美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとした来年に向けたデモストレーションでしょうか、色々な所で開催されています。川瀬巴水は、版画活動39年のうち31年を大田区で行われ、大田区で亡くなっています。生涯に約700点の作品を残しているそうです。平塚運一、棟方志功などのように海外で評判を博しています。個人的には夜景、雪の景などが好きです。全国の風景を描いていますが大田区内の風景も数あります。
歌川豊国―国芳―月岡芳年―水野年方―鏑木清方―川瀬巴水という流れになります。明治以降の浮世絵は衰退の一途で浮世絵の復興、近代化で渡辺版画を中心とした昔ながらの版元、絵師、彫師、摺師といった従来の分業による制作をする新版画の代表の絵師の一人です。
また木版画、石版画などもあります。現代はリトグラフという印刷が主になってもいます。
博物館の展示は90点以上あり昭和初期から中期まで作品で面白いのは試作数点から販売する決定版まで展示されていたり、摺り方による夜、昼になったりの展示、初摺、後摺の展示、木版の摺りの順番による作品の展示(10枚、実際は30回の摺り)。
同じ時期に同じ場所の版画を構図違いで版元を変えて出版したりと普段見られない作品があったり浮世絵にある遊びとして自身を作品の中に描いたりと見応えのある展覧会です。
月曜休館、入場無料。大田区南馬込5-11-13 03-3777-1070
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析