[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
主な沿線 | 社名 | 昨年の貸し出し |
首都圏一円 | JR東日本 | 31件 |
京王電鉄 | 29件 | |
東京都内 | りんかい線 | 5件 |
東京都交通局 | 5件 | |
多摩モノレール | 4件 | |
神奈川県 | 京浜急行 | 20件 |
東急電鉄 | 6件 | |
埼玉方面 | 西武鉄道 | 5件 |
京成電鉄 | 5件 | |
東葉高速鉄道 | 5件 | |
関東鉄道 | 4件 |
ロケ協力が最も多いのはJR東日本、様々な要望に対処できる施設を持っていることが重宝されているのだろう。
次に京王は営業距離が少ない割に多い。読売によると競馬開催日以外に乗客が少ない区間がある。沿線に日活などの撮影所があったため、これまでも協力してきた。等の理由。
なぜロケに協力するかは、イメージアップ。
相鉄、北総などは、話があれば撮影規制も設けない。
逆に東武は、宣伝にならない架空の駅、電車なら断る。
東京臨海高速鉄道、東葉高速鉄道などは使用料の増収を狙う。
東京メトロはお客に影響するので受けられない。
横浜新都市交通は、撮影時間が守られない、急に変更するので受けない。
横浜高速鉄道は、駅名が写らずメリットがない。
多くの人が見るドラマや映画は、駅に対する効果より沿線に対する付帯施設に効果が大きい。昔、東急の田園都市線は金曜の妻たちでイメージがあがった。あんな田舎が都会として。
撮影は、キャストの関係で予定が変更したり大鉄道会社は乗客の安全、安心がモットうだろうから狭いホームや改札の撮影は関係者がもっとも神経を使う。
ほとんど、下請けの会社が作っているので使用料を電鉄会社は考えていないと思う。効果とイメージそして安全運転との天秤だと思う。
東京都も都知事が映画ロケに最大限協力すると世界に言っている。大手の鉄道会社は取材の受けるノウハウを持っているが赤字会社、新生会社はないのでそこが対応の違いか。でも小田急はなかった?
民鉄で関東では、東武、東京メトロが営業距離が長いなぜ、ないのか。そうかJR東日本も民鉄か。未だに国鉄と思ってしまう。
「汽車汽船旅行案内」として1925年創刊。最初の時刻表は、「時刻表及び賃金表」として1872年が最初の時刻表です。
今の時代は、利便性と云う点では携帯で調べれば早いしあんなに重い本を持って行かなくてもと良く言われる。
飛行機・新幹線でピューと行く旅も良いが急行、鈍行を乗り継いでいく旅には、やっぱりあの本が今でも必要です。
私は、鈍行の旅に行かなくても年に何回か時刻表を買う。また、時間があれば駅で時刻表を見る。駅は、弘済出版のもので普段はJTBなので見るページがちょっと違うが、最初に見るのは、記念切符発売のお知らせ覧です。大体会社線の切符が多いのですが駅ではメモして帰ります。
前のカラーページは、色々な電車が載っていて見ているだけで旅に出た気分になるし各本線の時刻表の下には今はあまり見ないが駅弁案内や特定区間の案内が書いてある。特集として鉄おとめなんか楽しく読ませていただいています。
あのちょっと重い時刻表をもつとワクワクします。無人島に一冊の本を持って行くなら私は、聖書でなく時刻表です。
なんたって明治の昔から脈々と受け継がれた文化ですから。
時間があれば、上ちゃんみたいに時刻表を持って青春18きっぷで旅がしたいなぁ。
鉄道は、好きであるが、ずっと乗っているのも飽きが来るほうです。
東京駅から博多まで新幹線で行ったこともあるが特別なことがなければ乗りたくない。飛行機の方が速いし安い。鉄道好きと云うより旅が好きなのかもしれないし何処かで合理的に割り切ってしまうのかも知れない。
何でも日本一というものがある。鉄道の場合も数え切れないほどある。鉄道好きのなかではこれくらいは知っているというものある。
鉄道は鉄道事業法に準拠するものまた鉄道法に準拠する軌道に限るが
日本最東端駅 JR北海道根室本線 東根室駅
日本最西端駅 沖縄都市モノレール 那覇空港駅
日本最南端駅 沖縄都市モノレール 赤嶺駅
日本最北端駅 JR北海道宗谷本線 稚内駅
乗降客が多い駅 新宿駅 1日平均 322万人
列車の発着が多い駅 東京駅 1日約 3000本
乗り入れ鉄道事業者の多い駅 横浜駅 6社
ホームが多い駅 東京駅 15面 30線
営業日数の少ない駅 予讃線 津島ノ宮駅 8/4,8/5の年間2日
高い所にある駅 立山黒部貫光 立山トンネルトロリーバス室堂駅海抜2450M
高い所にある普通鉄道駅 小海線 野辺山駅 海抜1346M
低い所にある駅 海峡線 吉岡海底駅 海面下149M
低い所にある地上駅 近鉄名古屋線 近鉄弥富駅 海抜0,93M
長い駅名 リゾートゲートウェイ・ステーション駅、東京ディズニーランド・ステーション の17文字(ディズニーリゾートライン)
長い駅名ひらがな 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 22文字
短い駅名 津
長い鉄道路線 山陰本線 673K 支線を含むと東海道本線 713K
線路が多い区間 日暮里駅~上野駅 2事業者12路線(線路14本)
運賃が安い 鞍馬山鋼索鉄道 0円
長距離の旅客列車 トワイライトエクスプレス(大阪、札幌間約1500K)
長距離の貨物列車 札幌、福岡間 2127K
設定最高速度 JR西日本山陽新幹線 のぞみ 300K
JR以外では 北越急行ほくほく線特急はくたか 160K
その他にたくさんある。とても覚えきれない。もう右から左へ忘れてしまう。
くだらないので一番高い駅弁は、東武日光駅の日光埋蔵金弁当15万円だそうです。一度食べてみたい? 安いのは、いなり寿司300円(品川駅)これなら食べられる。
お花見をするところは沢山あります。
わざわざ花見に行くんではなく電車の車窓からもきれいな桜が見られます。
人によっては、出社前、帰りに桜をみてほっとする時間が得られます。わざわざ行かないで見られるんですから何か得をした感じです。
京浜急行電鉄の日ノ出町駅の前後の大岡川沿いには沢山の桜が植えられ大変きれいです。勿論、屋台もでていますので車窓夜桜見物ができます。
JR京浜東北線蒲田から大森に向かう間の弁当の玉子屋本社の前後も桜並木です。
同じJR京浜東北線で大井町から大森の間水神公園も桜がきれいです。川崎駅を出てすぐ鶴見方面もライトアップされています。
都電荒川線は、面影橋の神田川沿い、学習院下、雑司ヶ谷、なんと言っても飛鳥山ここは、江戸の時代からの名所です。
JR中央本線では、笹子峠を越えたあたりの勝沼付近はパノラマのような絶景です。
桜、桃、菜の花が一斉に咲いています。桃源郷とは良く言ったものです。
最後に近鉄吉野線ここは、わざわざ行かなくてはなりませんが私が今まで見た一番のお勧めです。(この時期たいして乗ってはいませんが)
大阪阿倍野橋駅が始発駅ですが終点の吉野駅の手前から見渡す限りの桜の山になります。ここは、秀吉で有名な1目千本、千本桜で有名です。4月一杯桜が楽しめるはずです。下が千本 中千本(ロープウェーで行く) 上千本 そして奥千本となります。世界遺産を見ながらのお花見です。
このほかにも沢山車窓から見られると思います。
中央本線、近鉄は遠いですが、何かの用で電車に乗ったらこの時期は、ドア側に立って車窓を楽しみませんか。
前回行った時は(平成11年9月24日郵便通帳に押印あり上原・高城・菊池)、橋げたが飛行場からずうっと続いていた。沖縄にも鉄道が出来た。良かった。
沖縄は、鉄道が無い県でタクシー、バス、飛行機、船が公共交通機関だった。
行く前に、モノレールに乗るんだと友人に言ったら利用が少ないようだと言わていたが空港から2両の車両には多くの人が乗っていた。(沖縄市までの延長が決定?)勿論、私たちみたいな観光客が多いが、結構15の駅で地元の人?の乗り降りがある。終点首里まで立ったまんまだった。私は、モノレールの場合座ってなくてもどちらでも良い。ドア側に立っているのが一番良く見えると思う。逆に運転手の後は、ロマンスカーと同じでちょっとつまらない。(変な電車オタクなんです)
早速、日本最西端駅の那覇空港駅で一日フリー乗車券600円を今回の旅のプロデューサー河西さんの指示の元購入。(1回しか乗らないがこれが良いのです))私は、記念切符、その他の切符があるか改札の係員に問い合わせるもなしの答(有人改札口は詰まるが)。合理化でしょうがないが柔券で自動改札何処行っても味気ない。何とか1枚手書きの補充式切符を手に入れた。
沖縄で戦後初の電車の為、空港駅には切符の買い方、乗り方についてのための係員が外側に出ていた。(電車として走ってないのは徳島県だけ)
沖縄都市モノレール株式会社のhpによると営業時間6時から23:55分、日中は10分間隔、ピーク時の8時から9時は6分間隔、最高速度65Km、平均速度28Km、2両編成165人(座席65人)、那覇空港から首里まで15の駅。全長約13Km、30分のワンマン運転。
6時始発はちょっと遅くないのかと思ったら、沖縄は、日の出が東京に比べ1時間遅い、夜遅くまで飲んで遅く起きる沖縄県人のライフワークに合わせているそうです。確かに飲み屋も7時過ぎからだし遅くまであいているようでした。(私は、何処に言ってもマイペースで皆さんより先にオヤスミ)
途中京急みたいに駅メロがなるが安里駅で安里屋ユンタが流されていたがこれは私の愛する八重山の民謡だ。ここには関係ないような気がした。
国際通りの渋滞解消だったようですが今も国際通りは車で渋滞しています。そしてそこだけ観ると沖縄経済が繁栄しているように見えるのですが現実は厳しいようです。
沖縄には、大正時代から戦前まで軽便鉄道、路面電車が走っていたようですが戦後は、米軍による道路整備が優先され鉄道の復活は無かったようです。
30分の初乗車を体験、河西婦人のお勧めの首里そばを並んで食べた.。沖縄ソバなんだろうけど麺、だしが今までのとはちょっと違う。美味しいおそばでした。
因みに河西婦人は、アムロナミエ似の首里高校出身美人です。このソバで感動して大事な事を帰ってくるまで忘れていました。
沖縄都市モノレールのゆいレール展示館へ行くことを。
開業時運転手の養成は、京浜急行電鉄で養成、免許を取得している。世の中やっぱり広いようで狭い。一の会原田さんのテリトリーだ。
次回沖縄に行った時には見に行こうと思います。河西ご夫妻には同行の上原、高城共々大変お世話になりました。
>
>沖縄モノレールに関しては、http://www.yui-rail.co.jp/ を参照ください。
>鉄道の達人 横見浩彦著によると下記に分類されるようです。
>1、乗り鉄 旅情派(のどかな景色、絶景とローカル線を愛する)
>2、乗り鉄 事業達成派(全線走破、全駅下車、最長片道切符の旅)
