忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中学同級生からお前相当暇なんだ町会を手伝ったらどうだ。下手な有名人のツィッターより更新が多い。と言われています。別に本人は暇でなく現役の時にしたかったことが今、山となってあれもこれもと秩序なく思いつきでやっていたり行ったりしています。

確かに今日も此れで3本です。でも書くこと自体はいい加減な事ばかりで現役の時の企画書ではないのでそのままいい加減に書いています。決して家にいるのが億劫でもないのです。

家にいたほうが楽です。でも何だかんだお誘いや興味があることに家を飛び出しています。ただ、昔と違い夕方には帰宅します。猫が待っています。

今日も午後から大田区の昔区役所だった所で朗読会がありそこへ参加しました。今日は渋沢周平の「はしり雨」の中の「うしろ姿」70分の元NHKアナウンサー中村昇氏の朗読です。

内容は兎も角毎月聞いていますと最初は同じNHKの松平さんと比較をしていましたが此れは此れで味がありとても良く、何のことはない午睡してしまいました。時間的にはたいした時間ではないのですがその後体調が良く、そのままトレーニングで汗を出して帰宅しました。

言い訳ではないのですが前回もやはり午睡をしてしまいましたが家では中々午睡は出来ません。現役の時仕事が暇な時、昨晩飲みすぎた時はちょっと寝たいなぁと良く思っていました。今は堂々と出来ます。でも家では中々出来ません。

この会は鼾をかくほどでなく暗いのでちょつとウトウトですがそれが語りの雰囲気、リズムが私の午睡にぴったりです。周りに迷惑をかけないなら此れからも出てみたいです。毎月第一金曜日14時30分から大田文化の森ホールです。

そんな事で現役と同じ充実した日々を過ごしています。もっと更新しようかなぁ。
PR
c53d6a04.jpg523746c7.jpg今日も朝、散歩を兼ねた墓参に行って来ました。朝と言っても通勤通学の時間帯の後に家を出ます。商店街はもう買い物の人が杖や買い物袋がついた二輪車、四輪車の杖代わりに押して歩いています。

今日も秋晴れ、何と清々しいのでしょうか、行き帰りで約6000歩強です。幾つか秋らしい物を見つけました。携帯はこう言う時便利です。

柿、もうかなり色付き始めています。ミカンは我が家もそうですが出来てもいくつかは割れてしまいます。そのままにして鳥のえさと考えていますが鳥もグルメなのか酸っぱい、旨くないみかんは食べません。

e3f61104.jpgザクロは私の家の周りにも何軒かあります。昔はアケビもあったんですが今は殆ど見る事はありません。伊豆の旅館を担当している頃は庭に一杯アケビがなり、時間のあるお客様に案内をして喜ばれたりしました。また、絵手紙の方は毎年この時期にお見えになる方もいました。

実のずるずるしたところが美味しいのですが種の問題があり旅館では紫の皮をてんぷらにしてお出ししていました。食べてもそんなに美味しくはないのですが季節物、珍しい物として配膳の中で女中さんと話が弾みます。

そしてアケビを見たら旅館を思い出してもらえればとスケベ心もありました。彩で出す青唐辛子は召上る人残す人がいるのでアケビで代用して仕入れを止めたらと言っても職人は昔気質か今までどおり出していました。此処が職人と経営者の感覚の違いだった。と昔を思い出しました。

ちょこっと歩くだけですが色々な秋を感じます。
 
bcabd62b.jpg早朝の散歩がてらの墓参は歩いていても汗ばむくらいです。昨日は小雨交じりで早く歩いても肌寒かったがこんなにも太陽の恵みは違うのですね。

青空はとても気持ちが良く歩くスピードもあがります。お寺の近くのお家の庭にはちょっともう季節外れの朝顔が小さく、でも元気に咲いています。昨日は雨でしおれていました。

