忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20日午前中、菩提寺に参拝、今日から彼岸の入りで多くの方が訪れています。お墓はほとんどが綺麗なお花が入っています。普段は周りに誰もいないのですが今日は両隣に参拝の人が。

平和島の先の東京流通センターへ。第150回平和島全国古民具骨董祭りを覗く。特別これといった欲しいものもなく、2,3軒の店主に鉄道切符を聞くが「持ってきていない、今日はない。」との事。

 額も中古品が格安で販売されていたが今は、物置状態でこれ以上置くと崩れる。隣の部屋が改良工事終了するまで購入はできない。

 浮世絵も3枚綴りが有ったが、汚れもあり値段交渉をするも折り合わず諦める。多分売れないだろうからその内、現金が欲しくなった店主に交渉する材料となった。今回も特別何も買わず。

 ほしい物もないのに毎回必ず顔を出す。たまにだが掘り出し物が出る事が有りそれを期待しているのか、時間つぶしの冷やかしでいく。

 その後、3ヶ月振りにスポーツセンターへ。心の中では久しぶりだから軽くやろうと思いながら、何となく以前と同じメニューをこなす。しかし、体がもともと硬いのに余計硬くなっていた。全く柔軟性がない。今までの重さを挙げられない。

 一時間くらいでトレーニングルームを退出。汗はびっしょり、それでも気持ちの良い汗でした。やらないと体が楽な方へと、ずっとやらなくなる。週2回でもやっていこうと思う。

 帰宅して遅い昼食から一寸横になったらいつの間にか昼寝していました。

PR

 

台風18号が関東直撃とかの予報もあり、この2日間は家で巣篭もりしました。

 

植木を少し下ろしたり、巣篭もり用のお菓子、文庫本を用意してしっかり待ち構えていました。日曜日は途中から曇りになりましたが予定通り巣篭もり。

 

夜から雨が降ってきて、窓を閉めたので夜中Tシャツ3枚取り替えるハメに。4時には猫が枕元に「にゃー」餌をやり今日は2度寝。7時起床。

 

ラジオを聴きながら台風情報を、どうやらトコトコ電車で必ず乗り降りするおいなりさんの駅弁の豊橋に上陸との事。隠れ家の雨戸を雨風が叩く。ひとつのリズムなんでしょうか強い風だったり、止んでみたりとその間雨はかなり降ってきた。

 

京都の桂川が決壊、熊谷で竜巻など被害が伝えられる。テレビに切り替える。しかし、テレビは同じ映像が何度も流れ、それいつの映像?今のか解らない。その点ラジオはビデオのリプレイでないので今の状態を伝えている。ただ天気図がないのでパソコンで天気図を見る。

 

こんな事をしながらなので日曜みたいに本が読めない。結局はお菓子だけ食べ、ぐだぐだした敬老の日になった。

 

予報より東京は幸いなことに大したこともなく台風が過ぎ去った。夕方下ろした植木鉢、転がった植木鉢を整えたが台風一過大汗をかく。結局文庫本1冊しか読めなかった。来年は国が認定する高齢者にいよいよなる。

 

このところ数日夏の戻りかと言うくらいの暑い日が続いていました。今日、明日は台風の影響で大雨のようです。東京の美術館、博物館の入場券・割引券の綴った「ぐるっとパス」は16日に有効期間が切れてしまいます。

今日の雨の中を出て行くのは無理ですし、明日台風が去って晴れていれば使えるかなぁという感じになります。台風が去れば暦通り秋が来ます。秋といえばお祭りです。大田区、品川区の幾つかのお祭り、そして鉄道関連のお祭りが始まります。

9月20日~22日 全国古民具骨董まつり   平和島東京流通センター
9月28日~29日 しながわ宿場まつり    旧東海道品川宿周辺
10月 5日~ 6日 Yokohamaトレインフェスタ 横浜ポルタ周辺
10月11日~13日 池上本門寺お会式
10月12日~13日 第20回鉄道フェスティバル  日比谷公園
10月19日~20日 おおた商い観光展       PIO
10月10日~20日 シネマパラダイス蒲田    アプリコ・PIO

この他にも鉄道関連では関東の各社のフェスタ、寺社のお祭り、ウオーキングツアーなどが沢山有り芸術の秋で美術館、博物館でも催しが目白押し。そしてまだ途中の東急全線散策もあります。

秋ですから一寸旅に出て地元の人が食べているB級グルメ、伝統和菓子、近くの商店街での散策での買い食いなど。週に2回はやりたい自分のトレーニング。秋は芸術、食欲、旅、運動、趣味と楽しいことが思い描かれる。

今日でプール授業が終わりました。6月後半から9月半ばまで期間としては夏休みを入れて約3ヶ月。勿論、毎日でなく特に夏休み期間は数回しか行きませんでしたがやはり長かった。

そして一応事故もなく終了できた事が何よりでした。私の担当日ではなかったですがふざけ合って滑って頭を打った子供もあったようです。特別何もなかったようですがやはりその後は緊張した日々が続きました。

今年は特に暑く帰るとシャワーを浴びて目薬をつけます。勿論行く前、寝る前も点眼します。大体夏で1本なくなります。シャンプー、ボディソープも普段の月より多く消費します。

今日は散髪しマッサージへ行き体のケアをして来週からは自分のトレーニング再開です。事故なく終了が何よりでした。


10日で切れる青春18切符の1枚残りを何処へ行こうか悩みましたが日にちもなく取り敢えず、近場の土浦、笠間の城址公園にしました。


土浦は常磐線で2時間もかからず到着できます。霞ヶ浦近くの低地に位置する土浦城、ここも輪郭式の平城で何重の堀と土塁で巡らせたお城だったようです。


太鼓櫓門の遺構に東櫓、西櫓の再建もあります。また東櫓は2階建てですが中を見学ができます。たった2階ですが駅から20分くらい歩いたのでちょっとした風も心地よかった。


西櫓近くには土浦市博物館もあり昔の栄華を見ることができます。
 

博物館で食事処を案内してもらったが全く反対の方向へ行ってしまい、時間は食うし食事もできずトイレは行きたいし途中見学しようと思っていた蔵屋敷なども見れず何とか駅に行き電車に飛び乗る。

最近こういうことが多く、方向感覚は狂いっぱなし。これがそのまま次の笠間城で往生することになります。

まもなくプール授業も秋風と共に終わります。そんな中、帰りがけ、生徒から先生息継ぎが出来ました。級が上に上がった。と言う報告を貰う事が何度かある。

 

大体女の子が多い。ありがとうございました。と言われると何となく嬉しい。男の子は恥ずかしがり屋なのか全く聞かない。

 

水の中に顔を浸けるのも出来なかった子、けのびが何度やってもできなかった子、男の子を教える方が多かった気がしますが全くない。

 

小さい時からスイミングスクールへ行っている子は1年生でかなり泳げる。行っていない子は顔を浸けるのも怖がる。そういう子を何とか恐怖心を取り除き、少しづつレベルアップすると子供もやる気が出て徐々に泳げるように。

 

今年は夏休みより授業の方が多く毎日行く日が出てくると体力、美術館や旅行の日程が限られて後半は雨で中止にならないかと思うようになっていましたが、生徒から感謝の言葉をもらうとその日一日気分が良い。でも来年はもうこのボランティアは?


今月後半から自己トレーニングの再開の予定です。

先ほどニュースで東京オリンピック、パラリンピックの2020年開催が決定のニュースが流れました。良かった。おめでとうございます。

中々国民の招致意識が少なかったが、日本人の特性か中々表に気持ちを出さない、間際になってやっとその気持ちが出る。

私は関係者の方が近くにいましたから元都知事石原さんの時代から応援していました。そして今朝決定、良かった。

日本人の特性で中々気持ちを表に出さないと書きましたが、もうひとつ落ちたら悪玉探しが始まるのではと危惧していました。福島が悪いと必ず出てくるんではと思っていました。それがなくなりまして総理大臣が約束した早い収束、安全宣言で2年以上も経ち未だ本当かどうかも解らない隠せるものは隠すという体質の東京電力に変わり国が行うことになり今まで以上に早い処理が出来るでしょう。ただ目に見えない放射能収束は何十年もかかりますから国策として処理してもらいたい。

2020年に決まったら決まったで今度は世界有数の安全都市をうたって勝ったが今度はテロが怖い。開催しなければそんな心配がなかったのだが。考えたら色々有り心配は尽きない。

それにしても安倍さんは本当に運が良い。民主の自滅で勝ち、デフレ解消の日銀とのタッグなど3本の矢の2本はそれなりに結果が出ている。国としての経済政策もいよいよ出てくる。

国際公約の消費増税もやれそうだ。そして経済浮揚にもオリンピックが貢献するでしょう。何はともあれ福島が悪者にされないで良かった。

今朝も雨が降っています。今週は不安定な天候に晒されています。東北から九州まで大雨が降っている中、関東地方は全く雨が降っていませんでした。

 