>3、スジ鉄 妄想派(時刻表をこよなく愛する、ダイヤグラムも読む)
>4 廃線鉄 (廃線の路線跡を歩く、未生線を妄想で歩く)
>5、駅鉄 (駅に対して執着、木造駅舎、駅の見取り図)
>6、葬式鉄 (廃止イベントで最終列車に乗り記念品の収集)
>7、撮り鉄 銀塩派(鉄道写真に命、デジカメでなく一眼レフ派)
>8、撮り鉄 映像派(ビデオでの収録、煙モクモク)
>9、撮り鉄 音源派(鉄道関連の音に執着)
>10、模型鉄 既製品派(NゲージやZゲージなどを買い求める)
>11、模型鉄 自作派 (さまざまな資料から自作の模型制作)
>12 模型鉄 レイアウト派 (ジオラマで楽しむ)
>13 収集鉄 パーツ派 (鉄道関連の部品、プレート、サボ等)
>14 収集鉄 切符・カード派(乗車券から乗車証明書、入場券等)
>15 駅弁鉄 (弁当の包装紙から容器まで)
>以上大変な分類になりました。これに、一人でいくつかの鉄になるので色々なコンビネーションが出来ると思います。
>6番の鉄もその日の記念乗車品目当てなため自称鉄からは白い目で見られるようです。もっと前から来い、その前に乗れと。葬式の泣き屋。
15の駅弁鉄も、鉄ちゃんからは駅弁好きは、鉄でなくグルメ趣味の人と他人行儀に扱われているようです。
>結構色々ありました。私は、14番でした。包装紙は集めてないが駅弁は大好きです。他人行儀に扱われても旨いものは良い。、
鉄ちゃんにもいろいろある。
>1、鉄道に乗ることが優先。(全員そうだが) 全線走破組、新車試乗
>2、鉄道の車体が好き、部品から鉄道グッツを収集
>3、鉄道車体が好きで車体の番号、型式等にこだわる。模型収集、工場見学,,ジオラマで走らせる。
>4、好ポイントビューからの写真を撮って楽しむ。
>5、切符だけを収集
>6、駅弁の容器を収集
>思いつくままあげてみた。私は、5番の切符収集だ。勿論、時刻表片手に良く乗った。毎年、鉄道フェスタにも行くが鉄ちゃんではないと思っている。
>基本的に集めるのが好きなだけのような気がする。真剣にその鉄道会社、車体等勉強もしない。
>今日は、寒いので散歩はパスして買ってきた、もらった切符を封筒に入れて整理してみた。記念の全線切符が一冊になった本、信楽高原鉄道のような陶器は別にして。
あ行
1、いわて銀河鉄道、2、いすみ鉄道、3、伊豆箱根鉄道、4、茨城交通、5、伊豆急、6、上田鉄道、7江ノ島電鉄、8、小田急、9、大山観光電鉄、10鹿島鉄道、11、関東鉄道、12、近鉄、13、くりはら田園鉄道、14、京王、15、京急、16、京成
17、国鉄、18、相模鉄道、19、しなの鉄道、20、信楽高原鉄道、21、新京成、22、JR、23、西武、24、秩父鉄道、25智頭急行、26津軽鉄道、27、東海交通事業、28、東急、29、東京都交通局、30、東武、31、東京臨海高速鉄道、32、長野電鉄、33、名鉄、34、南海、35、のと鉄道、37、野岩鉄道(やがん)、38、箱根登山、39、広島電鉄、40、日立電鉄、41、富士急、42、北総鉄道、43、由利高原
>この他に切符ではないがテレホンカードやパスネットタイプ、オレンジカード等がある。まだ、まだこれからの収集の道は長い。
>3セク路線は、廃止になることが多く早くしないと無くなる。
>郵便局、銭湯、そして地方の鉄道と私の趣味は時間との戦いである。
>学生時代みたいに長期にブラつけば簡単だが時間と肝心のお金がない。いゃー困った。
JRでは大分前から行っていて蒲田駅は蒲田行進曲、恵比寿駅は、ビール会社のコマーシャルソング、高田馬場は鉄腕アトムといった曲のメロディが流れる。
>京急も昨年十一月から順次16の駅でお客様から選ばれた駅メロが流れる。
その駅周辺のゆかりの人の曲や名所等を当てている。
>なんでこの曲というのもあるが説明を読むとヘェーというものや懐かしいものもある。朝晩の慌ただしい時や昼間の何気なく待っている時に流れるとホットする。
>品川、羽田空港は、赤い電車。青物横町は人生いろいろ、立合川は草競馬、平和島はいい湯だな、京急蒲田夢で逢えたら、京急川崎上を向いて歩こう、横浜はブルーライトヨコハマ、上大岡、夏色、金沢文庫My home town 金沢文庫 道(エグザエル)新逗子、LIFE 横須賀中央 横須賀ストーリー、堀之内 かもめが翔んだ日、京急久里浜 秋桜、三崎口は岬めぐり。
>投票で選ばれたんだから文句は言えないが平和島は、平和島音頭が良かった。大森海岸・大森町はなかったが大森甚句なんて良いな。
平和島音頭 作詞 関根利雄 補作 松井由利夫 作曲 塩谷純一
1花の都と緑の島を
結ぶかけ橋 平和橋
渡るバスさえ うきうきと うきうきと ソレ
*
一度来たなら 二度三度
招く湯けむり チョイト平和島
*繰り返し*
2さす手お台場ひく手は羽田
船と翼と 青い海
甘い汐風 そよそよと そよそよと ソレ
*印繰り返し
3わたしゃ民謡 あなたはトルコ
可愛い坊やは 遊園地
浮世忘れて ニコニコと ニコニコと ソレ
*印繰り返し
4ボートレースのしぶきの虹も
ごらん七彩 このスリル
暮れりゃネオンが ゆらゆらと ゆらゆらと ソレ
*印繰り返し
5お湯もでかけりゃ 広間もでかい
海の眺めは なおでかい
手足伸ばして のびのびと のびのびと ソレ
*印繰り返す
もうこの歌と踊りを踊る人は、70後半から80歳代の人だと思う。昭和32年6月にオープンした平和島温泉会館のテーマソングだ。
この作曲は、小学生の時の同級生塩谷君のお父さんでした。偶然ですが。
その頃は、温泉会館の前は海だったしトルコ(箱形サウナ)もあり短パンはいたオネーさんが背中を流してマッサージ?もしてくれたそうです。
近隣には、新地、三業地、料亭もあったようです。
公衆浴場に対しての特殊浴場で公衆浴場法にまだ事例としてここのトルコが出ているかもしれません。勿論、クアハウスも特殊浴場に入ります。念のため。
>京急の駅メロから懐かしく思い出しました。マイナー、B級が好きなんだなぁ。
雨の中一時間前に到着。めぼしいブースの前で1時間ずっと立って待つ。今年は、私にとって目ぼしいものも少なく各民鉄ブースは、ファンサービスからこのところ販売目的のいやらしさが目につき鉄道ブームに乗ろうというのかローカル鉄道ほど見えてくる。1時間程度で日比谷公園を後にして大塚の造幣局へ向かう。
ここでも、フェスタをやっていて3日間限りの記念ミントが発売予定。11時半に着くと長蛇の列。あれー4000セット発売だから大丈夫だと思ったらもしかすると今からだと無くなるかもとの係員の説明。雨の中3時間も並ばされやっとなんとか買えた。
勿論、安いミントセットは売り切れで高いプルーフコインセット。鉄道フェスタも普段切符を売っていない人が駆り出され販売しているのと狭いスペースに沢山のグッツを販売しているので時間がかかり長く待たされたが造幣局もまるで役所で本来は少しでも売りたいのだが役人がやっているので1000人位を2種類しか売っていないのに平気で2時間も待たす。
今日は、トータル4時間以上雨の中を立って待ち、もう腰がパンパン。造幣局は、もう来年は行かない。切符はなぁ。どうしよう。まぁ、来年考えよう。それにしても疲れた。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |