[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は東海道新幹線開通50周年だったので今日も新幹線の話、来年3月14日東京、金沢間を北陸新幹線が開業する。旅の好きな私も日本海側だと山形、秋田そして新潟はそこそこ行くが石川、富山、福井などは回数が少ない。
今まででしたら上越新幹線で越後湯沢乗り換え特急はくたか、東海道新幹線で米原で乗り換え北陸に向かう。北陸は大阪から金沢までは特急サンダーバードなどで2時間半位で行けますが東京からだと4時間近くかかっていたが此れからは最速2時間半で行けるようになる。
石川県は関西の奥座敷と言われ関西圏からは昨年年間259万人、首都圏からは242万人、これを500万人という倍の目標を掲げています。
JR東日本、西日本も東京、金沢間を最速の2時間28分の「かがやき」一日10往復、糸魚川、宇奈月などにも止まる「はくたか」は14往復と本数も多く便利になりビジネスマンも小松空港から新幹線に切り替える人が多くなるでしょう。
今年3月に金沢駅周辺を歩きましたが駅周辺は大規模開発されイメージ一新していました。観光名所も多く温泉、グルメと来春は北陸ブームが起こるでしょうね。福井、敦賀も数年の前倒し完成が検討されているようです。益々日本が狭くなる。
鉄道に興味のある方は鉄道ドットコムを参照http://www.tetsudo.com/
新橋の旧停車場跡にある鉄道歴史展示室では11月24日まで鉄道唱歌などのにほんのうたと鉄道と題した展示が行われています。入場無料。月曜休館。
明治33年大和田建樹作詞による「地理教育 鉄道唱歌」が作られ一大ブームになり続々と真似た鉄道唱歌が作られたようです。戦後は「リンゴの唄」を焼け野原で口ずさみ、三木鶏郎の「僕は特急の機関士で」が社会に新風を起こしたそうです。私自身は聞いたこともない。
その後高度経済成長へと進み東京オリンピックをけっきに夢の超特急新幹線が開業すると旅にまつわる歌も多種多様になっていったようです。
色々な鉄道唱歌の本の展示、鉄道模型、駅弁のパッケージ等鉄道好きには堪らない展示です。私も幾つか鉄道唱歌の冊子を持っていますが探したが見つからず。どうもだらしない始末です。
こう言う時に限って携帯があればと思う光景にぶつかる。秋葉原の京浜東北線南行のホーム前には上野駅から東京駅までの延伸工事も終わり丁度上下線で試運転が行われていました。
東京駅までの延伸は来春を予定しているようですが今日見たのは東海道線E231、特急踊り子タイプの185系が走っていました。
東京駅から東海道線へ繋がっていますから高崎線、宇都宮線、常磐線などが小田原、熱海まで走っていくのでしょう。これにより朝の通勤ラッシュ時の混雑緩和になるでしょう。
品川新駅予定地は大分解体作業も進んでいます。車両の留置は品川から田端運転所、尾久・小山車両センターへ留置して、此れから山手線、京浜東北線を東へ200m位移設すればJR東としては約15haの土地が出てきます。
品川駅7,8番ホームは改良中。写真は以前撮ったものです。
先々週JR東日本が2025年完成を目指す東京から羽田空港までの新線構想を書きました。
羽田までは昔から色々な構想が出ては消えています。一つは「蒲蒲線」構想、東急蒲田駅、JR蒲田駅から京急蒲田駅を繋げる構想で京急蒲田駅までの約800m間を地下鉄で結ぶ構想です。
ただ京急蒲田駅には駅を作りますが地下トンネルは2つ先の京急大鳥居駅まで延長しこの駅で乗り換えるようです。京急は軌間が新幹線と同じ標準軌で東急は狭軌でフリーゲージではないので乗り換えが必要。
東急線は目黒区、渋谷区からの顧客も直接羽田へ行けるし、副都心線と接続しているので新宿、埼玉方面からも羽田へ行けると言う。
乗り換えが必要な地下線路なら東急蒲田、京急蒲田駅間で充分な気がします。大田区などが主導しているようですが中々先に進んでいないのが現実のようです。
この他にも成田空港から羽田空港までを現在の京成線、都営浅草線、京急羽田空港線を生かしながら京成線を東京駅周辺に新東京駅を設け、南下して泉岳寺駅まで直通させ羽田空港へ向かう新線。もしこの新線が出来ればJR東の成田エキスプレスとの競争にもなります。
赤羽駅周辺から環状八号線地下を通し羽田まで向かうエイトライナー構想などが昔から出たり消えたりしています。
また東京モノレールも現在の浜松町から東京駅へ延長の計画もあるようです。しかしどれも建設費が自前だけでなく国、都などからの補助金をあてにしています。
現実的には中々難しそうで蒲蒲線などは構想が出てから10数年以上が経っています。当然オリンピックには間に合わず羽田の国際線便数拡大を当て込んでいるのですが。
全国鉄道情報はhttp://www.tetsudo.com/
蟹江の健康センターで雑魚寝して5時にはタクシーで今回はJR蟹江駅から名古屋へ向かう。名古屋からJR岐阜で乗り換え高山本線で美濃太田へ。此処で昨日乗れなかった長良川鉄道で郡上八幡駅を目指す。1両編成、気動車、単線、ワンマンの第三セクター。
今回時刻表をしっかり見ていなく途中の美濃で終点になりただ一人美濃市駅で30分以上もボケっと待つ事に。素直には郡上八幡には着けない。有形文化財に登録をしている駅で中々風情があり、町の特産美濃和紙を使った作品が狭いホームに無造作に置かれている。また此処はうだつが上がらないの「うだつ」で有名なようです。
私はこのホームの柱がレールの再利用で作られている方に目が行ってしまう。
列車は長良川沿いを走るので絶景が続く。川には多くの釣り人がアユを釣っています。
何とか列車に乗り郡上八幡駅へ、今晩有名な郡上踊りもあるようで駅周辺にもお客が多い。本来は来月ひと月近く毎晩行われます。
駅舎内には昔の鉄道関連の小さな博物館?があり色々展示しています。バスが来るまでの短い時間でしたが懐かしいものが多い。(続く)
東京駅の5,6番線(京浜東北線南行、山手線(外回り)の屋根を支えている柱が安全の為いよいよ架け替えになるようです。
274mのホームの内約103mを覆う有楽町駅側の屋根の新設工事に入ります。34本ある柱の内14本は1914年12月の開業時から関東大震災、戦災からくぐり抜けた100年を超える柱です。
来春には100年越えの柱も撤去し新しい柱・屋根に変わるそうです。数本はモニュメントとして残されるようです。
全国鉄道情報は鉄道コムでhttp://www.tetsudo.com/
JR東日本の上野東京ラインを昨日秋葉原、神田間の地元住人に線路上を体験披露が行われました。工事中の迷惑への罪滅ぼし的な物でしょう。
前にも書きましたが現在上野止まりになっている高崎線、宇都宮線、常磐線を混雑緩和の為。東京駅まで延伸。この工事は2008年から始めて来年春の開業を目指しています。
工事距離3.8K、工事費400億円、これにより品川、横浜、小田原、熱海までの東海道線との直通運転ができるようになります。
この工事はJR初の新幹線の上に在来線が走るという難工事の末の完成です。
新幹線工事前倒しに関するニュース
開業を前倒しの話は前に書きましたが与党から早期開業の要請が決定したようです。ただその為には5000億円が新たに必要になります。
この費用を公費かJRかでまだ決まっていません。北陸新幹線は金沢、敦賀間を25年度から22年度へ、北海道新幹線は新函館、札幌間を35年度から30年度へそれぞれ早める事を求めるようです。九州新幹線長崎ルートは武雄温泉から長崎間は22年度開業予定ですがこれについても出来るだけはやめるよう要望するとの事。
3区間の事業費は3兆円、その7割が国と地元自治体負担になっています。JRは線路を持っていなく鉄道建設・運輸施設整備支援機構が作りJRはその使用料を支払うシステムです。
政治家が言い出すのは地元からの要望で観光の振興、企業誘致などの経済効果を早く見込みたいところから発生している。しかしJR、財務省との駆け引きがある。希望する地元自治体はそんなに出せないだろう。
全国鉄道情報は鉄道ドットコムhttp://www.tetsudo.com/
今朝のブログでは渋谷駅東急・JRの再開発をふれましたが読売朝刊にはこの他に3つJR東日本の記事が出ていました。
1、 東京駅丸の内側駅舎前広場(18700平方メートル)を「都市の広場」として大改修。その地下エリア(19000平方メートル)も一新し新たな店舗群を設けるようです。完成は17年夏を予定。
2、 山手線に来秋新車両導入
現在はE231で環状線1周約一時間、34.5Kを1編11車両成、4ドア車で運行しています。1時間あたり2分20秒間隔で25編成が走っています。
新型はE235系で前面に緑色で車体には乗降ドアに縦に緑のラインが入り、現在の横のラインは無くなる。
車内の中吊り広告はデジタル化、車内は優先席を増やし車いす、ベビーカーの利用客が使えるフリースペースも各車両に設けるそうです。
3、 JR飯田橋駅ホーム移設
電車とホームの隙間が発生し事故が多発している飯田橋駅を200m西側に移設する工事を始める。
丸の内広場は確かに横断するにも面倒だし、車の駐車スペースも少ないし、地下の総武・横須賀線の換気塔が景色の邪魔にもなっていました。
山手線はE231という前のタイプですからドア上のモニターも時計が付かなかったりいつかは新型にと思っていましたが入れ替えが早い。現在52編成ありますから、ちかじか宇都宮線や高崎線へ転籍になるんでしょうか。
飯田橋は急カーブにホームがあり現在のような長い11車両だと30センチ位の隙間が出て混雑時下を見られずそのままホームへ流されると落ちる危険性は十分あるこちらが先に改修をすべきだった。
鉄道情報はhttp://www.tetsudo.com/
自由は、あり過ぎると扱いに困る。
駕籠の鳥は外に出されるとすぐ外へ飛び立つのだろうか。
暇が出来たので心行くまで汽車に乗ろう、思う存分に時刻表を駆使してみよう、と張り切っているのだが、どうもこれまでと勝手が違う。
いったい、どこから手を付けたらよいのか。
会社勤めをしていた時の私の旅行は、金曜日の夜から月曜日の朝までが限度であった。その範囲でどこまで行けるか、どの線とどの線に乗れるか、時刻表を開いてそれを検討するのが私の楽しみであった。
そして気に入った案ができると実際に乗りに行った。「時刻表に乗る」ためのような旅行であった。・・・・半月でも一か月でも自由に乗り回れる状況を前にすると戸惑いを覚える。
旅行の日程は、何らかの制約の上に成り立つ。むしろ制約があるから日程が必要になる。行先も時間もすべて意のままでは、時刻表を見るにも気合いが入らない。
上記は鉄道フアンでは神と言われる宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」の序章です。この本と時刻表は私のバイブルです。
最長片道切符とは一筆書き切符の最長と考えられるもので、当時の国鉄現在のJR線を環状線一周を超えない。途中で折り返さないという条件で北海道から九州まで乗り回す旅です。
宮脇氏の最長片道切符は昭和58年に北海道の広尾から九州鹿児島の枕崎までの13,267Kを走破、通過駅3,186駅、当時の国鉄は21,011K、5,137駅ですから約6割を一枚の切符で走破しました。切符の有効期間68日、連続ではありませんが34日で達成。
現在では廃線が続き宮脇氏のスタート駅の広尾線もありませんし、新幹線開業に伴う三セク変更や廃止に伴いもうこの記録は破られません。
私は学生時代からずっと休みの日や休暇を取って全国各路線を乗っていますがまだ未乗車路線が多くあります。とりあえずはより多く乗りつぶしていきたいと毎日が日曜日になったのに気持ちだけで中々時刻表を開かない日々です。
47都道府県県庁所在駅を全制覇は佐賀が残っていますから此れだけは達成したい。達成すれば当然、筑紫線、唐津線、佐世保線、松浦鉄道にも乗れます。佐賀城、唐津城、名護屋城、平戸城も制覇できる。
あれも此れもと欲張るので中々達成が出来ないのかも。20数年前から長崎佐賀を残していた。ひょんな事から長崎は飛行機で2度ばかり行っている。今計画中は山形そして平成の修理が終わった姫路城などで気が多くどうも難しい。やはり佐賀は当分行けないかも。
日々鉄道ドットコムhttp://www.tetsudo.com/で九州の情報は見ているが。
この所毎年訪れる横須賀駅開業125周年だそうですが私にとってはこの構内のつばめの巣、今年も雛がいました。
旧国鉄型188、この色使いは初めて見ました。臨時列車で停車中。成田エキスプレス
護衛艦ゆうぎりとてるづきが艦内を見学できます。湾内には他にも多くの護衛艦が、いつもすごいと思う大きな潜水艦、ヘリコプター、湾内ではゴムボートでデモストレーションも行われています。
とても暑い日でした。海上自衛隊基地で海軍カレーを戴きヴェルニー公園内のブースでお土産を購入して帰宅。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |