美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は5月26日まで前期後期に分けて約80点の展示だそうです。前期ですが江戸時代と云うより明治、大正、昭和初期の日本画家が描いた美人画を展示。明治になると浮世絵は段々廃れ西洋絵画に感化され新しい技法、形式が伝統を継承しながら日本画は変わって行きます。
掛け軸タイプになりますのでこの時期の作家は、大きな展覧会の入選を目指していきますが、雑誌の挿絵、中将湯などのポスター、松竹・新国劇などの舞台衣装、色紙などのこまごました仕事をしながら院展、帝展、日展、官展を目指して行きます。
雪月花、四季のの風情、情念と装い、技芸と遊びというタイトルに分かれています。有名どころでは上村松園、鏑木清方、伊東深水、池田蕉園、栗原玉葉、池田輝方、竹久夢二など。40点近くの掛け軸が並ぶと壮観です。
キリシタン弾圧による死に行く朝妻を題材にしたようです。死絵なんでしょうか。
http://www.newotani.co.jp/group/museum/index.html
地下鉄銀座線赤坂見附駅から上がるとバブルの象徴の赤坂プリンスが大分解体され低くなってきています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析