れ家からもう大分落ち着いたと思い寝室へ、今度は暑くなり扇風機をかけながら何時の間にか寝てしまったようです。今朝は嘔吐はありませんがトイレに行きたくなると下痢でしたがお昼過ぎから相撲を見に行く約束をしていてとりあえず国技館へいきました。
しかし、トイレが近く行ってもガスだけで何も出ません。お腹も大分落ち着いてきていましたし何も夕べから食べていませんのでヤキトリとちょっとビールを戴きましたがビールが苦くて不味い。そしてガスが出る。
たまたま廻りにお客さんがいないのでちょっとガス抜きをしたりして観戦ですが、友人は楽しんでいますが私は何度もトイレの往復、友人も気にしてくれて大関前の取り組みで帰宅しました。
かみさんからは病院へ行けばと言われますがそんなに騒ぐ痛さでもなく何処で何を食べたとうるさく言われるでしょうからこの程度なら保健所騒ぎにしなくてもとちょっと我慢しています。これで我慢が出来なくなり熱も出ていれば考えますが今は何とか大丈夫のようです。
友人曰く鯨は結構刺身で当たるよ。9月は身体も弱ってきているから食中毒も出やすいとの事、私の認識は6月が一番危ないように思っていたんですが。まぁこれからは好きでも鯨刺しは暫く控えよう。彼はさんまの刺身で当たった事があるそうです。
5時から6時頃まで呑んで帰宅しましたが8時過ぎに私の胃がギュッと締め付けられるように痛くなり嘔吐の連続で暫くはトイレに屈んでいました。出るものがなくなったと思ったら今度は下痢で、便器に座っていると今度は嘔吐。
汗は出るは、体が火照ってきたり、その後ある程度落ち着いたら寒気がして腹は鈍痛というのか重く、厚手の長袖を着て暫く横になっていました。何もでるものもないのに嘔吐、下痢と続きます。脱水症状を心配しポカリやアクエリアスを呑んで、また嘔吐、下痢と続きます。
隠れ家からもう大分落ち着いたと思い寝室へ、今度は暑くなり扇風機をかけながら何時の間にか寝てしまったようです。今朝は嘔吐はありませんがトイレに行きたくなると下痢でしたがお昼過ぎから相撲を見に行く約束をしていてとりあえず国技館へいきました。
しかし、トイレが近く行ってもガスだけで何も出ません。お腹も大分落ち着いてきていましたし何も夕べから食べていませんのでヤキトリとちょっとビールを戴きましたがビールが苦くて不味い。そしてガスが出る。
たまたま廻りにお客さんがいないのでちょっとガス抜きをしたりして観戦ですが、友人は楽しんでいますが私は何度もトイレの往復、友人も気にしてくれて大関前の取り組みで帰宅しました。
かみさんからは病院へ行けばと言われますがそんなに騒ぐ痛さでもなく何処で何を食べたとうるさく言われるでしょうからこの程度なら保健所騒ぎにしなくてもとちょっと我慢しています。これで我慢が出来なくなり熱も出ていれば考えますが今は何とか大丈夫のようです。
友人曰く鯨は結構刺身で当たるよ。9月は身体も弱ってきているから食中毒も出やすいとの事、私の認識は6月が一番危ないように思っていたんですが。まぁこれからは好きでも鯨刺しは暫く控えよう。彼はさんまの刺身で当たった事があるそうです。
明日までの開催ですが、毎年この時期に池上本門寺の松濤園が一般開放されています。午前中の暑くない時にと思って行きましたが今日は非常に暑かった。菩提寺の参拝をしてから向かいましたが残暑、残暑です。
本堂に向かうには池上会館からエレベーターもあり山に登れますが、やはり、加藤清正公が寄贈したと言う此経難持坂を登らないといけません。「妙法蓮華経」見宝塔品第11 此経難持の96字からこの名前が、そして段数も96段です。
この階段は毎日登っても息切れがします。今はしていませんが何年か前は毎朝この下でのラジオ体操にかみさんと来ていました。
此経難持坂 96段 結構辛い 汗びっしょり
総門からこの階段の間に理境院という本門寺3世日輪聖人の住坊があり此処は官軍の西郷隆盛が宿舎としていたお寺さんです。
大堂でお参りしてその下の松濤園へお邪魔しました。やはりとてもきれいなお庭です。4000坪の池泉回遊式庭園で小堀遠州作と伝えられています。中には西郷隆盛、勝海舟の無血開城に向けての会合の碑、橋本雅邦の碑、お茶室が2室あります。詳細は昨年も書いていますので。http://papalin.blog.shinobi.jp/Entry/675/
土曜日で明日までと言う事で多くの方が見えています。お寺さんの説明もあり広い庭園ですからそんなに混雑は感じませんでしたがお茶はやはり待ち時間でした。
