美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
花輪線は全長107K、単線、非電化、急勾配の線区で1時間から3時間に1本。駅数27.主力車両はキハ110.大正12年秋田鉄道により陸中花輪開業。盛岡側は昭和6年開業。愛称は十和田八幡平四季彩ライン。十和田南駅はスイッチバック駅。
相撲仲間のO君が鹿角花輪駅に迎えに来てくれていた。バスで尾去沢鉱山を見学、1300年の歴史と国内最大級の採掘跡だそうで寒い坑道1.7Kを歩く。彼は腰を痛めて仕事を退職したのですが大分良くなっては来ているようです。此処の金を藤原3代の繁栄のもとになっていたようです。
来たは良いけど帰りのバスが何故か15時25分1本しかない。レストハウスで彼は遅い昼食を私は、早めの鶏めしを戴いているので地元の酒で時間つぶし。レストハウスはクーラーが無い。窓を開けて風を入れているがやはり暑い。O君の実家にもクーラーは無いそうです。やはり今は異常気象なのだろうか。
ねぷたの後ろには大太鼓が有りその上にも飾りが有り、10町会が終結し各町会の42歳の代表が河原でさんさをして其の合図でねぷたを燃やしてしまいます。その時一緒に花火も上がります。(ねぷたはとても夜は綺麗に武者絵が浮かび上がりますが蛍光灯、LEDなどは光が強く、昔ながらの蝋燭の絵灯篭しか携帯では写りませんでした。)
昨夜の阿仁前田のお祭りも良かったですが此方は太鼓と花火でねぷたを燃やすと云う、お盆の御先祖様、五穀豊穣を祈願するお祭りのようで中央通りには多くの屋台も出て遅くまで盛り上がっていました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析