美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そこで歳ですし今は急なゲリラ豪雨が有ったり鉄道も予定通り行かない事もあるので安全を期し名古屋で一泊しました。帰りがけにJR西焼津からバスで行く、田中城へと。本来は藤枝城と言った方が解りやすい場所にあります。バスの便は極端に無く結局タクシーで。
郭内の面積は円形ですから大きくなるが攻めてくる敵に横からの攻撃が困難でこういう縄張りは珍しい。受付の人に聞いたら此処は湿地帯で湧き水も多く難攻不落の城だったようで家康も何度も攻めたが落ちず、結局和睦で手に入れたそうです。埼玉の忍城みたいな感じだったのだろうか。
初めての円形の縄張りの城でした。堀だけでも残っていれば全国の城マニアが押し寄せるだろうに。近代生活には邪魔な堀で何処でも埋め立てられ道路になったりしている。
行きはタクシーで行きましたが帰りはタクシーもなくバスは1時間に一本としょうがなく30分位掛けて西焼津駅まで戻りました。途中焼津市の有形文化財と云う大井神社の御社を特別に中に入れて戴き拝観させて戴きました。
名古屋から豊橋で乗り換え時に何時もの新幹線口の壺屋の売店でお稲荷さんを購入していますが次の目的地吉原で昼食にしようとJR焼津から興津行きに乗り吉原駅へ向かう。
JR東海のダイヤは自分勝手の物が多い、行きで言えば熱海から早朝は島田行きになる。そのまま乗ると島田駅でずっと待ち、あとの電車は満員で座れない事が多い。島田行きはその後、熱海行きになる。行きでは島田行きも静岡で降りて座っていくか、熱海で1本外して次の静岡、浜松行きに乗っても同じ時間になる。
今回は興津止まりを知らなかったのと時刻表を良く見ていなかった事が原因でもありますが。結局、吉原まで立っていく。
立っているので運転席を見ていた。流石JR東海の運転手、確認作業も此方まで声が聞こえる。時間通りの運行、停車位置の正確さ、凄い基本通りの動作。決して若い運転手でなくベテランの運転手。これがローカル鉄道だとこうはいかない事が多い。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析