美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
話は省略します。
No1 やけどのある毘沙門さま 直方線
毘沙門さまは福岡県鞍手郡宮田町にある普光王寺に祀られています。
No2 万寿姫と大蛇退治 嬉野線
西松浦郡有田町の黒髪山のふもとの大蛇の話。万寿は武雄市の万寿観音堂に祀られているそうです。
No3 菊池千本槍 山鹿線
足利尊氏、新田義貞との戦いの先鋒として菊池武重が命じられ、槍のない時代に箱根で竹の先に短刀をしばり新しい武器として大勝した。その後帰郷してから刀鍛冶に命じ千本作らせた話で今も菊池神社に保存されているそうです。
豊後の国の野津村に住む吉四六さんの一休さん的なトンチの話。
臼三線(きゅうさんせん)は大分県の臼杆市と豊後大野市を結ぶ路線でしたが現在は廃線になっています。
No6 夷(ひな)守の腰かけ石 宮林線
宮崎県小林市細野、南九州のクマソ退治の帰りに景行天皇が腰かけて接待を受けた石だそうです。
宮林線は宮崎県宮崎駅と小林駅とを結んでいた路線で現在は廃線になっています。
No7 日当山侏儒(しゅじゅ) 牛の置物 国分線
侏儒とは背の小さな人、この話もトンチ話。
国分線も現在は廃線となっています。
中途半端なシリーズ揃い物でした。これで九州は終わります。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析