美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通称 小峰城
構造 平山城
天守 三重櫓(1991年木造復元)
城主 結城、蒲生、丹羽、松平、阿部遺構 石垣、土塁、堀
見学 現在修復工事の為入場できず
このお城は東北では珍しい総石垣造りで、盛岡城、若松城と共に東北三名城と言われていた。また白河の関など東北の交通の要でもあった。
その後城主が目まぐるしく変わり最後の阿部氏以降は幕領となり二本松藩の預かりとなる。1868年(慶応4年)戊辰戦争で奥州越列藩同盟軍と新政府軍との攻防戦になり大半を焼失、落城となる。二本松藩は何もできない少年隊を結成(二本松少年隊)官軍と戦わせていながら丹羽長国一家は米沢に逃げている。
現在は昨年の東日本大震災で石垣が崩れ、中には入れません。工事柵から見るとあと少しで天守も崩落しそうです。至る所の石垣が崩れています。これを組み直すには大分時間がかかるのではないでしょうか。白河駅のホームからの見えるコンパクトなお城ですがちょっと残念です。
復元するなら木造建築のほうがお城らしい昔の建築技術の伝承にもなります。
行けませんでしたが寛政の改革で有名な松平定信の作った南湖公園も少し離れていますがあるようです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析