[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、ももの節句、ひなまつりです。我が家ではその他に大事な日です。
かみさんがこの世にお生まれになった日です。この日を忘れようものなら1年、いやぁ、ずっと言われ続けるのではと思っています。本人も居間のカレンダーに何かくれと書いています。
物のプレゼントは本人の希望があったり、選んでも私のセンスが無かったりで折角のものがトラブルになってもしょうがない。これから、かみさんと渋谷でも行ってぶんか村で今日からのフェルメールとオランダ・フランドル絵画展をみて食事でもと考えています。
夜は多分かみさんの母親直伝のちらし寿司だと思います。
さて、そろそろ出かける準備でも。
今日のバロン 草でなく肉を食わせろと言っているような。
3月1日(火) | 19:00 | にっぽん百景栄華を極めた名城 | BSTBS |
犬山城 | |||
20:00 | ぶらぶら美術・博物館 | BS日テレ | |
ブリジストン美術館~セザンヌ・ピカソの名画 | |||
なぜこれが傑作なのか? | |||
3月2日(水) | 21:00 | 世界の名画~華麗なる巨匠たち~ | BS朝日 |
マネの革命、絵画を解き放った男 | |||
3月3日(木) | 21:00 | 鉄道・絶景の旅 | BS朝日 |
伊豆急行の旅 | |||
22:00 | 全国百線鉄道の旅 | BSフジ | |
釜石・山田・岩泉線 | |||
3月4日(金) | 22:00 | 坂東三津五郎がいく日本の城ミステリー | BS朝日 |
江戸城 蘇る史上最大の天守 | |||
3月5日(土) | 22:00 | 美の巨人たち | テレ東 |
シャガール「イスラエル12部族のステンドグラス」 | |||
3月6日(日) | 9:00 | 日曜美術館 | NHK 3 |
写真家 小島一郎の津軽 |
仕事が変わると見るテレビも変わる。経済関係は殆ど見なくなった。今は趣味の番組ばかりです。この他に趣味の園芸やスカパーの旅チャンネルを見ています。
BSは美術、旅、城などありますが結構注意しないと再放送が多く見ていてアレッという番組がかなりあります。大分前から見ているのは美の巨人たちです。この番組は一番気に入っている番組です。
来週は鉄道とお城の旅に出る予定です。犬山、彦根がメインですが東海道線で静岡の駿府城から周る予定。備中松山城、丸岡城はもう少し暖かくなってから制覇予定。これで現存天守12城が達成します。
絵画は昨年いっぱい印象派を見たので今年は浮世絵を中心にしようと思っています。下手な絵手紙も復活しようと。
今回わざわざ書いたのは友人が入院しています。きっと彼のことだから難しい本なんか持ち込んでいるんでしょうから時間があればこんな時間つぶし番組でもと書きました。まな板の鯉でしょうがどうぞお大事に。
今は現地に行ったりしなくても商品が自宅へ郵送してくれる。ネットショッピングというようです。大変便利です。しかし、たった一つの場合郵送料が高くついたり、宅急便での現金やり取りの手数料が別に掛かったりします。場合によっては交通費を掛けてもデパートやアンテナショップの方が安く、色々選べたりして楽しいこともあります。
別に糖尿病ではありませんが昨日は小城羊羹1本食べました。ちょっと食べすぎと思っていますが我が家では誰も食べませんのでしょうがないのです。(反省)
今はなぜかあんみつが食べたい。思っていると余計食べたくなってくる。あぁ食べたい。子供みたいな自分が嫌になる。何処が良いだろうか。
銀座若松の元祖あんみつ、銀座鹿乃子の栗あんみつ抹茶のせ、船橋屋のくずもち入り、湯島のみつばち、人形町の初音の杏、梅園、三原堂のクリームあんみつ、池上あらいのせいたくあんみつ、柳橋にんきや、成城桜子、神楽坂紀の善。
どらやきでも良いぞ。
なんでも良いぞ。
あぁ糖尿病予備軍か。
そうだ、まだ1本小城羊羹が残っているんだ。
何だかタバコも吸いたくなってきた。
そう思うと本当に吸いたい。
段々もっと吸いたい。
猫よ、ネットで注文してくれ。
ちょっと、ねって待つ。
寝ちゃえば吸わない。トホホ
・内閣支持率が17.8%(2/10~13時事通信社世論調査)鳩山政権退陣19.1%
・離党はしないが会派は離脱するという16人が出てきた。
・鳩山前総理の方便発言、現実は方便という言葉は使っていないが。(鳩山発言に北沢防衛相「なかなか理解できない。私の長い人生でも1,2を争う衝撃的なこと。」普通ならこの人が罷免もの。)
最近の歴代東京都知事
美濃部亮吉 1967~1979 3期 (法政、教育大教授、マルクス経済学労農派、社会・共産推薦)
鈴木俊一 1979~1995 4期
青島幸男 1995~1999 1期(政見放送以外選挙活動をしない。)
石原慎太郎 1999~ 3期中
美濃部都政当初は人気が絶大、老人医療無料化、ギャンブル廃止、高齢者の都営交通無料化、公害対策で企業には厳しい条件を。福祉環境政策を充実させた裏側で財政的裏付けがなく計画性にも乏しく、ばらまき財政、推薦母体の組合などにより人件費が膨大に、前代未聞の財政破たんを起こす。
青島都政は選挙運動をしない、お金をかけない選挙は良かったが都知事として何もできなかった。逆に公約としての世界都市博覧会中止はしたがそのデメリットの方が大きかった。破綻銀行には公的資金を入れないとしたが入れざるを得なかった。しかし議会ではオール野党で出来なかったとの面もあり。
東京都知事は他の県の知事と少し違う面として日本の首都東京であるということが大きく違います。予算にしても韓国と同じ規模と言われています。
国の政権与党民主党は現在、知事候補が決まっていません。勿論自民党もまだ決まってはいませんが。国政のばらまきは美濃部都政とまるっきり同じでその後の鈴木都政で何とか財政破たんを防ぎました。国はこのままいったらどうなるんでしょうか。
2年前は民主の若手がお金はあるんです、若い人に将来のツケを残してはいけないんですと勇ましく元気に言っていましたが今はもうテレビには出ません。あの勢いはどうしたんでしょうか。
東京の知事は誰も知らなかった小さな宮崎県の知事、先行き経営が難しそうな居酒屋のおやじでは無理です。基本的には東京都知事には卓越した3つが必要ではと思っています。1、行政官 2、経営者 普通ならこれで良いかもしれませんが東京は3番目として外交官のこの3つが必要な能力だと思っています。勿論しっかりしたブレーンは必要です。
若い人は解りませんが我々団塊の世代以上はバラマキや人気だけの知事にはこりごりしています。学習しています。
個人的には現知事が全部が良いとは思えませんが安心はできます。ただ、年齢的にちょっとかわいそうな気がしてはいますが。昨日は現知事は出ない神奈川の知事にとの憶測も流れてきました。
彼は民主党の出じゃないですか無所属と言っても?チョット分からなくなってきました。寝たふりをしよう。
昨日からマスコミでは、パンダ、パンダと話題にしています。東京のキーステーションで放送するので関東以外も放送によっては同じものが流れます。
関西では和歌山アドベンチャーワールドにはパンダが8頭?位いるはずです。関西の人からなんだパンダかと言った話題ではないでしょうか。正月の箱根駅伝を流されるようなものです。
関東以外の人は色々不満たらたらでしょう。湾岸地区では多くの抑圧されていた人がデモをして政府がひっくり返っています。コンピューター革命です。東京もその内全国からデモ隊が。
今日は2月22日です。にゃんにゃんの日です。我が家にはいつの間にかかみさん、子供の謀議により猫が住み着いています。外出好きなかみさん、会社帰りが9時以降になる子供、結局、早く帰る私がいつの間にか風呂焚きと猫の餌やりの係りになっています。
動物を飼う事は好きでなく動物は動物園が一番幸せという持論の私です。しかし、飼ってしまって早く帰り、ごろんごろんして私の足元に纏わり付き帰りを迎えてくれる猫。チョット可愛い。もう猫しか帰りを待ってくれないのか。
猫はアメリカンショートヘアー、名前は「バロン」何でか分からない。男爵にセレブに憧れているんだろうか。今日も帰りは「バロン」しか迎えてくれないんだろうか。
今日は24節季で雨水です。今まで降り積もった雪や氷がとけ始め、また降る雪も雨に変わる頃と言われています。また、農耕の準備を始める目安時期、この日にひな人形を飾り付けると良縁に恵まれるとも言われています。但し、雛人形は次の啓蟄までには片付けなくてはいけないようです。
暦的には春に近づいているようですが、三寒四温でなくこの所は一温4寒的になって昨日のように2月としては観測史上最大の降雨量が出たり、南風から北風と着ている物をどうした良いか解らない気候になったりしています。
そうは言いながら梅祭りが始まってきました。就職戦線は未だ氷河期ですが株価は企業の好決算、外国に比べ出遅れ観からか徐々に上がり始めてきました。
政局は与党の足元から崩れ始め企業で言えば社長以外に部長クラスや課長クラスも色々言い始めました。纏まりがありません。もう時間的に持ちこたえられなくなりそうです。ここはまだ春は遠く土砂降りです。政治がこれだと生活にも影響が出てくるでしょう。
さて、隠れ家に紙の小さな雛人形を飾りつけよう。
流行編
ボーナスは メガネかけても 飛び出さず 3D頼り夫
上司より 頼れる使える スマートフォン ただの平社員
山GIRL 妻はお腹に 山がある 妻はぽっちゃり53歳
指舐めて ページめくる アイパッド 化石パパ
父への悲哀
ノー残業 妻のストレス 増加中 イクメン38
そびえ立つ 妻の我が家の スカイツリー やなぎびと
コンビニで 整いました 母の味 どや顔ママ
小遣いを 下、下、下と下げる わが女房 目玉おやじ
政治ネタ
我が家でも 領土問題 あなた邪魔 阪神大雅ぁ~す
父さんの 機密費すでに 底をつく てる坊
風呂の順 2番じゃダメかと 追い出され まめまろ
社会ネタ
月給日 ゲゲゲと 女房肩落とす 一見
何になる 子供の答えは 正社員 氷河期
お見合いの 決め手になった 正社員 読み人知らず
ママゴトで 帰りが早いと ぼやく女児 その父
健康ネタ
ときめきは 四十路過ぎると 不整脈 ミセスハッコ
デトックス 言う妻体形 デラックス ネクタイよれよれ
毎回楽しい川柳を提供してくれる第一生命のサラリーマン川柳コンクール。今年も選ばれた100句、この中から投票によりベスト10が選ばれます。もう24回になるようです。3月16日が投票締め切りです。
100句はどれもウ~ンと思ったり、納得したり、旨いと思ったり素晴らしい内容で的を得ています。今年も父親の悲哀が多いようです。また流行語関係ではハイテク機器が多いですが山ガールなどもあったんですね。今回は切実な言葉が多く、健康ネタは少なかったようです。
お見合いの決め手が正社員なんて笑っていられない社会情勢のようで、子供の将来なりたいものが正社員じゃ、将来寂しい。
第一生命サラリーマン川柳は
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/index.html
昨日も今朝も寒い。寒い。と言ってもその内、梅の開花の話がでるだろうし梅を見に行こうという話がでます。
梅の方が何となく桜より大人を感じる。桜の下で馬鹿騒ぎでなく俳句や短歌でも。ないしスケッチでも。
昨年は茨城水戸偕楽園へかみさんと行きました。近隣の池上梅園、平和の森公園、蒲田梅屋敷公園などは何度も確認から見ています。
今年はぜひ行きたいのが吉野梅郷です。JR青梅線日向和田から一面ウメ、ウメだそうです。関東最大級の25000本です。
湯島天神 300本 2月8日~3月8日梅まつり
隅田公園 150本 2月19日~
新宿御苑 350本
池上梅園 370本
蒲田梅屋敷 30本
濱離宮 140本
小石川後楽園 120本 2月5日~3月6日
向島百花園 60本 2月5日~3月6日
羽根木公園 650本 2月5日~27日
亀戸天神 200本 1月30日~3月6日
有名どころを書きましたが本数を見ていただければお解りですが吉野梅郷が圧倒的に本数が多いことが解ると思います。ちょっと遠くには、水戸偕楽園、小田原曽我梅林、修善寺、熱海、湯河原なども有名です。
梅は観梅などどちらかと云うと見て歩き、匂いを楽しみます。梅の木の下で宴会をやっている人をあまり見ません。野点などは似合いますがちょっと寒い時は手がかじかんでしまいます。若い頃は昼休みにお弁当を買って近くの公園で梅を見ながら男同士で食べていました。
早咲きはもう咲き終わっていますが、折角大きくなった蕾もこの雪でさてどうなりますか、それでも、もう少しで梅の開花時期になります。さぁ今年は大人の観梅。
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 嵐雪
この国技館での第九を歌う会は27回もやっているようです。そして小さい子から高齢の方までの5,000人が第九を歌うそうです。なぜ、この時期に第九なんでしょうか。第九と言うと暮れに行うのが一般的なものと思っていました。
墨田区では1985年に蔵前に行ってしまった国技館がまた両国に戻ると言う事で「おかえりなさい国技館」というサブタイトルで地域活性化とお相撲が戻ってくるという喜び、歓喜をということで石丸寛氏を中心として墨田区文化観光協会により始まったようです。
5000人の合唱、5000人の観衆、土俵はオーケストラ、思っただけで凄い迫力、熱い声量が聞こえてきそうです。まず、これだけ多くの人を集める事、練習場所、練習方法など大変な作業だと思います。27回ですから相撲が帰って来た。という歓喜はもうないかもしれませんが素晴らしいイベントです。
今相撲界は大変な問題を抱え苦悩しています。マスコミの放送内容や記事、評論家のしたり顔の発言、元力士の発言など聞いていると虫唾が走ります。
しかし、国技館が戻ってきたという喜びの気持ちからこれだけ多くの人が参加し長く続いています。国技大相撲の関係者もこういう人達が日本に、世界にいっぱいいるということを。何も発言しないけどテレビ観戦を楽しみにしている多くの人がいることを。
この所、暇に任せて今まで縁の無いコンサートや合唱を聞きに行っています。藤原社長の息子さんはバリトーンを担当しているようです。経歴を見ると変わっています。群馬大学教育学部卒、東京芸大音楽学部声楽科卒、現在東京芸大大学院の学生。
このコンサートはチャリティを兼ねているようです。そして東京芸大大学院オペラ研究科と卒業生が共演しています。
序幕に地元の東京高校吹奏楽部が2曲、その後ユニフィルが歌劇ルスランとリュドミラ序曲を聴きました。いやぁこのパターンで聞くのかと思ったら私達も知っている歌を芸大の人達が代わる代わる歌う。
これなら寝ないで済みそう。ソプラノは凄い迫力。近くで聞いたら耳が壊れてしまうのでは。藤原さんのバリトーンの「ウィーンわが夢の街」はとてもよかった。
そして休憩後オペレッタ「こうもり」ハイライトを楽しく聞きました。オペレッタとオペラの区別は解りませんがハイライトですから途中途中日本語の説明があり歌手の表情や仕草で何となく解った様な解らないような、結構楽しめました。お金を取るものはやっぱり上手に楽しませてくれるようです。
来年のコンサートは1月4日だそうです。確かに立春も過ぎた今日が初夢コンサートとしてはちょっとずれています。休憩ではチャリティ募金の贈呈などもあり雪の降っている日でしたが多くの人の暖かい気持ちが伝わる時間でした。
http://www.uniphil.gr.jp/index.html
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |