美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
左下博多人形、細工物人形が有名です。土人形、焼き物などがあるようです。九州の人形と云えばかわいらしい博多人形が浮かびます。
下真ん中は宮崎県島津3万石佐土原城下の佐土原人形、朝鮮渡来の陶工によって創始されたそうです。歌舞伎人形、饅頭喰いなど。佐土原城があったのは初めて知りました。
下右は佐賀県の弓野人形で明治から博多人形の影響を受けているようです。
上左は鹿児島の姶良町の怗佐人形、島津公が連れてきた朝鮮陶工が焼き物のかたわら作ったと言われているそうです。
上右は宮崎西都のはにわ人形、西都は、はにわ園もあり宮崎自体も天孫降臨の神話の古里で歴史を感じる県です。
このきっぷはほのぼのした人形の絵で鉄道とはまた違ったものですが切符と言うカテゴリーで購入しました。
当初は鉄道きっぷの収集の中で何枚か序でに買っていましたが徐々に多くなってきて手頃な値段で出てくると購入していました。旅の想い出から何時の間にか収集が専攻すると言う何でも集める癖が出ています。
全国の鉄道情報は下記をクリックしてください。現在のJR九州バスはJR九州から右側のバスを開けてください。
http://www.tetsudo.com/
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析