美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
駅員、そして降りた先に観光協会があり小牧山城へ行く方法を聞くも駅員は徒歩20分、観光協会は15分とかなり違います。駅前には食事処を探すも目につかない。
現在小牧山城は築城450年と駅から至る所に幟が立っています。信長が永禄6年(1563)に清州から移城。ただ4年後には斎藤龍興を破り稲葉山城(岐阜城)へ移ります。この城は廃城になります。
現在の城は名古屋市の実業家平松氏の寄付によって昭和42年に京都の飛雲閣をモデルに作られたものです。山城ですから駅前からお城が聳えているのが見えます。現在は、旧市役所裏山を中心にした曲輪、井戸、土塁が残っています。
現在発掘調査をしているようで石垣が有ったりしているようですが、信長の時代は石垣は無く土塁でその後、大規模補修などの時代からのようでしょう。
なんでも側室八重の方が七郎と言う子を連れ、美濃に逃れ、20歳の時この地に移り住み子孫代々が大正2年までこの地に住んでいたそうです。そこでこの屋敷跡に何故か浅井長政の像が立っているそうです。
しかし腹が減った。名古屋のシメはひつまぶしか山本屋の味噌煮込みうどんか。煮込みは暑そうで冷やしきしめんか。結局はてっぽうになった。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析