美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日5月7日は色々予定があり大分前からスケジュールに入れてありました。西武鉄道が創業100周年のきっぷ発売(初電から各駅、3000円、1万枚)、JR品川駅開業140周年記念の切符発売(午後2時から、1400円、入場券14枚セット、1400枚)です。
当初は西武新宿で買うならその後、新宿で10時からのレオナル・ド・ダヴィンチ展の映画を見てその足で品川駅で並ぼうと思っていました。私鉄は煩著に記念切符を発売しますがJRは発売が少なく、東京ではかなりな人気です。
品川では14枚の入場券セット、1400円、販売部数1400部、1人2部まで買える。前回同じ品川駅でJR東海が300系新幹線のきっぷを発売、あっと言う間に1500部がなくなった。
その後、西武鉄道の情報が入ってきました。入場券でなく1日フリー乗車券が大人3枚、子供3枚入っているものだそうです。100周年だから3000円なんて言わず全線入場券セットや特殊な物と期待していましたが辞めました。
映画は余り延ばす訳にも行かずGW中に見て、結局7日はJR東日本の品川駅開業140年記念だけのために2時間半前から並びました。結果は長蛇の列になっていましたが発売時間位で並んでも買えたようです。
品川駅自由通路を何回か折り返すように並んでいますので通る人は何だ何だといった目で見ています。記念切符販売と言う事が解り人が並んでいるから私もと言った人が後半は多く並んだようです。
ご存知の通りJR品川駅には会社が2つあり駅長が2人います。本来のJR東日本品川駅長と新幹線の品川駅長(JR東海)がいます。3月はJR東海の300系新幹線切符でしたが、其れに比べればJR東日本の14枚品川駅入場券は中々良いものでした。
結局は買えましたが事前では大分前に行かないと無くなるんではとか色々言われていましたが1人2部までですが大体1部の人が多くなってきました。商売するんではないですから、また今日は並び屋を見ませんでした。
当初は西武新宿で買うならその後、新宿で10時からのレオナル・ド・ダヴィンチ展の映画を見てその足で品川駅で並ぼうと思っていました。私鉄は煩著に記念切符を発売しますがJRは発売が少なく、東京ではかなりな人気です。
品川では14枚の入場券セット、1400円、販売部数1400部、1人2部まで買える。前回同じ品川駅でJR東海が300系新幹線のきっぷを発売、あっと言う間に1500部がなくなった。
その後、西武鉄道の情報が入ってきました。入場券でなく1日フリー乗車券が大人3枚、子供3枚入っているものだそうです。100周年だから3000円なんて言わず全線入場券セットや特殊な物と期待していましたが辞めました。
映画は余り延ばす訳にも行かずGW中に見て、結局7日はJR東日本の品川駅開業140年記念だけのために2時間半前から並びました。結果は長蛇の列になっていましたが発売時間位で並んでも買えたようです。
品川駅自由通路を何回か折り返すように並んでいますので通る人は何だ何だといった目で見ています。記念切符販売と言う事が解り人が並んでいるから私もと言った人が後半は多く並んだようです。
ご存知の通りJR品川駅には会社が2つあり駅長が2人います。本来のJR東日本品川駅長と新幹線の品川駅長(JR東海)がいます。3月はJR東海の300系新幹線切符でしたが、其れに比べればJR東日本の14枚品川駅入場券は中々良いものでした。
結局は買えましたが事前では大分前に行かないと無くなるんではとか色々言われていましたが1人2部までですが大体1部の人が多くなってきました。商売するんではないですから、また今日は並び屋を見ませんでした。
PR
5日は子供の日(端午の節句)強い子に育つようにと武者人形を飾り、鯉のぼりを立て、菖蒲湯に入ったりして昔から祝ってきました。
今日のおやつは柏餅ですが青森や北海道の南部ではこの写真のような「べこ餅」が多いようです。
べこ、牛の柄のようなお餅でうるち米で白いのと緑は草もち、茶色は黒糖など2つを合わせて作ると牛の柄になり柏の型で押してあります。餡はなく、すあまのような甘いお餅です。
この商品は函館の吉田食品です。六花亭の通販カタログで見ましたが品川駅構内の催事屋の北海道物産で購入しました。吉田食品で購入すれば1つ100円ですが此方は130円です。
普段は餅にこしあん、つぶあん、みそあんなどを柏の葉でつつんだ柏餅を戴きます。温泉まんじゅうなどはこしあんが好きですが柏餅、おはぎは粒あんが好きです。
鉄道切符では国鉄時代の大阪天王寺駅発売の数字合わせ昭和55年5月5日と5並びで今は無きブルートレインがデザインされています。理由は昼も夜も休まず走り続ける力強い大阪発の特急ブルートレインと云う事です。当然入場券は5枚セットです。
今は生活環境からか鯉のぼりも柱を立てて流すタイプは少なくなってきました。また武者人形から兜などへ変わっているようです。子供は今では鯉のぼりよりアンパンマンに目が行くようです。
べこ餅、柏餅両方戴きました。べこ餅の方が腹には溜まります。
今日のおやつは柏餅ですが青森や北海道の南部ではこの写真のような「べこ餅」が多いようです。
べこ、牛の柄のようなお餅でうるち米で白いのと緑は草もち、茶色は黒糖など2つを合わせて作ると牛の柄になり柏の型で押してあります。餡はなく、すあまのような甘いお餅です。
この商品は函館の吉田食品です。六花亭の通販カタログで見ましたが品川駅構内の催事屋の北海道物産で購入しました。吉田食品で購入すれば1つ100円ですが此方は130円です。
普段は餅にこしあん、つぶあん、みそあんなどを柏の葉でつつんだ柏餅を戴きます。温泉まんじゅうなどはこしあんが好きですが柏餅、おはぎは粒あんが好きです。
鉄道切符では国鉄時代の大阪天王寺駅発売の数字合わせ昭和55年5月5日と5並びで今は無きブルートレインがデザインされています。理由は昼も夜も休まず走り続ける力強い大阪発の特急ブルートレインと云う事です。当然入場券は5枚セットです。
今は生活環境からか鯉のぼりも柱を立てて流すタイプは少なくなってきました。また武者人形から兜などへ変わっているようです。子供は今では鯉のぼりよりアンパンマンに目が行くようです。
べこ餅、柏餅両方戴きました。べこ餅の方が腹には溜まります。
一昨日、昨日とやる事が無かったり雨が降ったりした時はとりあえず百円ショップで購入したファイルに今まで蒐集した切符をファイルしたもののリストづくりをしています。
勿論、ファイルには専用のストックするバラ券用、袋用など別のきっぷ、切手用、板目紙のビニール袋を掛けファイルしています。そして板目紙には動かないようにセロテープで止めています。
まず地域別にファイルしました。北海道から九州まで。その他に多くコレクションがあるものとして関東では京急、関西では南海、近鉄は別のファイルになります。また、A4より大きいもの、箱タイプ、巻物タイプ、陶器製などストックできないものは特別なA3タイプのファイルや前に入れていた箱に取り合えずストックしてあります。
北海道2冊、東北1冊。関東4冊、東海1冊、関西3冊、北陸2冊、山陰1冊、山陽1冊、四国1冊、九州1冊、京急2冊、近鉄1冊、南海1冊、国鉄バス1冊、名刺型入場券・カード用1冊、段ボール1箱です。
ファイルの各リストづくりですがパソコンで打っていますがファイルにセロテープで止めたのが敗因でその都度何枚セットか金額は幾ら、発行年月日はとその都度セロテープを剥がさなくては解りません。是が結構時間がかかり戻すのにもセロテープが邪魔でくっついたり大変です。
2日で5冊しか終わっていません。そして其のセロテープで本体に傷を付けてしまったりファイルリストづくりもイライラします。ただ好きな物ですから11時から初めて気が付くと2時過ぎでお昼を忘れてしまいます。
そしてパラパラ見てニャッとしたり買うのに何時間も並んで寒かったり、旅先を思い出したりします。買い過ぎて旅行先のお土産どころか宿泊料金も乏しくなり急きょ宿泊数を変更したり飛行機をやめて急行だけで九州から品川までトコトコ帰ったりもした事もあります。
そんな思い出の品だったりこの所もう持っていてもゴミとして捨てられるかも知れないのでストックしてくださいと戴いた貴重な品だったりそんな事を思いながらリストづくりをしています。中々進まないわけだ。
勿論、ファイルには専用のストックするバラ券用、袋用など別のきっぷ、切手用、板目紙のビニール袋を掛けファイルしています。そして板目紙には動かないようにセロテープで止めています。
まず地域別にファイルしました。北海道から九州まで。その他に多くコレクションがあるものとして関東では京急、関西では南海、近鉄は別のファイルになります。また、A4より大きいもの、箱タイプ、巻物タイプ、陶器製などストックできないものは特別なA3タイプのファイルや前に入れていた箱に取り合えずストックしてあります。
北海道2冊、東北1冊。関東4冊、東海1冊、関西3冊、北陸2冊、山陰1冊、山陽1冊、四国1冊、九州1冊、京急2冊、近鉄1冊、南海1冊、国鉄バス1冊、名刺型入場券・カード用1冊、段ボール1箱です。
ファイルの各リストづくりですがパソコンで打っていますがファイルにセロテープで止めたのが敗因でその都度何枚セットか金額は幾ら、発行年月日はとその都度セロテープを剥がさなくては解りません。是が結構時間がかかり戻すのにもセロテープが邪魔でくっついたり大変です。
2日で5冊しか終わっていません。そして其のセロテープで本体に傷を付けてしまったりファイルリストづくりもイライラします。ただ好きな物ですから11時から初めて気が付くと2時過ぎでお昼を忘れてしまいます。
そしてパラパラ見てニャッとしたり買うのに何時間も並んで寒かったり、旅先を思い出したりします。買い過ぎて旅行先のお土産どころか宿泊料金も乏しくなり急きょ宿泊数を変更したり飛行機をやめて急行だけで九州から品川までトコトコ帰ったりもした事もあります。
そんな思い出の品だったりこの所もう持っていてもゴミとして捨てられるかも知れないのでストックしてくださいと戴いた貴重な品だったりそんな事を思いながらリストづくりをしています。中々進まないわけだ。
昨日は寒い一日でしたが新宿の歌舞伎町にあるKMビルは一日暑かったです。ギャルリートラン・デュ・モンドと言う貸ホールでは今月末で廃線になる十和田電鉄のさよなら感謝イベントが開催されていました。
イベントと言っても大半の人はグッズや記念切符を求めて来ていますが。私は午前中ネッ友ワッシーならぬクッシーさんの野外観察会にかみさんと参加してから新宿に1時半過ぎに着きました。
1階で大勢の人が並んでいます。私は自動扉の外の最後尾に並びました。これじゃ入場制限をするくらいだから切符は駄目かなぁと思いましたが何と大量に持ってきているので皆さんの分は大丈夫ですとのアナウンスでほっとしました。
結局1時間以上並び切符を購入するには10分も掛からず後はおざなりに展示している列車の写真を見て帰宅でした。今日は歩数は大したことは無かったのですが1時間待った事で腰が痛くなりました。
切符は上が十和田観光電鉄全線入場券・乗車券セットと下が青森版鉄道むすめで右から十和田観光電鉄、弘南鉄道、青い森鉄道、津軽鉄道、左が旧南部縦貫レールバス愛好会動態保存協力券になっています。
イベント内容は
http://www.tetsudo.com/
イベントと言っても大半の人はグッズや記念切符を求めて来ていますが。私は午前中ネッ友ワッシーならぬクッシーさんの野外観察会にかみさんと参加してから新宿に1時半過ぎに着きました。
1階で大勢の人が並んでいます。私は自動扉の外の最後尾に並びました。これじゃ入場制限をするくらいだから切符は駄目かなぁと思いましたが何と大量に持ってきているので皆さんの分は大丈夫ですとのアナウンスでほっとしました。
結局1時間以上並び切符を購入するには10分も掛からず後はおざなりに展示している列車の写真を見て帰宅でした。今日は歩数は大したことは無かったのですが1時間待った事で腰が痛くなりました。
切符は上が十和田観光電鉄全線入場券・乗車券セットと下が青森版鉄道むすめで右から十和田観光電鉄、弘南鉄道、青い森鉄道、津軽鉄道、左が旧南部縦貫レールバス愛好会動態保存協力券になっています。
イベント内容は
http://www.tetsudo.com/
今月東京メトロ丸の内線が全線開業50周年を迎えるようです。記憶では大分前に50周年記念があったような気がします。部分開業したりして開業記念が良く解りませんが今回は全線開業との事です。
この路線は路線図は当然各駅を真っすぐに書いていますが実際はUの字を描いています。池袋から東京駅へ向かいそこから戻るように新宿まで山手線に沿って走り新宿から直線で荻窪まで走ります。途中中野坂上から支線が出て方南町へ走ります。本来池袋ー新宿はJRで2駅です。
営業距離は池袋―荻窪24.2K、中野坂上―方南町3.2K、駅数28駅で東京駅を通るので丸の内線となったようです。切符は東京メトロ(東京地下鉄)になる前の帝都高速度交通営団と呼ばれていた時代の懐かしい硬券です。
東京の中心の霞ヶ関、国会議事堂前などの地下を走り東京オリンピックの前年に華々しくオープンしたのですが丸ノ内線と言うと平成7年3月の地下鉄サリン事件を思い出します。当初は何だ何だと思っていましたがオウムのとんでもない殺戮事件で多くの人が亡くなり今も苦しんでいます。
東京メトロでは50周年を記念してグッズなどの販売をするようです。最近話題の3Dケーキも販売予定、また地下鉄博物館(東西線葛西駅下)でも50周年記念展を開催するようです。
しかし時の経つのは早いものです。しかしオウム事件はまだ終わっていません。風化をさせてはいけない事件です。
東京メトロ50周年の詳細は下記です。
http://www.tetsudo.com/
この路線は路線図は当然各駅を真っすぐに書いていますが実際はUの字を描いています。池袋から東京駅へ向かいそこから戻るように新宿まで山手線に沿って走り新宿から直線で荻窪まで走ります。途中中野坂上から支線が出て方南町へ走ります。本来池袋ー新宿はJRで2駅です。
営業距離は池袋―荻窪24.2K、中野坂上―方南町3.2K、駅数28駅で東京駅を通るので丸の内線となったようです。切符は東京メトロ(東京地下鉄)になる前の帝都高速度交通営団と呼ばれていた時代の懐かしい硬券です。
東京の中心の霞ヶ関、国会議事堂前などの地下を走り東京オリンピックの前年に華々しくオープンしたのですが丸ノ内線と言うと平成7年3月の地下鉄サリン事件を思い出します。当初は何だ何だと思っていましたがオウムのとんでもない殺戮事件で多くの人が亡くなり今も苦しんでいます。
東京メトロでは50周年を記念してグッズなどの販売をするようです。最近話題の3Dケーキも販売予定、また地下鉄博物館(東西線葛西駅下)でも50周年記念展を開催するようです。
しかし時の経つのは早いものです。しかしオウム事件はまだ終わっていません。風化をさせてはいけない事件です。
東京メトロ50周年の詳細は下記です。
http://www.tetsudo.com/
鉄道のカードは進化していると前回書きました。その時は簡単にオレンジカードなどのプレペイドカードの出現でびっくり、そしてJRではそのまま自動改札機で出退し精算できるイオカードでまたビックリ、今は非接触ICカードになり、全国的に使える様になるのがもうすぐと言う話でした。
これらのカードはJRのオレンジカードとイオカードです。上左からJR東日本、西日本、四国、北海道、最後はイオカードです。イオカードはそのまま改札機へ投入できますがオレンジカードはまだ券売機に投入してきっぷを購入していました。
私鉄では関西が早く左上から阪神ハープカード、京阪Kカード、南海マイチケットなど各社独自のプリペイドカードを発行して1996年に各社連合体で1枚あれば改札機を通れるスルッとKANSAIが発行されました。関西圏はJRと同じような競合する路線が多く関東などに比べると車両もサービスも断然上を行っています。
此方は関東の私鉄で同じように各社独自のプリペーイドカードとして発行していました。関西から遅れること4年関東でも各社共通で使える「パスネット」というカードを発行しました。当初は16社から始まります。
左が鉄道記念日に発売された当初の参加鉄道事業者独自のデザインされたパスネットです。右が翌年発行の19社になったパスネットセットです。大手の京急はこの時点では独自のストアードフェアシステムで翌年の参加になっています。この一回目は500部しか販売していませんから市場にはあまり出ていないものです。やはり自慢をしてしまった。
JR東日本が非接触ICカードを発行と同じように私鉄連合でPasmoが発売されこのパスネットはあっと言う間に廃止になります。余り載せるとまた自慢しているとママリンに言われますが前回はsuicaと九州のsugocaでしたのでJR東海のtoica、JR西日本のICOCA、関東圏から大分広がったPasmo。
その他に各地方でもICカードは発売されています。下は高知県交通ICカードですかという名前のカード、隣が可愛いいるかのことでん、JRグループになった東京モノレールsuica。
これらのICカードもその内1枚のカードになって大きな連合体に飲み込まれ利用者にとっては大変便利になっていくのでしょう。きっぷは収集していますがカードはたまたま列車の絵が載っていたり使うのに便利という事で購入しただけです。
これらのカードはJRのオレンジカードとイオカードです。上左からJR東日本、西日本、四国、北海道、最後はイオカードです。イオカードはそのまま改札機へ投入できますがオレンジカードはまだ券売機に投入してきっぷを購入していました。
私鉄では関西が早く左上から阪神ハープカード、京阪Kカード、南海マイチケットなど各社独自のプリペイドカードを発行して1996年に各社連合体で1枚あれば改札機を通れるスルッとKANSAIが発行されました。関西圏はJRと同じような競合する路線が多く関東などに比べると車両もサービスも断然上を行っています。
此方は関東の私鉄で同じように各社独自のプリペーイドカードとして発行していました。関西から遅れること4年関東でも各社共通で使える「パスネット」というカードを発行しました。当初は16社から始まります。
左が鉄道記念日に発売された当初の参加鉄道事業者独自のデザインされたパスネットです。右が翌年発行の19社になったパスネットセットです。大手の京急はこの時点では独自のストアードフェアシステムで翌年の参加になっています。この一回目は500部しか販売していませんから市場にはあまり出ていないものです。やはり自慢をしてしまった。
JR東日本が非接触ICカードを発行と同じように私鉄連合でPasmoが発売されこのパスネットはあっと言う間に廃止になります。余り載せるとまた自慢しているとママリンに言われますが前回はsuicaと九州のsugocaでしたのでJR東海のtoica、JR西日本のICOCA、関東圏から大分広がったPasmo。
その他に各地方でもICカードは発売されています。下は高知県交通ICカードですかという名前のカード、隣が可愛いいるかのことでん、JRグループになった東京モノレールsuica。
これらのICカードもその内1枚のカードになって大きな連合体に飲み込まれ利用者にとっては大変便利になっていくのでしょう。きっぷは収集していますがカードはたまたま列車の絵が載っていたり使うのに便利という事で購入しただけです。
鉄道に乗るには必ずきっぷが必要です。窓口販売ならまだ良いのですが自販機ですと小銭が1円玉を入れられず一万円札も使えない時代もありました。1円玉、5円玉は未だに入れられません。5円玉二つ入れれば切符を買えたのにと思ったことが何度もありました。
昭和60年にJR当時は国鉄ですが首都圏の主要駅を中心にオレンジカードが発売されました。事前に購入していれば小銭がいらず自販機に入れて切符が買えました。平成3年には何とそのままカードを自動改札機に入れて自動精算できるイオカードが発行されました。端数は券売機に入れてお金を足せばきっぷが買えますし5000円は5300円、1万円は10700円と前売りプレミアアムが付いていました。
この高額カードは偽造問題が発生し3000円までのカードになりました。しかし、このカードは使い捨てと言う事で平成13年にはスイカイオカードという非接触ICカードが発売されチャージすれば何度も使え改札機に軽くタッチすれば入退場ができるようになりました。SUICAイオカードは平成19年に使用は出来なくなり新しいペンギンが入ったSUICAになっています。
その後PASMOと言う関東近県の私鉄、バス事業者のカードと相互利用が出来ています。当初はPasmoから一緒にとの話をJR東日本は全国統一を目指していて仲間に入らず相互利用のみになりました。
同じようにJR北海道(kitaca)、JR東海(toica)、JR西日本(ICOCA)、JR九州(SUGOCA)にもICカードが出ています。そして近いうちに1枚のカードで日本中の鉄道・バスに乗れてしまう事になるようになります。
Suicaは現在はkitaca、Pasmo、toica、icoka,sugocaは一部使えるようになっています。そして凄いのはこのカードで提携のお店やタクシー等利用できる電子マネーになっています。
これからは関西のpitapa,名鉄などのmanaca、新潟のりゅーと、札幌市交通局のsapicaなどとの相互利用も検討されています。
私鉄が各社でオレンジカードと同じように出していて其れも便利だと思っていましたが今ではpasmoかsuicaのどちらか1枚あれば非常に便利です。私は使っていませんがクレジット機能が付いたsuicaや携帯と繋がったモバイルsuicaとあっと言う間に便利なカードになっています。
昭和60年にJR当時は国鉄ですが首都圏の主要駅を中心にオレンジカードが発売されました。事前に購入していれば小銭がいらず自販機に入れて切符が買えました。平成3年には何とそのままカードを自動改札機に入れて自動精算できるイオカードが発行されました。端数は券売機に入れてお金を足せばきっぷが買えますし5000円は5300円、1万円は10700円と前売りプレミアアムが付いていました。
この高額カードは偽造問題が発生し3000円までのカードになりました。しかし、このカードは使い捨てと言う事で平成13年にはスイカイオカードという非接触ICカードが発売されチャージすれば何度も使え改札機に軽くタッチすれば入退場ができるようになりました。SUICAイオカードは平成19年に使用は出来なくなり新しいペンギンが入ったSUICAになっています。
その後PASMOと言う関東近県の私鉄、バス事業者のカードと相互利用が出来ています。当初はPasmoから一緒にとの話をJR東日本は全国統一を目指していて仲間に入らず相互利用のみになりました。
同じようにJR北海道(kitaca)、JR東海(toica)、JR西日本(ICOCA)、JR九州(SUGOCA)にもICカードが出ています。そして近いうちに1枚のカードで日本中の鉄道・バスに乗れてしまう事になるようになります。
Suicaは現在はkitaca、Pasmo、toica、icoka,sugocaは一部使えるようになっています。そして凄いのはこのカードで提携のお店やタクシー等利用できる電子マネーになっています。
これからは関西のpitapa,名鉄などのmanaca、新潟のりゅーと、札幌市交通局のsapicaなどとの相互利用も検討されています。
私鉄が各社でオレンジカードと同じように出していて其れも便利だと思っていましたが今ではpasmoかsuicaのどちらか1枚あれば非常に便利です。私は使っていませんがクレジット機能が付いたsuicaや携帯と繋がったモバイルsuicaとあっと言う間に便利なカードになっています。
淡嶋神社と雛人形
南海電鉄の昭和54年発行の淡嶋神社千七百年大祭記念乗車券です。切符の説明によると昔、神功皇后が三韓征伐の帰途嵐に遭遇されたが苫(とま)を海に投げいれてその指す方向に船を進め無事に淡島(友ヶ島)に上陸された。
皇后はこの島に鎮座する少彦名命(すくなひこなのみこと)大己貴命(おおなむちのみこと)の加護と喜ばれてこの2神を大いに崇敬されその孫に当たる仁徳天皇の時に加太の現在の地に社殿を造営して遷座したのが始まり。
神功皇后が少彦名命の雛人形を作って奉納されたのが3月3日のひな祭りの風習の由来といわれる。3月3日の雛流しには境内が女性の参詣者で賑わうようです。
此方は大分前に列車の正面衝突と言う悲劇を起こした信楽高原鉄道の狸の陶器のきっぷです。信楽と言えば信楽焼でこの鉄道会社は色々な記念きっぷは陶器製が多く、私はまともな記念切符は少なく殆どが陶器製です。
お雛様の話が出てくると梅も咲き春本番になっていきます。我が家は男ばかりの兄弟で、ひな祭りのパーティはあまり記憶にないのですが義母が作っていたお寿司は美味しかった。
南海電鉄の昭和54年発行の淡嶋神社千七百年大祭記念乗車券です。切符の説明によると昔、神功皇后が三韓征伐の帰途嵐に遭遇されたが苫(とま)を海に投げいれてその指す方向に船を進め無事に淡島(友ヶ島)に上陸された。
皇后はこの島に鎮座する少彦名命(すくなひこなのみこと)大己貴命(おおなむちのみこと)の加護と喜ばれてこの2神を大いに崇敬されその孫に当たる仁徳天皇の時に加太の現在の地に社殿を造営して遷座したのが始まり。
神功皇后が少彦名命の雛人形を作って奉納されたのが3月3日のひな祭りの風習の由来といわれる。3月3日の雛流しには境内が女性の参詣者で賑わうようです。
此方は大分前に列車の正面衝突と言う悲劇を起こした信楽高原鉄道の狸の陶器のきっぷです。信楽と言えば信楽焼でこの鉄道会社は色々な記念きっぷは陶器製が多く、私はまともな記念切符は少なく殆どが陶器製です。
お雛様の話が出てくると梅も咲き春本番になっていきます。我が家は男ばかりの兄弟で、ひな祭りのパーティはあまり記憶にないのですが義母が作っていたお寿司は美味しかった。
昨日から冬の風物詩「第63回さっぽろ雪まつり」が12日まで開催されています。昭和25年札幌市・札幌観光協会などの主催で始まりました。現在は国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れ昨年は240万人。今は1、大通会場(大雪氷像など中心に陸上自衛隊、市民が制作をしています。今年は会津若松城)2、つどーむ会場(大きな滑り台など)3、すすきの会場(カニや鮭がは入った氷彫刻、氷彫刻のコンテストなど)の3会場です。昔は大通会場と真駒内会場でした。
上の写真は昭和49年発行の国鉄札幌発の急行券で「第25回さっぽろ雪まつり記念です。絵柄は干支の寅と羊蹄山・ニセコ連峰に新幹線で「ひかりを迎えるトラ」です。38年前から新幹線の誘致運動をしていたんですね。昨年何とか津軽海峡を越える話になったばかりです。
札幌市交通局発行の「第29回雪まつり記念」きっぷです。形は雪の結晶の様な形で裏には会場のイラストと地下鉄での最寄駅を地図にしています。昭和53年発行で当然この時は大通り、真駒内の2つの会場で開催されています。
同じ札幌市交通局発行の翌年の「さっぽろ雪まつり30年のあゆみ」で昭和25年から昭和54年までの幾つかの作品が描かれています。第1回、2回はギリシャ風の彫刻、第3回は熊とシャクシャイン、第10回から大きな建物になっていきます。表面は地下鉄の絵と札幌市内写真が映っています。
下の写真は国鉄時代の札幌駅D型入場券で絵柄は時計台や道庁、豊平館、姉妹都市のミューヘン、ポートランドなどです。エキゾチックジャパンキャーンペーン当時のものです。(1984年から)このキャーンペーンの前はディスカバージャパンキャンペーンでエキゾチックジャパンは国鉄分割民営まで続けられました。郷ひろみの歌が懐かしいです。
今年のさっぽろ雪祭りは東北復興をテーマにしています。何度か行った雪祭りは寒いと言う覚悟で着込んで行きますのでそんなに寒さを感じませんでしたが毎日の生活を仮設住宅の皆さんは寒い日々を送られているんでしょう。このお祭りが終われば南から桜の便りも聞こえてきます。
昭和61年の国鉄時代の「第27回旭川冬まつり記念」きっぷです。平和通り買物公園を中心に開催しています。昭和47年全国初の歩行者天国を始めた所でもあります。
上の写真は昭和49年発行の国鉄札幌発の急行券で「第25回さっぽろ雪まつり記念です。絵柄は干支の寅と羊蹄山・ニセコ連峰に新幹線で「ひかりを迎えるトラ」です。38年前から新幹線の誘致運動をしていたんですね。昨年何とか津軽海峡を越える話になったばかりです。
札幌市交通局発行の「第29回雪まつり記念」きっぷです。形は雪の結晶の様な形で裏には会場のイラストと地下鉄での最寄駅を地図にしています。昭和53年発行で当然この時は大通り、真駒内の2つの会場で開催されています。
同じ札幌市交通局発行の翌年の「さっぽろ雪まつり30年のあゆみ」で昭和25年から昭和54年までの幾つかの作品が描かれています。第1回、2回はギリシャ風の彫刻、第3回は熊とシャクシャイン、第10回から大きな建物になっていきます。表面は地下鉄の絵と札幌市内写真が映っています。
下の写真は国鉄時代の札幌駅D型入場券で絵柄は時計台や道庁、豊平館、姉妹都市のミューヘン、ポートランドなどです。エキゾチックジャパンキャーンペーン当時のものです。(1984年から)このキャーンペーンの前はディスカバージャパンキャンペーンでエキゾチックジャパンは国鉄分割民営まで続けられました。郷ひろみの歌が懐かしいです。
今年のさっぽろ雪祭りは東北復興をテーマにしています。何度か行った雪祭りは寒いと言う覚悟で着込んで行きますのでそんなに寒さを感じませんでしたが毎日の生活を仮設住宅の皆さんは寒い日々を送られているんでしょう。このお祭りが終われば南から桜の便りも聞こえてきます。
昭和61年の国鉄時代の「第27回旭川冬まつり記念」きっぷです。平和通り買物公園を中心に開催しています。昭和47年全国初の歩行者天国を始めた所でもあります。
明治32年8月北千住から久喜間が開通から始まった東武鉄道、ここも特急スペーシアが東京スカイツリーのライティングデザイン「粋」基調の運転を2月6日から開始するそうです。外観カラーリング、スペーシアのロゴマークの変更と客席の改装などだそうです。
昭和23年8月「華厳」「鬼怒」などの特急を近鉄に次いで運用。平成2年100系を愛称「スペーシア」となる。現在、東武鉄道ではスペーシアとリョウモウ号の特急が走っています。
東武鉄道と言えば他の事業会社の買収、吸収・合併を繰り返し近鉄に次ぐ路線総延長の長さを誇っています。(佐野鉄道、太田軽便鉄道、東上鉄道、伊香保軌道線、上州鉄道、下野電鉄、総武鉄道、越生鉄道、日光軌道など。)
この所小田急が昔のカラーリングに戻したり今回は東武鉄道最大の話題になるスカイツリーオープンに合わせるのでしょうがないですが何となく今まで馴染んだカラーが変わる事が多くなっています。コーポレートカラーなどは余り変えるのはと思ってしまいます。
隅田川とスカイツリーとオレンジのスぺーシアはとても青空に似合っていると思っていました。この所、日光にはJRだし東武はリョウモウ号の方が多いのでまぁ良いいか。
昭和23年8月「華厳」「鬼怒」などの特急を近鉄に次いで運用。平成2年100系を愛称「スペーシア」となる。現在、東武鉄道ではスペーシアとリョウモウ号の特急が走っています。
東武鉄道と言えば他の事業会社の買収、吸収・合併を繰り返し近鉄に次ぐ路線総延長の長さを誇っています。(佐野鉄道、太田軽便鉄道、東上鉄道、伊香保軌道線、上州鉄道、下野電鉄、総武鉄道、越生鉄道、日光軌道など。)
この所小田急が昔のカラーリングに戻したり今回は東武鉄道最大の話題になるスカイツリーオープンに合わせるのでしょうがないですが何となく今まで馴染んだカラーが変わる事が多くなっています。コーポレートカラーなどは余り変えるのはと思ってしまいます。
隅田川とスカイツリーとオレンジのスぺーシアはとても青空に似合っていると思っていました。この所、日光にはJRだし東武はリョウモウ号の方が多いのでまぁ良いいか。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析