美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回は中央林間駅から長津田駅まででしたので今日はその続きです。今回の廻った所は余り見るべきものもなく車窓は田園風景や宅地、共同住宅が続いています。今回も平成9年の子供と廻ったスタンプラリーを今度は一人で巡って行きます。
スタンプラリーは平成9年の夏のすたんぷポン!「駅博士にチャレンジ」です。そこで切符も当時の平成9年9月9日9並びの東急創立75周年記念の全線切符、地図式乗車券にしました。
田奈駅 昭和41年4月開業
すたんぷポンの解説では
明治の中頃、長津田、恩田、奈良の3つの村が合併して田奈村となりました。その村名が其のまま駅名にもなりました。田奈駅にある「多摩田園都市まちづくり館」では昔の村人が使っていた農機具、生活民具、歴史資料を展示・保存・街づくりに関するあらゆる情報がわかります。開館10時~17時、月曜休館、入館料100円・子供50円。
田奈駅隣の多摩田園都市まちづくり館は残念がら休館でした。月曜日は美術館などが休館なので散策や映画に充てていますのでしょうがないです。此処は入った事は覚えています。何処にでもある郷土資料館みたいなものです。駅周辺はコンビニなども有りますがすぐ横はのどかな田園風景です。駅前の郵便局から沖縄民謡が流れています。中では沖縄物産展が、何で此処で沖縄?まぁ郵便局スタンプはゲット。
青葉台駅 昭和41年4月開業
すたんぷポンの解説では
開発後も緑の豊富な街にしようと青葉台駅と名付けられました。青葉台駅は平成4年に駅ビル「リクレ」がオープンし、新しく生まれ変わりました。お年寄りや身体の不自由な人が電車に乗る時に便利なようにエスカレーターを設置。駅前には平成5年4月に青葉台東急百貨店、平成5年5月に同百貨店5~7階に本格的なコンサートホール「フィリアホール」がオープンし沿線の買い物客で賑わっています。
現在は商業施設をノース、サウスと云った「東急スクエアー」として統一しているようです。百貨店事業は特に東急は苦戦しているようです。8棟のスクエアーがあり駅前は人、車で渋滞していました。まだ東急が好きなコンサートホールはあるようです。是は一度作ったら中々転用が効かない。反対側にはすぐ大きな団地が見えます。是と云った特徴は無いですがのどかな駅周辺を見て来たので都会を感じます。急行停車駅。
藤が丘駅 昭和41年4月開業
すたんぷポンの解説では
開発前の藤が丘は緑が濃い丘陵地帯で、丹沢から富士山までが見える景色のよい所でした。また付近に野生の藤が多く茂っていた所から、この駅名になりました。駅前広場は緑が多く、広いスペースになっています。なお、この駅は田園都市線の中でも珍しく開業当時の面影を残す駅です。
開業当時の面影と云っても良く解りませんが駅から左側のショッピングセンターの事を言っているのか、自然らしきのどかな物はなし、右側は大きな大学病院がでーンとあります。ショッピングセンターとは名ばかりで昔ながらの商店を寄せ集めたような施設で今では中々見られません。
市が尾駅 昭和41年4月開業
すたんぷポンの解説では
駅名の「市が尾」は昔この周辺が市郷と呼ばれ、後に「市ヶ尾」になったと云われていますが町名を駅名にする時に「市が尾」となりました。緑に囲まれ、落ち着きのあるこの駅で赤・青・黄色の色鮮やかな電車を見かけた事はありませんか。長津田検車区に所属しているアルミカー2両編成の電気検測車がこの車両。毎年定期的に鉄道線各線でトロリ線の検測をしています。
途中で工事車両等を車窓から見ましたがシャメ出来ず。駅前には団地群が、此処もベッドタウンになっています。
駅周辺をぐるっ見ますが余り見るべきものも無く結局は郵便局巡りのようになってしまいました。
スタンプラリーは平成9年の夏のすたんぷポン!「駅博士にチャレンジ」です。そこで切符も当時の平成9年9月9日9並びの東急創立75周年記念の全線切符、地図式乗車券にしました。
田奈駅 昭和41年4月開業
すたんぷポンの解説では
明治の中頃、長津田、恩田、奈良の3つの村が合併して田奈村となりました。その村名が其のまま駅名にもなりました。田奈駅にある「多摩田園都市まちづくり館」では昔の村人が使っていた農機具、生活民具、歴史資料を展示・保存・街づくりに関するあらゆる情報がわかります。開館10時~17時、月曜休館、入館料100円・子供50円。
田奈駅隣の多摩田園都市まちづくり館は残念がら休館でした。月曜日は美術館などが休館なので散策や映画に充てていますのでしょうがないです。此処は入った事は覚えています。何処にでもある郷土資料館みたいなものです。駅周辺はコンビニなども有りますがすぐ横はのどかな田園風景です。駅前の郵便局から沖縄民謡が流れています。中では沖縄物産展が、何で此処で沖縄?まぁ郵便局スタンプはゲット。
青葉台駅 昭和41年4月開業
すたんぷポンの解説では
開発後も緑の豊富な街にしようと青葉台駅と名付けられました。青葉台駅は平成4年に駅ビル「リクレ」がオープンし、新しく生まれ変わりました。お年寄りや身体の不自由な人が電車に乗る時に便利なようにエスカレーターを設置。駅前には平成5年4月に青葉台東急百貨店、平成5年5月に同百貨店5~7階に本格的なコンサートホール「フィリアホール」がオープンし沿線の買い物客で賑わっています。
現在は商業施設をノース、サウスと云った「東急スクエアー」として統一しているようです。百貨店事業は特に東急は苦戦しているようです。8棟のスクエアーがあり駅前は人、車で渋滞していました。まだ東急が好きなコンサートホールはあるようです。是は一度作ったら中々転用が効かない。反対側にはすぐ大きな団地が見えます。是と云った特徴は無いですがのどかな駅周辺を見て来たので都会を感じます。急行停車駅。
藤が丘駅 昭和41年4月開業
すたんぷポンの解説では
開発前の藤が丘は緑が濃い丘陵地帯で、丹沢から富士山までが見える景色のよい所でした。また付近に野生の藤が多く茂っていた所から、この駅名になりました。駅前広場は緑が多く、広いスペースになっています。なお、この駅は田園都市線の中でも珍しく開業当時の面影を残す駅です。
開業当時の面影と云っても良く解りませんが駅から左側のショッピングセンターの事を言っているのか、自然らしきのどかな物はなし、右側は大きな大学病院がでーンとあります。ショッピングセンターとは名ばかりで昔ながらの商店を寄せ集めたような施設で今では中々見られません。
市が尾駅 昭和41年4月開業
すたんぷポンの解説では
駅名の「市が尾」は昔この周辺が市郷と呼ばれ、後に「市ヶ尾」になったと云われていますが町名を駅名にする時に「市が尾」となりました。緑に囲まれ、落ち着きのあるこの駅で赤・青・黄色の色鮮やかな電車を見かけた事はありませんか。長津田検車区に所属しているアルミカー2両編成の電気検測車がこの車両。毎年定期的に鉄道線各線でトロリ線の検測をしています。
途中で工事車両等を車窓から見ましたがシャメ出来ず。駅前には団地群が、此処もベッドタウンになっています。
駅周辺をぐるっ見ますが余り見るべきものも無く結局は郵便局巡りのようになってしまいました。
鉄道に興味がある方は全国の鉄道情報がある http://www.tetsudo.com/
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析