池上と言えばくず餅です。今日のおやつにと購入。池上には3つのお店がありますが大体、池田屋で購入します。個人的には川崎大師のくず餅よりここの方が好きです。
写真は入って直ぐの池、地下の湧き水だそうです。この池の周りを巡る事が出来、4屋のお茶室や記念碑などがあります。勝海舟は総門でなく木々の奥の北門から直接気が付かれない様にここで無血開城に向け会談をしたそうです。この時期かは分かりませんが西郷南洲の書が霊宝殿にあります。
池上本門寺HP
http://honmonji.jp/
本堂に向かうには池上会館からエレベーターもあり山に登れますが、やはり、加藤清正公が寄贈したと言う此経難持坂を登らないといけません。「妙法蓮華経」見宝塔品第11 此経難持の96字からこの名前が、そして段数も96段です。
この階段は毎日登っても息切れがします。今はしていませんが何年か前は毎朝この下でのラジオ体操にかみさんと来ていました。
此経難持坂 96段 結構辛い 汗びっしょり
総門からこの階段の間に理境院という本門寺3世日輪聖人の住坊があり此処は官軍の西郷隆盛が宿舎としていたお寺さんです。
大堂でお参りしてその下の松濤園へお邪魔しました。やはりとてもきれいなお庭です。4000坪の池泉回遊式庭園で小堀遠州作と伝えられています。中には西郷隆盛、勝海舟の無血開城に向けての会合の碑、橋本雅邦の碑、お茶室が2室あります。詳細は昨年も書いていますので。http://papalin.blog.shinobi.jp/Entry/675/
土曜日で明日までと言う事で多くの方が見えています。お寺さんの説明もあり広い庭園ですからそんなに混雑は感じませんでしたがお茶はやはり待ち時間でした。
池上と言えばくず餅です。今日のおやつにと購入。池上には3つのお店がありますが大体、池田屋で購入します。個人的には川崎大師のくず餅よりここの方が好きです。
写真は入って直ぐの池、地下の湧き水だそうです。この池の周りを巡る事が出来、4屋のお茶室や記念碑などがあります。勝海舟は総門でなく木々の奥の北門から直接気が付かれない様にここで無血開城に向け会談をしたそうです。この時期かは分かりませんが西郷南洲の書が霊宝殿にあります。
池上本門寺HP
http://honmonji.jp/
秋と言えば、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、旅行の秋、運動・スポーツの秋など沢山あります。今年の旅行の秋は、長崎、岡山・松江、福井、上諏訪と夏後半から色々行きました。海外の話もありますがこれは時間的にお断りしました。後は彼岸花、仙石原のすすき位でしょうか。
秋が迫ってきています。 フォト ママリン
芸術の秋と言っても今年の目標である「浮世絵」を中心に見ていますから最後の没後150年国芳展までしっかり見て行こうと思っています。後は、友人、知人の展覧会に寄る程度になるんでしょうか。自分でやるのは2ヶ月に1度の切り子体験ですがもう一年以上ですがさっぱり上手くいきません。しかし、ドジな作品も作品として楽しみながらやっていこうと思っています。
読書の秋は、この所ペースダウンしています。ウオーキング関係で地誌などはそれなりに読んでいますが小説は週に1~2冊程度になっています。段々読みにくくなって老眼鏡を新調したんですが。浮世絵や城、地誌などを入れればそれなりの冊数かも知れませんがベストセラーはこの所読んでいません。読もうと思っているのは下町のロケット位でしょうか。
運動、スポーツの秋は、ウオーキングコースを策定中ですから少しは歩いています。あとはお城めぐりの体力アップの週2~3回のアスレチックしかしていません。運動して風呂後の1パイの為に現在はやっているのかなぁ。
食欲の秋、これが本当に食欲があり食事も抑え気味にしています。何でも美味しく戴けるんです。折角体重を落としているのに夏には体重が上がるようでこれに秋にまた上乗せしたらと牽制気味です。
「星の観察」「虫の音」「俳諧」「薪能」「歌舞伎」とか言いたいんですが全く素養がなくガサツなものばかりになっています。今のところはその他には毎月の事ですが映画作品を1本は見ています。
最後に趣味の鉄道切符収集では10月に日比谷公園での全国規模の鉄道の日フェスタ、関東近郊の私鉄の横浜トレインフェスタは必ずスケジュールをあけて行きますね。私の秋の最大イベントです。しかし、最近は殆ど切符が集まり全線切符以外は興味が無くなってはいますがやはり会場には喜々として行きます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析