美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お山の焼菓子―池上本門寺
本門寺お休み処で販売している焼菓子。薄い皮に餡が入っている何処にでもあるお菓子です。一言で言えば不味くも旨くもない平均的なお菓子。
お寺の印が描かれているのでちょっと買ってみた程度です。お寺で作る訳もなく神田にあるコックドールという会社製。
碓氷峠の力餅―おぎのや
前に何時食べのか忘れてしまいました。今回は高崎駅のフェスタで購入。名前だけで購入しました。どうも前のイメージとは違ったような気がします。伊勢の赤福に似ていて美味しいです。
力餅と云うと鎌倉にもありますし今回のような餡餅は川崎大師の住吉でも同じようなお菓子があります。
高原花まめの里―新和
以前良く行った草津での有名な花豆を上手に炊いた豆。周りに寒天で固めてもいなく単純に煮豆。それが癖になる。砂糖をもっと入れて炊けば甘納豆になってしまいます。
この所中々豆を食べる機会が少なく、またあれだけ好きで行っていた草津が懐かしく、すぐ手に取ってしまいました。
亀十―きんつば・最中
浅草へ行くと杵屋の揚げ餅、そして亀十のどら焼きが定番ですが。今日は夕方でどら焼きは売り切れで、最中、きんつばを購入。
最中は餡がたっぷり入っています。甘味も今風です。個人的には皮がもう少しパリッとしていると申し分なしですが残念。きんつばはもう此処の看板商品で店頭で作っています。
なると餅―熊谷なると餅本舗
角館の名物というよりこの地方では祝い事や特別な日に作っていたもち米のお菓子。もち米に餡を入れ下に笹の葉を引いたお菓子です。
梅の形で黄色い粟の粉でしょうか綺麗に飾っています。1パック2つ入りで角館散策で戴きました。昔はもち米でなく粟で作って粟、阿波、なるとになったと言いますが?餅なのでお土産には堅くなりそうで歩きながら自分だけのおやつになりました。
もちもち三角(バター餅)-阿仁前田みうら庵
阿仁前田をうろついて幟を見て購入。シンプルなお餅というより「すあま」のバター風味で中々です。
花輪で尾去沢鉱山のレストハウスには酒のつまみが無いので酒のつまみにしていました。花輪出身の友人も「あぁ是、県民ショーで有名になり一度食べてみたかった。」と一緒に。素朴なお菓子ですが味が有る。
大直利(おおなおり)-石川菓子店
鹿角の尾去沢鉱山でのお土産品。柔らかい棒状のゆべしにクルミがかけてある餅菓子。素朴な味でありながら癖になりそうなお菓子。花輪出身の友人のお勧め商品。是もなぜか酒のつまみになった。
尾去沢(おさりざわ)という寒村が南部藩により金鉱が発見され一夜にして黄金卿に。南部藩の財政が豊かになった事から鹿角地方では「大直利」とはやしたのが由来だそうです。
だんぶり長者―鹿角小田
花輪を散策している時入った洋菓子屋さん。友人はアンドウナツが好きだと言っていたが名前と地元の銘菓と云う事に惹かれて購入。
だんぶり長者というのはこの地方の昔話から取ったようです。餡はマルメロというかりんの一種を使った焼菓子。マルメロは缶づめでお土産に販売されています。
本門寺お休み処で販売している焼菓子。薄い皮に餡が入っている何処にでもあるお菓子です。一言で言えば不味くも旨くもない平均的なお菓子。
お寺の印が描かれているのでちょっと買ってみた程度です。お寺で作る訳もなく神田にあるコックドールという会社製。
碓氷峠の力餅―おぎのや
前に何時食べのか忘れてしまいました。今回は高崎駅のフェスタで購入。名前だけで購入しました。どうも前のイメージとは違ったような気がします。伊勢の赤福に似ていて美味しいです。
力餅と云うと鎌倉にもありますし今回のような餡餅は川崎大師の住吉でも同じようなお菓子があります。
高原花まめの里―新和
以前良く行った草津での有名な花豆を上手に炊いた豆。周りに寒天で固めてもいなく単純に煮豆。それが癖になる。砂糖をもっと入れて炊けば甘納豆になってしまいます。
この所中々豆を食べる機会が少なく、またあれだけ好きで行っていた草津が懐かしく、すぐ手に取ってしまいました。
亀十―きんつば・最中
浅草へ行くと杵屋の揚げ餅、そして亀十のどら焼きが定番ですが。今日は夕方でどら焼きは売り切れで、最中、きんつばを購入。
最中は餡がたっぷり入っています。甘味も今風です。個人的には皮がもう少しパリッとしていると申し分なしですが残念。きんつばはもう此処の看板商品で店頭で作っています。
なると餅―熊谷なると餅本舗
角館の名物というよりこの地方では祝い事や特別な日に作っていたもち米のお菓子。もち米に餡を入れ下に笹の葉を引いたお菓子です。
梅の形で黄色い粟の粉でしょうか綺麗に飾っています。1パック2つ入りで角館散策で戴きました。昔はもち米でなく粟で作って粟、阿波、なるとになったと言いますが?餅なのでお土産には堅くなりそうで歩きながら自分だけのおやつになりました。
もちもち三角(バター餅)-阿仁前田みうら庵
阿仁前田をうろついて幟を見て購入。シンプルなお餅というより「すあま」のバター風味で中々です。
花輪で尾去沢鉱山のレストハウスには酒のつまみが無いので酒のつまみにしていました。花輪出身の友人も「あぁ是、県民ショーで有名になり一度食べてみたかった。」と一緒に。素朴なお菓子ですが味が有る。
大直利(おおなおり)-石川菓子店
鹿角の尾去沢鉱山でのお土産品。柔らかい棒状のゆべしにクルミがかけてある餅菓子。素朴な味でありながら癖になりそうなお菓子。花輪出身の友人のお勧め商品。是もなぜか酒のつまみになった。
尾去沢(おさりざわ)という寒村が南部藩により金鉱が発見され一夜にして黄金卿に。南部藩の財政が豊かになった事から鹿角地方では「大直利」とはやしたのが由来だそうです。
だんぶり長者―鹿角小田
花輪を散策している時入った洋菓子屋さん。友人はアンドウナツが好きだと言っていたが名前と地元の銘菓と云う事に惹かれて購入。
だんぶり長者というのはこの地方の昔話から取ったようです。餡はマルメロというかりんの一種を使った焼菓子。マルメロは缶づめでお土産に販売されています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析