36701e4b.jpg隣には白い彼岸花、その隣にはすすきとちょうど季節の入れ替わりなのでしょう。赤い彼岸花はもう枯れそうで暫くしたら青い葉っぱがにょきにょきと出てくるのでしょう。我が家の彼岸花は赤ですが今年は2本しか上がって来ませんでした。

e53d4795.jpg散歩もこういう風に見ていると以外に良いものです。これでもう少し風流なら今はやっていない俳句でも添えれば良いのになぁ。でもセンスがありません。どうも季語を入れても川柳になってしまいます。


00ee241f.jpg今年は彼岸花もすすきも見に行きませんでした。彼岸花はネッ友のaibikiさんの写真で満足しています。ススキは多摩川の土手でも散歩して満足しよう。

こういう秋晴れは本当に気持ちが良いものです。来週には鉄道フェスタ等のお祭りもあります。雨の日に傘をさして鉄道会社のブースに並ぶのは嫌です。小学校も運動会や町会のお祭りなど週末は色々イベントもあるでしょうからこの天気もう少し続かないかなぁ。


マイLady's バロン猫(バロン)は、かまってくれる人、餌をくれる人を見分けているようです。私が隠れ家に行くと必ず付いてきます。そして餌があるところへ脱兎の如く走り待っています。

我が家の猫の飼い主、小姑に内緒でかつおぶし、煮干をあげていました。小姑が「ねこのきもち」という雑誌を持ってほら此処に書いてあるでしょ。猫に鰹節、煮干はいけないんだ。

えぇー確かに猫が好む人間の食べ物の代表格、煮干、かつおぶしは魚を乾燥させた食品で、結晶・結石の原因となるマグネシューム、リンが凝縮していて少量でも泌尿器の病気を引き起こしやすいので、できれば与えないでください。特に1度かかった猫は再発を招くので絶対に与えては駄目と書いてあります。

どうしても与えたいのならペット用の塩分を調整しているもの、それも1日1つまみまでにして毎日は与えないでください。ギャハー1日に2回くらい今まで与えていました。

マイLady's バロン昔の猫は何だったんだ。ねこまんまと言うじゃないかご飯に味噌汁かけて上等な場合はその上にかつおぶしがかかっていた。味噌汁も煮干で取っていてその煮干も食べさせていた。

この本を読むと過剰反応じゃないかと思うくらいお猫様扱いになっています。ペットフード業界の廻し者の本じゃないかと思ってしまいます。でも書いてあるしそれに反論できる知識も経験もないので。

廻し者の言う事を、、、、、また続ければもし病気になったらかわいそうだしこれから散歩がてらの墓参の帰りにでもペットショップで購入しようと思っています。食べたがる猫、食べさせると病気に、いやぁシェクスピアの境地だ。
今日は一日中雨でした。それでも午前中は傘をささないで歩けるくらいでしたが午後からは本格的に降ってきました。

午前中は散歩を兼ねた墓参、この所涼しい日が続いて花も長持ちをしています。それでも今日は購入しましたがいつもの量とは違い少ないです。お店の人から今花が高いんですよ。と言われれば「そうですか。それはしょうがない。」になります。涼しくなり花持ちが良くなっても値段が上がる。旨く行かないものです。

行き返りは商店街を通ります。午前中はちょっと御歳の方のお買い物が多く、午後からは若い主婦の方達の買い物になるようです。この商店街は生鮮三品のお店が揃っています。

勿論ファーストフードを始めとする多くの飲食店、有名チェーンのお店から100円ショップ、専門店として肉も鶏肉だけのお店や蕎麦の麺だけのお店、カマボコ屋、パン屋(何軒も)惣菜屋、大学病院が近いので調剤薬局、花屋,コンビニ4軒生活に必要な物は大体揃います。結構長い商店街です。朝夕ここを通りますが好きな商店街です。

テレビ番組に良く取り上げられている商店街で魚屋さんも一時は撤退していましたが今は2軒が商売をしています。特に八百屋さんが何軒もあり値段の競争があるんでしょうかわざわざ自転車で買いに来ているようです。

残念なのは文房具屋さん、雑貨屋さんもあるんですが本屋さんが潰れてから無くなりました。2軒もあったんですが今は駅ビルへ行かなくては文庫一冊も買えません。駅ビルは3つあり何処も有名な大きい本屋さんです。それととうふ屋が無くなりました。余り旨くない工場産のとうふは売ってはいますが。

ただこの商店街で一つ気に入らないのがたこ焼き屋、から揚げ屋です。一時は並んでいましたが今は並んでいません。酒のつまみにとから揚げを購入しようと思ったら揚げたてを出しますから4分待ってください。冗談じゃない、雨が降っているのに待っていられるか。それでなくても待つの並ぶのが嫌いな性格なのに。

そこに出来ているので良いからください。と言ってもこれはもう硬くなっていますので。じゃぁいらないと帰りました。店員はキョトンとしていました。何とかまた並ばそうとする作戦のようです。たこ焼き屋も作り置きをわざわざしていないようです。

時間は一杯あるんですがどうも目に見える気に食わないやり方は嫌です。平和島のシネコンも帰りの出口に近い方を開けないでわざわざ遠い、売店を通る方をあけていたりします。一軒の八百屋もレジを店の一番奥に置き客に色々な商品を見せ買わそうとするつまらない考えの店もあります。

まぁ文句ばかり言っていますがそんな商店街が好きでもあります。商店街のお店はスーパーみたいにレジでなくザルでの商売の方が個人的には何となく好きです。でも此処は元気のある商店街です。
b5fc5600.jpg昨日から赤い羽根の共同募金が始まった。昨日も駅前でボーイスカウトなのか小さな子供が元気に募金を募っていました。私もとりあえず持っていた小銭全部を入れてあげ赤い羽根を刺してもらいました。

横浜で鉄道会社のブースを見ている間に何処かに羽は飛んでいってしまったようです。ちょこっと刺しただけだったのでしょうがないです。桜木町駅でもやっていてまた小銭を、今回は少し募金しました。お歳がいったご婦人ですが実は朝も募金したんですが無くなったと言ったらそれではもう一本と2本もいただきました。

これもビールを振り回していたら帰りには羽だけに飛んで行ってしまったようです。赤い羽根は毎年気がつけば募金しています。大分昔からあるようです。募金は町会単位でも集金に?きます。

まぁ大した金額でもなく社会福祉に使われるのでしょうから二重になってもと思っています。町会単位では日赤の寄付も廻ってきます。そして年末助け合いも、この所災害が多く色々な団体からも募金や寄付がきます。この赤い羽根とユニセフには少ないですが1口毎年寄付をしています。

今年は3・11の東日本大震災での寄付は私個人的には今までで1番多くしています。阪神淡路や雲仙普賢岳より多くしています。これからも出来る範囲での協力はしていかなくてはと思っています。特に福島には。

昔、黒い羽根の共同募金とかなかったかなぁ。何だったか忘れました。
629f3a8a.jpg一昨日だか昨日だか我が家の猫「バロン」が1歳になったそうです。昨日、ケーキがあるので何のお祝いかなぁと思っていました。猫の誕生日にケーキを買う家が有るかなぁ。そう言えば私の誕生日のケーキなんて今年あったんだろうか?

今日はその猫を連れて菩提寺に行きました。勿論飛び出したりだっこで行けませんから自転車の籠に猫バックに入れ向かいました。家の中が殆どですから自動車の音や工事中の音にはビックリして首をすくめバックの中で丸まっています。

音の静かな所ではバックから顔を出してキョロキョロして風景をおっかなびっくり見ています。勿論、耳はピンと立てています。多分怖いもの見たさか普段見ない景色を見ています。

52f09073.jpgお墓でもリードを付けていますが余り動きません。近くの公園でも余り私の傍から動きません。ただ、すずめを取ろうと身を屈め襲う体制をしていましたがすずめはすぐ飛んでしまいます。

帰宅で横丁へ入ったら見たことがあるんでしょうかバックから出ようともがき、慌てて自転車を止めました。家に帰れば何にもない顔をしてニャーゴと一鳴きして飼い主の方へ向かいました。


写真は知らない公園で耳をピンと立て緊張しています。リードを付けた猫

昨日見た「アジョン」のように自分の子供でないのに命を懸けて救い出すように飼い主でない私が何時の間にか命をかけませんが見守って餌や毛取りをしています。今日はのんびりした秋日和です。
 
マイLady's バロン
フォト ままりん

そろそろ生後1年になります。
我が家に来てこの猫は幸せだろうか。家から一歩も出ず知らない人が来ると大慌てで隠れてしまいます。それでも蚊を捕まえたり小さなゴキも捕まえていますが内弁慶です。

今日は窓から何を思ってみているんでしょうか。
猫、そうバロンという名前です。

餌やり人(何時の間にかさせられた)の私にとても懐いています。何たっておやつを飼い主(妻)や小姑(娘)に内緒で煮干や花かつおをくれるんですから。猫は飼い主によって左右されます。餌をくれるのかくれないのか。生きる為に重要です。その為嫌々ながら私に懐いているのでしょうか。

今日は午前中散歩がてらの墓参、夕方3時過ぎからトレーニングをしましたが、その間は今日も読書にあてました。読書も癖で暫くは読む量も少なくなってペースも遅く、見ずらかったりで段々億劫になりあまり読んではいなかったのですが、先週から少しづつ戻り始めました。

df32bfd2.jpg団塊世代に書いたベストセラーだそうですが曽野綾子「老いの才覚」森村誠一「老いる覚悟」、曽野綾子さんのは2度目になりました。前に読んでいたのですがコロット忘れ読んでてあれ読んだこと、聞いた事あるなぁとなります。

それも老いなのでしょうか。トレーニングもお城巡りをしようという目的でやっています。やはり何か目的が無いと行かなくなります。本来は昨日が予定日ですが雨が降っていたので無理をしないように心で決めました。そして今日行きましたがこれで行かないとずっと行かなくなるパターンになります。1度決めると結構自分で言うのも可笑しいですがコツコツやるタイプなのです。(エヘン)

2冊とも自覚をもって生きていけば良いような事が書いてあります。何だか買って損をしたような気がします。今は毎日のスケジュールが沢山ありすぎる状態です。これから先は分かりませんが脚力があるうちは大丈夫だと思っています。今週も美術館、映画と入っています。でも老いに対する才覚・覚悟はあるのかなぁ。

そんな事を猫を見ながら思っていました。そうです。君の名前は「バロン」ですね。猫と呼んではいけないんですね。君には立派な名前があるですから。でも、猫って言うとニィァゴーと寄ってきます。
昨日からだったんでしょうか秋の交通安全運動が始めっているようです。今朝も散歩を兼ね菩提寺に参拝に行きましたが途中町会単位でしょうか四つ角毎に黄色い旗を持った人が立っています。

毎回思うのですがこの人たちは出たくてやっていないので二人で話をしていて左右の確認が出来なかったり、どうぞと言われて渡ろうとすると横から車や自転車が出てきたり、この人たちが邪魔だったりとても危ない事もあります。

通勤通学時間だけやっていますが自転車に乗った人の多くが横断している脇を縫うように走ったり、お年寄りが無理なのに黄色信号で渡ったり、ひどい人は信号無視。此れで轢かれても車が悪くなるんでしょうか。

私は自動車免許がないので自転車、徒歩になります。自転車は基本的には車と同じ左側通行、原則的に歩道でなく車道の一番はじを走る事になっています。しかし現実は歩道を走り、車道の路肩を走っても停車中の車があったりしてとても危なく怖い場面があります。

一部の道路は自転車専用と言った道路になっているところもありますがそれはほんの一部です。これから自転車にも良い天候になれば家から銀座や皇居へ行く事もあります。第一京浜国道を北上すれば場合によっては電車より早く日比谷公園に着く事もあります。汗もかかずとても気持ちが良いです。

同年代からは、お前の歩くスピードは早いと言われますが現実は通勤の女性に抜かれる私です。当然自転車もオバちゃんに抜かれています。でも今はそれで良いと思っています。信号を守りゆっくり歩いたり自転車に乗ってこの歳で誰かにぶつけたりして嫌な思いはしたくないです。

昨日で大相撲の秋場所が終わりました。お相撲さんや時には呼び出しさんが花相撲などで相撲甚句を歌いますがそのバージョンで交通安全もあります。

(アードスコイ ドスコイ)
アーアーエー(アードスコイ ドスコイ)
時は流れる 車は走るヨー (アードスコイ ドスコイ)

アー近頃表に 出たなら 車の多い 世の中よ(ホイ)
右と左に 注意して 子供に老人 気を配り (ホイ)
黄色信号 見定めて 横断歩道を 歩く事 (ホイ)

朝に笑顔で 出た人が 夕べに 涙の事もある(ホイ)
わずか一秒の 油断から 一生治らぬ 怪我をする(ホイ)
酒飲み運転 しないよう シートベルトをしっかりと(ホイ)

チャイルドシートを 忘れずに 車に乗る人 乗せる人(ホイ)
道行く人も 皆様も

交通規則を ヨーホホイ
アー よく守れヨー (アードスコイ ドスコイ)

はやし

アー親の意見となすびの花は
千に一つも 無駄がない 無駄がない
(アードスコイ ドスコイ)

日本相撲甚句会より

毎回ご案内を戴いています平和島の東京流通センターで行なわれています全国古民具骨董祭り今回で400回だそうです。この所時間があり大体顔を出しています。骨董と言うと我々爺が中心と思われますが他は知りませんが此処は、女性、婦人、外国人が非常に多いのが目に付きます。

年に5~6回開催しています。東京流通センターの一番大きいフロアーを使っています。女性が多いのは着物、そのはぎれのお店が多く、外人が喜びそうな日本独特の絵、浮世絵、刀・つば、陶磁器、古書などが多いからでしょうか。

良く分かりませんが今は殆ど着ない着物などちょっと目は立派な着物ですが千円、二千円からあります。売値がそれですから殆ど捨て値で処理されたものでしょうか。帯など買ったら高いだろうなと思うものも平気で切り売りされています。

勝手な思いですが親が亡くなり処分に困った子供達が古着屋に持っていったりリサイクル屋などに他のものと一緒に捨て値で販売したんでしょうか。私が収集している鉄道切符、古銭、切手、テレカ、オレカ、浮世絵なども同じ運命になるんでしょうか。ちょっと考えてしまいます。まさか郵便貯金や古札は売らないでしょうが。

今も始まっているんでしょうか小子化で長男、長女の結婚で親が亡くなり両方の家が残り始めて家の処理や都会では家が余ってくる現象がこれから益々多くなってくるんでしょうか。私の住んでる横丁も高齢者ばかりで子供は独立して近郊に家を持っているようです。最近も独居の婆が亡くなり娘が二人いましたが売りに出て新しい人が住んでいます。その時もリサイクル屋が来て整理していました。

今回はぐるっと1周しましたが私のお目当てはなし1時間で切り上げ、川崎チネチッタへ。川崎は駅前にシネコンが3館もあり日本一の映画の町です。昨年の記録は知りませんが以前はチネチッタが単独の集客が日本一を続けていました。「ミケランジェロの暗号」を見に11時50分に間に合うように京急川崎駅からダッシュで向かいました。

ちょっと思っていた内容から離れていて普通の映画でした。ゴーストライター、アジョン、セカンドバージンなどから時間的に選んだのですが。次はゴーストライターかなぁ。

川崎に行くと今はサンマーメンを違うお店で食べるようにしています。サンマーメンは麺にもやし、豚コマに片栗のとろっとした餡がかかっている中華そばで神奈川の川崎から南方面のご当地グルメです。

単純なそばですが今日みたいな日は体が温まります。行く店で今の所感じとして少しづつスープが違います。塩味もあるそうですが今の所しょう油味のお店ばかりです。川崎は私にとって映画とサンマーメンです。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures