美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。		
	×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
					来月9日から24年9月場所が始まります。27日に番付発表があり朝赤龍は幕内に復帰。もう今場所は頑張って落ちないで欲しいなぁ。
先場所6勝1杯と大きく勝ち越した朝天舞は番付も大きく伸ばし幕下東18枚目。松田マネージャーの話では故郷石巻でも随分名前が売れてきたようで、復興に頑張る石巻の期待の星になりつつあるそうです。朝弁慶は先場所1つの勝ち越しで幕下東53枚目。膝、腰が治れば大勝が期待できるんですが。
 国技館では幟がチケット発売中になっていました。普段の幟の数にしては少ないなぁと思っていましたらチケット発売の幟です。東京場所、何とか大入り満員が沢山出ればと祈念しています。
国技館では幟がチケット発売中になっていました。普段の幟の数にしては少ないなぁと思っていましたらチケット発売の幟です。東京場所、何とか大入り満員が沢山出ればと祈念しています。
国技館内の相撲博物館では「栃錦清隆と春日野部屋」という展示が10月19日まで行なわれています。栃錦と言えば必ず若乃花がライバルとして出てきます。昭和30年代は栃若の熱戦でお相撲は沸いていました。
小さい展示室ですので栃錦だけでもきっと資料が一杯あるんでしょうがそこへ春日野部屋の力士も入ってきますからちょっと中途半端な展示になっています。名横綱から部屋の親方、相撲協会理事長と近代の相撲界に貢献された方です。
 水を飲んで何とか合格するような子が相撲界を背負う名横綱になるとは検査担当の親方は解らなかったでしょう。小兵の多い高砂部屋の力士も頑張ってもらいたいものです。
水を飲んで何とか合格するような子が相撲界を背負う名横綱になるとは検査担当の親方は解らなかったでしょう。小兵の多い高砂部屋の力士も頑張ってもらいたいものです。
引退後最初の幕の内力士は栃東(大関栃東の父)だとは初めて知りました。また横綱、大関、多くの関取を育てたようです。蜂谷なんて懐かしく好きなお相撲さんでした。
(写真は栃錦引退相撲での横綱土俵入り、太刀持ち若乃花、露払い朝潮の各横綱)
	
	
	
	
	
	 
																			先場所6勝1杯と大きく勝ち越した朝天舞は番付も大きく伸ばし幕下東18枚目。松田マネージャーの話では故郷石巻でも随分名前が売れてきたようで、復興に頑張る石巻の期待の星になりつつあるそうです。朝弁慶は先場所1つの勝ち越しで幕下東53枚目。膝、腰が治れば大勝が期待できるんですが。
国技館内の相撲博物館では「栃錦清隆と春日野部屋」という展示が10月19日まで行なわれています。栃錦と言えば必ず若乃花がライバルとして出てきます。昭和30年代は栃若の熱戦でお相撲は沸いていました。
小さい展示室ですので栃錦だけでもきっと資料が一杯あるんでしょうがそこへ春日野部屋の力士も入ってきますからちょっと中途半端な展示になっています。名横綱から部屋の親方、相撲協会理事長と近代の相撲界に貢献された方です。
引退後最初の幕の内力士は栃東(大関栃東の父)だとは初めて知りました。また横綱、大関、多くの関取を育てたようです。蜂谷なんて懐かしく好きなお相撲さんでした。
(写真は栃錦引退相撲での横綱土俵入り、太刀持ち若乃花、露払い朝潮の各横綱)
PR
				この記事にコメントする
			
				カレンダー			
			| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
				カウンター			
			
				カテゴリー			
			
				最新コメント			
			
				最新記事			
			(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
			
				プロフィール			
			
HN:
	
パパリン
性別:
	
男性
趣味:
	
			なんでも収集
				ブログ内検索			
			
				アーカイブ			
			
				アクセス解析			
			 