そんな中、今週は関東では埼玉、千葉で竜巻の被害が続出、そして昨日は栃木で竜巻の被害が。もうあっという間のことで只、対策もなく為すがままに通り過ぎるのを待つだけのようです。

 

栃木は前から雷などの多く発生する地域でゴルフ場などには何処も沢山の避難小屋が用意されています。昨日は私の住んでいる町でも雨が降ったり暑い日差しになったり天候は不安定です。

 

雨が少しは降ってくれれば植木に水をやらなくても、学校のプールも中止になるのにと呑気なことを思っていました。

 

突然の竜巻は家を壊し、先日私が乗っていた日光線は修学旅行列車が立ち往生。特別子供達に被害はなかったのですが折角の修学旅行も予定が狂ってしまいます。

昨年茨城が竜巻で被害がひどかったですが、いつからこんなに竜巻が発生するようになったんだろうか。竜巻はアメリカみたいな広いところで発生するもんだと思っていました。夏らしい入道雲も白いうちはいいでしょうが黒く大きくなると周りも暗くなり何となく恐ろしく見えてきます。

 

昨日は、午前中地震があり、天候も雨が降ったり止んだり、黒い入道雲がいきなり発生したりでプールも中止に。帰りがけは暑い日差しになったり雨が降ったりと不安定な天候に翻弄されています。


さて、今日もプールは中止だろうか?現在落雷のため又も京王電鉄運休、地震、雷、火事、親父。くわばらくわばら。最近怖くない親父は外れた。

 

 

  

芝・増上寺、池上・本門寺、川崎大師・平間寺、鶴見・総持寺の4つの大本山へお参りして御朱印を戴くスタンプラリー。宗派は違いますが京浜第一国道沿いに位置しています。

 

池上本門寺ではお風入れで宝物殿を見学、川崎大師では全国の風鈴市を見学、鶴見の総持寺でも宝物殿を見学、最後に残った増上寺は土日では121日まで徳川家の墓域見学できますが今回は先輩と浜松町駅手前の秋田屋での待ち合わせ前に参拝。

達成記念の法然上人のしおりを戴く。ローソンのパンのシール集めも終了。キティのエコバック、使わない皿
2枚戴く。此れでこの手の収集は一時ストップしよう。

 

夕方3時半の開店と同時に秋田屋はもう満席。相変わらず肉たたきは旨い。焼き鳥は良く解らずそれ以外は先輩の注文品でビールを戴く。

早くから開けるお店はここに限らず大体何処も一杯、呑んべいは何処にもいるんですね。しかしお客の回転も早くこの店一日幾らの売上なのだろう。


新しいパソコンに慣れないところへ、今日からブログ管理会社の書式が変更され、写真が出せない。暫くは、文章のみになりそう。

 

 

カステラ求めて久しぶりに銀座に出る。一昨日新宿で弟と待ち合わせして帰りがけ京王、高島屋とカステラを買いに行くも何方も文明堂、秋葉原で用を足して有楽町へ、残念ながら三越は休館日、となりの松屋は文明堂。お目当ての福砂屋はなし。

銀座には画廊、ギャラリーは沢山あるが私が行く美術館は無く、6月後半からのプール関係が始まってからは来ていなかった。相変わらず多くの人が行き駆っています。ブランドビルにも多くの人が吸い込まれていきます。063632fc.jpeg7b827a49.jpeg

ソニービル入口には大きな水槽に沖縄の美ら海の魚たちが色とり取り泳いでいます。行き交う人もしばし鑑賞。館内にも水槽があるようです。夏の照り返しの強いコンクリートジャングルに清涼感を与えてくれます。

毎回案内を戴くギャラリーへ顔を出しお茶と汗拭きタオルを戴く。開催中の「わたしの中の宮沢賢治展」では井上文香の作品がほのぼのとしていた。来月から隠れ家の和室部分を改良するため、今いる部屋に和室部分の荷が物置状態になっていて絵は買えない。

サンデー毎日の身が少し午前中入っただけで有効期限間際の美術館、旅行と入ると忙しいとなってしまう。現役当時は幾つも重ね合わせてていたスケジュールをこなしていたがもうその元気はないようです。それも来月前半で終わってサンデー毎日になる。

そのうちカステラのチャレンジをしなくては。




 

 
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 やぶにらみ日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures