忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

c14a6652.jpeg中部には観光地や風物などが沢山あります。国鉄バス50周年として発売。それにしても30枚シリーズは特別に長い。昭和55年5月から昭和61年10月まで発行。発行駅はさまざまで200円区間乗車券です。残念がらコレクトは26枚、4枚足りずバラ券になっています。
 
No1荘川桜(御母衣ダム建設の為に湖底に沈む運命だった光輪寺、昭連寺の境内の2本の樹齢400年以上の桜を移設)この桜の話は色々あります。国鉄バス浜松駅発売。
 
No2岡崎の花火、No3ボラ待櫓(穴水湾の春からの風物)No5諏訪湖のわかさぎ釣り、No6高遠のだるま市、No7大野の朝市(町中に湧水が有り、大野城の城下町)、No9琵琶湖のえり漁(変わった漁法)、No10波の花(冬の曽々木海岸の現象、日本海の荒波を風の作用で出来る泡のように舞いあがる)
 
464f9c27.jpegNo11浜松大凧(子供の名前を書いた大凧揚げ、端午の節句)、No13浜名湖の釣り、No15高遠の桜(高遠城址に交通渋滞を起こす有名な桜)、NO16 大倉戸の地引網、No17 奥能登のいか漁、No18兼六園の雪づり(北陸の冬というとこの場面)No19 新居町の手筒花火、No21名古屋城と菊人形


 
57a5de9d.jpegNo22奥浜名湖みかん狩り、No23輪島の朝市(毎日行っている観光名物)、No25万冶の石仏(岡本太郎、新田次郎が感嘆してから全国的に有名に)No26越前ガニ(冬の味覚でオスカニを言い、メスはセイコカニと云うが中のアカコ(卵)が美味しいと言われている。)
 
No27神宮寺のお水おくり(若狭井で水を汲み観音に供えるお水取りは鵜の瀬から奈良二月堂へ送る宗教行事、この時期から雪が解け春が訪れる)、NO28 四分の一中風地蔵(しぶいちの法雲寺の中風予防のお灸)、NO29曳山まつり(能登の飯田町の夏の風物詩)、No30どぶろくまつり。
 
現在は国鉄バスはありませんが各JR会社に所属し各JRバスになっています。JRバス検索はhttp://www.tetsudo.com/ から各JRを検索してください。
また時代の流れでJRバスもかなり廃線になっています。
 

 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1837]  [1836]  [1835]  [1834]  [1833]  [1832]  [1831]  [1830]  [1829]  [1828]  [1827
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 国鉄バスきっぷ―22 中部/四季の風物シリーズ乗車券30枚セット Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures