[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私にとって目蒲線、池上線といえばこの青がえるです。
明治の実業家渋沢栄一が中心になって理想的な郊外住宅地開発を目指した田園都市株式会社は洗足から多摩川にかけての高級住宅地を造成分譲していました。今や大田区というより全国的に有名な田園調布という地名です。
その住宅地の交通確保のための鉄道会社を大正11年目黒蒲田電鉄を設立しました。普通私鉄会社は先に鉄道ありきで、途中乗客誘致のため遊園地や宅地造成などを手掛けます。この会社は逆の発想です。
明治39年武蔵電気鉄道が渋谷広尾から横浜平沼間の電気鉄道を出願、しかし中々工事が進まず、田園都市株式会社はこの免許の一部を借り受けて大正12年3月目黒、多摩川間開通、11月多摩川、蒲田間開通で全線開通しました。
逆に武蔵電気鉄道は目蒲電鉄の傘下に入り東京横浜電鉄として再出発しました。東急の祖と言われる五島慶太は武蔵鉄道の常務でした。田園都市株式会社は目蒲鉄道を分離し五島慶太は専務として目蒲線の多摩川駅を起点に大正14年神奈川まで着工。
昭和2年に渋谷、7年に桜木町駅に乗り入れを果たしていきます。時代は大正12年の関東大震災の被害が少なく沿線に多くの人が移り住み始めてきます。
目蒲線は東急の発祥路線で都心と郊外を結ぶローカル線として発展していきます。飽和渋滞の混雑解消のため多摩川で平成12年9月蒲田からの路線を区切り多摩川線として蒲田駅と多摩川駅の折り返し運転区間としています。多摩川駅は東横線、三田線、南北線と接続大動脈へと変身しています。有名な隣の田園調布は多摩川線と切り離されました。
大田区内の駅
多摩川線 蒲田・矢口の渡し・武蔵新田・下丸子・鵜の木・沼部・多摩川の全線全駅
目黒線 田園調布・大岡山
目蒲線物語という歌が一時流行りました。おおくぼ良太で「僕の名前は東急目蒲線」というフレーズです。
ぼくの名前は東急目蒲線
父さんは東急東横線 母さんは東急田園都市線
そしてぼくに弟が出来た 東急新玉川線
父さん母さんにそっくりのシルバーメタリックの
綺麗な電車だ!
それに比べてこのぼくは 草色の醜い3両編成・・
(♪) ぼくの名前は目蒲線 さみしい電車だ目蒲線
あっても無くてもどうでもいい目蒲線
ちょっと茶化された歌です。有名な東急の発祥路線でありながら歌詞の通り青かえると言われた電車で暫くは空調設備も無く朝夕は満員電車で関西で言う阪急と同じような扱いでした。
目蒲電鉄、東横電鉄、池上電鉄が合併して今の東京急行電鉄の母体になっていきます。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |