[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
多くて週2,3回午前中だけのお手伝い。現在では少子化で学年1クラスの学校が多くなっているそうです。プールの授業には4人位は監視、指導の人が必要だそうです。
学校では担任の先生1人ですからそこへ美術や音楽、家庭科などの先生がお手伝いに入りますがそれでも足りず指導補助と云う事で教育委員会の管轄でお手伝いを入れるようです。
昔は大学の水泳部の学生がそのお手伝いをしていたようですがたった二時間しかなく中々人が集まらないようです。頼まれたのは良いのですが、もし事故でもあったらと云う部分がとても心配でした。それも何とか無事事故なく終了してホッとしています。
何十年振りに小学校に行きました。変な意味でなく呼び方が変わっています。私の時代は用務員さん、その前はこづかいさんと言われていた学校内のこまごました仕事の人は主事さん。
夜の夜警宿直もなく現在は警備会社との契約になっています。教頭先生は副校長と云うようになっていました。校長先生も女性が多くなっています。
ただ、来客のスリッパが入っている下駄箱は未だに来賓用と昔から変わっていませんでした。また生徒は学校によって挨拶が良くできる学校、出来ない学校がとても気になりました。
ちょっと残念なのは給食を食べたかった。周りから美味しくないよと言われますがやっぱり今の給食はどんな物か良い機会で食べてみたかったが周りが終わったらさっさと近くの食堂へ行きますので食べそこないました。
週に幾日か予定が入り何となくあっという間の3ヶ月でした。お陰様で真黒になり、かかととつま先にはコンクリートを裸足で歩いていたのでタコができています。
高砂部屋松田マネージャーと待ち合わせがあり時間もあったので別の日に予定していたちょっと知人のアートのソムリエと呼ばれる山本冬彦氏が推薦する1980年以降に生まれた女性アーティストの新作を銀座三越8階のギャラリーで開催中でちょこっとお邪魔しました。
会場には山本氏、作家さんもいて「どうですか?」とか言われても絵画初心者は作家さんにどんな感想を言っていいか解らずトホホ状態になってしまいます。色々なジャンルの作品が有ります。個人的に好きな水彩とかメルヘン系はなく若い作家さんの個性が会場にぶっかっています。
本当はもう少しじっくり見たかったのですが有楽町、丸の内をうろついた為、次の待ち合わせの時間もありそそくさと退場。同じフロアーにはジミー大西の絵画展も開催していて沢山の人が来場していました。
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1210/event/gallery.html#02
両国の中華みやもと
今場所のチケットの受け渡しと来月の一の会の打ち合わせを兼ね両国で待ち合わせ、両国近辺の飲食店は駅前の華の舞程度しか知らず、部屋関係者とちゃんこ料理じゃと逆に案内をして貰った。
お相撲さんが行くお店だそうで以前は永く駅のガード下で営業をされていたそうです。現在も駅から程近い国技堂脇を入ったお店で営業をしています。メニューは中華料理といってもそんなには無いのですがめちゃめちゃ安い料金、そして濃い味付けの料理でお相撲さんが喜ぶお店のようです。
白鵬、安美錦はじめ多くのお相撲さんが来たり、部屋からの出前で20人前とか注文もあるようです。亡くなられた高砂部屋の床義さんは毎日のようにいたようです。懐かしいよっさんの名前が出ました。
最後の締めの鳥ラーメンは塩味に豚の背脂の角切り、ねぎだけのシンプルながら鳥の出汁が良く出て絶品。なんと1杯300円。殆どの料理が500円位なのに二人で飲んで食べて6000円は如何に飲み食いした事か。兎に角旨かった。下町はやっぱり旨くて安いお店があるんですね。
チャイニーズダイニングみやもと
墨田区両国2-18-7ハイツ両国1階
03-3633-4467
他の人がいる場合はしっかり行程表を作りお渡しをしますが今回は1人ですので、本日明石城をみて赤穂辺りで泊まろうと言う程度で何も考えていません。翌日も赤穂城をみて大石神社程度、近くに歴史博物館などがあればと思っているだけです。
帰りは大阪の近鉄が建設中のあべのハルカス、弁天町の交通科学博物館、京都の梅小路、二条城など時間があれば1つ位下車して見ようかと思うくらいです。
一人旅は気軽で気を使わなくて良いのですが、大半が車窓からの眺めで場合によっては食事の注文や何か購入時しかしゃべらないと言うこともあります。全国JRの路線に乗れる青春18きっぷですからもしかしたら米原辺りから急に北陸路と行ってしまうかもという一人旅の気軽さです。
頭の中の行程表通りに行けるかどうかこれも楽しみです。
我が家の猫、バロンは今は殆ど2階には上がってきません。上がってくるのは早朝4時、5時に枕元で「ニャーゴ、ニャーゴ」と起こしに来る時だけです。無視していると何度も起こしに来ます。時計を見て5時過ぎにはしょうがなく起き、餌を与えます。
また横になってももう寝られずしょうがなく起きだします。1階に行くともう足元にまとわり付きおべっかを使い外へ連れて行けと「ニャァ、ニャァ」と鳴きます。
猫は毛皮を着ていますから暑いでしょう。廊下のフローリング、玄関の床のタイル、風が抜ける窓際など少しでも涼しい所でゴロンとしています。ジェルタイプの冷たいシートには何故か余りいません。
我が家で一番涼しい所は夕方のベランダ。逃げないように簾で周囲を張りまして、暫くは良かったのですが、最近其処から玄関の屋根に下りることを覚えたので外に行く時と同じリードをして放しています。
此処は安全と解っているのか無防備のカッコウをしてリラックスしています。外ですと耳を立て、足を揃えて涼んでいます。外はかなり蚊に刺されるのを覚悟して連れて行きます。ベランダにも秋になってきたんでしょうか蚊が出始めてきました。
当時勧めてくれた先輩の話では日本全国に26000局があり、千円づつスタンプを押せば2600万円になるぞ。と云う事でした。何より日付、場所印が入りそれを見れば何時どこへ行ったが一目瞭然。そして元本保証、利息まで付く。観光地のテレカは千円で500円分だろうと言う事でした。
小泉改革で郵便局が解体し郵便、金融、保険などとりあえず別会社化しました。今まで保険の集金をやってくれていたが出来なくなったり、それこそ簡易郵便局が無くなってしまい、過疎地の人は大変困っていました。
今年4月に成立した改正郵政民営化法で、全国何処でも郵便、貯金、保険の基本サービスを一体的に提供する「全国一律サービス」が義務付けられました。郵便事業と郵便局の両社を合併し4社の再編、これで配達員も金融業務が扱えるようになりました。
郵便局は日本の何処でもある。離島、へき地では銀行は無くても郵便局がると思っていますが簡易郵便局が年々閉鎖しているのが現実です。郵便局には普通湯便局、特定郵便局、簡易郵便局と区分けされています。その他に大きな博覧会などに臨時出張所、自衛隊艦船内にも船内郵便局が有るようです。
法律が出来たので日本郵政グループでは山間部の利用者が少ない郵便局で窓口業務を隔日で行うなど営業日数、時間を短縮する検討を始めたようです。赤字だからとやめるわけにもいかず従業員が複数の郵便局を担当して経営の効率化を図ろうとするものです。
最近旅に出ても土日が多く残念ながらスタンプが出来ない事が多く、簡易郵便局のスタンプを探したら東北の温泉巡りをしていた時のスタンプがありました。私も最近は地方でも都市部の郵便局ばかりです。もしかするともうこの簡易郵便局はなくなっているかも。
たまたま都会に住んでいるので感じませんが日本中だれでも何処でも同じユニバーサルサービスが受けられるように知恵をだして運営して貰いたいものです。(現在郵便局は24000局)
昨日は年に何回もないことが2つもありとんでもない1日、いやぁ今まで掛かりました。
お盆休みから昨日、ボランティアの小学校のプールだったんですが、なぜか時間を間違えていました。
授業のプールは3,4時間目で9時過ぎに行けば充分に準備時間があります。夏休みのプール授業は9時から始まります。当然8時頃には行っていました。6時頃から行く準備が出来ていて時間調整をしていました、頭の中ではなぜか9時過ぎに行くとインプットされていました。先生から電話があり慌てて学校へ。
他の人が有る程度準備をしてくれて何とか間に合いましたが、途中は自転車を必死に漕いで2度ほど危ない目に。此れが嫌だから始まる1時間前に行っていたんですが。会社でも大体始業の1時間前には入っていました。
何とかプールも終わり、トレーニングジムへ。1階では全国中学校バレーボールの大会があり沢山の人がロビーにも溢れていました。其処の自販機が売り切れ、まさかコーラを飲む訳にも行かず、途中何回かトレーニングルームから出て水のみ場へ。
5時に品川で大学の先生をしている20年来の友人と飲み会。2軒しか行っていないのに昨日はどうやって帰ったか解らず、精算は?帰りはタクシーの領収書が有ったのでどうやらタクシーのようですが記憶が全くない。
帰って口からこませを蒔いた様で、台所が臭い、汚い。口からこませは何年ぶりだろうか。年甲斐もなく飲みすぎたようです。どうやって寝たかも解らず、今日もギリギリに学校へ。
何とか終わって家で気持ちが悪く食事も取りたくなかったが流石にお腹は空いていたのでしょう。チラシを何とか酢飯ですから口に入りました。まだ頭は痛く夕方までうとうと昼寝となりました。
普段やらない遅刻、二日酔いと年甲斐もないグータラな1日になりました。暫くはお酒を控えようと心に誓う?
ほうほうの体で帰宅してシャワーを浴び、何とか生き返った感じです。昼間ですがビールを飲んでしまいました。大勢ではありませんが日曜日、散歩ブームで各施設には普段いないお客さんが数人づつのグループでいたりします。
同じような高齢者ですからもっと涼しくなってからと自分をさておいて他人事ですが思ってしまいます。私も本当は自分で作りながらこの暑さと坂道を巡るコースは勘弁してほしいと思っています。
今週から小学校の夏のプール授業のお手伝いが始まります。暑いのとあまりコンクリートの上を裸足で居ないので「かかと」に違和感を感じています。学校もお盆時期お休みだったので今は感じなくなりましたがまた、違和感を感じるのでしょうか。
今日はオリンピックでメダルを取った人の凱旋パレードが銀座で行なわれます。なでしこの時石原都知事がなぜパレードをしないんだと怒った反動で行なうんでしょうが、どうせ行なうんならパラリンピックが終わってからすれば良かったのにと個人的には思います。
後10日で夏休みも終わってしまいます。個人的には毎日お休みですが時間の経つのが早く感じています。
今日は終戦記念日、67年も経っている。尊い犠牲を礎に恒久平和を願う。
もう戦争を体験している人は80代の人に。今は何でも有りお前達は幸せだと良く母に言われた。言われた本人は実感もなく余り納得していなく「そう」と返事をした記憶が有ります。
お盆の帰省の報道も、関越道45K、中央道30Kとアナウンサーが伝えています。これも全く実感がなく大変だなぁ、トイレは大丈夫とか思う程度です。
トレーニングももう何年かやっています。今月は第1週は旅行へ行ったりして1回、第2週はトレーニングルームが3日間お盆休みで、雨だったりして0回、そして今週は月、水と何とか始めています。
無理しても行かないともう1人の自分が暑いし、散歩もしているから行かなくてもと囁く。この楽な囁きに乗ってしまうともう行かなくなります。
10日程度やっていなくてもシートアップは今までの角度ですと10回が限度、今までは15回を1回として2,3セットしていました。
体感してやっと、こまめにやっていかないと段々落ちていくのを実感します。私だけかも知れませんが何でもやはり体験しないと実感が出ないし納得もしません。徐々に元の内容に戻して行こうと思っています。
それにしても腹はへっこまないこれは見ての実感。自分ではこまめに行っているつもりですがやっぱりいい加減なメニューなんでしょう。納得。
このお盆時期はベランダで猫とのんびりと平和を感じながら過ごしています。
スカイツリー、浅草、ディズニーランド等を絡めた旅行何でしょうか。先ほど友人からのメールでは六本木もかなり混雑しているようです。明日は、靖国神社、皇居周辺は混雑するでしょう。まぁこれは例年の事ですが。(上の写真はベランダからで青空のようですが入道雲が危ない、いつまた雨が降るか解らない。)
個人的には、曇なら赤玉大・中、腐葉土、培養土など何袋か用意してとぼけて植え替えしなかった鉢の葉が枯れて来ていたり、根が上がってきた鉢の植え替えを夏の時期ですが枯れるより良いと作業予定、土砂降りでなければ美術館でもと思っていました。
朝は雨が降っていましたのと寝苦しかったので2度寝をして植木作業は諦めていました。9時過ぎに朝潮会会長からわざわざ、長野の生麺を届けて戴き、今日は信州そばになりそうです。実は青春18きっぷが余っているので松本へ行ってそばを食べようと思っていた矢先です。忙しい人が有難い事です。
雨が上がって余計湿度が高く気持ちが悪い、猫も家の中で涼しい所を見つけてはゴロンとしています。廊下、玄関のタイル、窓のあいた靴箱の上など。なにせ毛皮を着ているのですからかなり暑いでしょう。
今年も節電協力でクーラーは付けていませんし猫が常時クーラーの中で過ごさせる訳にも行かずこの湿気の暑いのに慣らせるしかないのでしょうか。
午後になるとベランダへ行こうとニャァニャァ啼いて寄ってきて目で訴えます。また6時過ぎには外へ行こうと訴えてきます。我が家ではベランダが風が通り、なくても午後過ぎれば陽も当たらず過ごしやすいのです。
私もそこでゴロンとして本を読んだりしています。ウトウトして寝てしまって猫を探すともう猫は家の中で涼しい所でやはりゴロンとして、「おい起きてきたか」と云った顔で見ます。そんなのんびりしたお盆の一日です。
もう少しで殻から旅立ちます。
朝のいつもの菩提寺の参拝で境内で何気なく発見しました。
何となくガンバレってと応援してしまいました。
暑い日が続き、我が家はあまり陽が入らないのでそこそこ涼しいのですが、お墓は陽がバッチリあたり花入れはすぐ熱湯になってしまいお花は持っても2日、朝入れて夕方見るともう枯れていたりします。
夏の切花は丹精込めて作られたのが日天下では1日、2日しか持ちません。せみも長い間地中で過ごし、地上ではあっと言う間に死んでしまいます。
死ぬ為に鳴いているのかと思うくらい一生懸命鳴いています。
折角生まれたのだから、少しは長くガンバレ、少々の泣き声は我慢するよ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |