[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカ大統領選
ヒラリー有利とアメリカのマスコミ、それをそのまま報道していた日本のマスコミ。結果は英国の離脱と同じだった。
日本の元外交官・経済・政治・軍事各ジャナリストが結果に対して言い訳に聞こえる意見を発言している。その根拠は?またアメリカのマスコミが報道している研究所の資料?
結局自分で裏を取っていない。ただ知ったかぶりのような専門家と称される人のむなしい発言。
福岡地下鉄工事に伴う地盤落下
1週間で復元したのは凄いと各国から絶賛だと言うがそうだろうか?同じような事故を過去2回も起こしている。その教訓は?
その反省で危機管理体制は人身事故もなく速やかに現場は退去、警察。消防への速やかな通報、現場の係員による封鎖は良かったが。
市の保障に対し大して被害でないので市の運営に使ってくれと辞退した数軒のお店の話は心温まる話だが。
お陰様で丸八年今日から9年目になります。友人asktakaさんから指導を戴いてはじめました。当初はブログのカウンターは上がらず、しかし毎日のように書いていたらどなたか解りませんが検索にかかり多い時は一日300件も覗きに来ている人がいます。
鉄道切符の収集は50年やっていましたが友人の鉄道会社に寄贈しようと打ち合わせ中です。美術館見学は良く解らないですがもう少し行って見ようと思っています。
絵画のコレクションは浮世絵は処分しましたが山本冬彦氏の教えで若い作家の作品を購入していますがこれもその内コレクション展としてお披露目をしたいと思っています。
毎年の造幣局のミントセット、郵便局の年賀切手はこのままコレクションしようと思っています。
お相撲は見に行く機会があれば年に1度は見に行こうと思っています。相撲好きの集まりはほぼマンネリ化しています。どなたか代わりにやりたいと言う方が出れば譲りたいと思っています。
旅は歩けるうちはお城巡り、ローカル線全線走破をやって行こうと思っています。まだ行ったことのない石垣だけのお城、乗った事のないローカル線に乗って温泉でもあれば入ってのんびりとした旅をしたいと思っています。
読書は段々老眼鏡をかけても読みづらくなっていて積読がおおくなっています。映画は月に2,3本ですので予定を入れなくても良いので都合がつけばと思っています。
いい加減な時間つぶしのブログですがこのまま続けて行こうと思います。今後とも宜しくお願い致します。
新聞、テレビなどで震災半年という事で大々的に取り上げられていた。私はお城は好きですがお城優先というより生活復興が優先だと思っている。まぁマスゴミと言われている人たちだからニュースになればと取り上げている局もある。
熊本は阿蘇と熊本城が観光の目玉だからしょうがないかも知れないが1万人を超す仮設暮らしの人が居て高齢者のいる世帯が74%を超えているそうです。
まず当然ながら倒壊の建物を解体整理してそこから第一歩となるが画面ではまだそのままの所も多い。また生活上、JR豊肥線、南阿蘇鉄道がまだ運休中で復旧が優先すべきです。鉄道は生活の足です。三陸鉄道でも開通した時住民のあの笑顔が思い出されます。
県、国と全力で復興をやるべきで予算がないとか言う前に場合によっては国連、ユネスコなどの基金を減らしてもと思っている。国が国民が苦しんでいる時に申し訳ないが国連安全保障理事会だと言っている場合ではないと思う。
私の家の近くの工場がある。前は工業団地にあったが不況で父親と息子で住宅地で家内工業的にやっていた。父親が引退し息子1人でやっていたがここ3,4年自分の子供も手伝い日曜も休日もなく早朝より夜遅くまで作業をしている。
小中の後輩だが彼らの身体が心配になる位頑張っている。「仕事があるうちは頑張る。休みは子供と交代でしている。」との事。アベノミクスが影響しているか解らないが近所の人が倒産するより良い。
こんないい加減な所しか景気は感じない自分がいる。本当の経済に関しては友人に学者先生がいるので彼に任せます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161011-00000044-rps-bus_all
8月5日に病院から無罪放免されたが足の新しい皮が落ち着くまでトレーニングは控えろと言われた。その前に少し歩行訓練をやったが皮がはがれて8月まで再度の薬を塗ったりしていた。
9月からトレーニングを始めたが雨・台風などで7回しか出来なかった。1月から8月まで何もしなく食べているだけで体重は8K増になっていた。
歩行訓練、足の各筋力アップを中心にトレーニングをしているが最初はトレッドミル(ランニングマシン)に乗ってもぎこちなく時速6Kで30分約3Kを歩いているが当初は楽なトレッドミルでも20分位からあごが上がった。
10月に入りコンスタントにトレーニングをして30分時速6Kで歩いても今はあごが上がる事はなくなった。体重も3K落ちている。ただ、歩行は未だぎこちなく足を引きずったりしている。
1ヶ月3K減で行けば数か月で元に戻りそうです。今日の陽気は秋の気温で気持ち良いですが30分の歩行でも汗びっしょりになる。シャワーが気持ち良い。無理せず時間つぶしの感じで運動をやって行こうと思っている。
私が小さい頃から営業していた銭湯「福の湯」は一昨年建て替えのの為暫く休業していた。銭湯は減る一方ですが大田区は東京の中でそれでも1番多い数の銭湯がある。40軒以上。
今年4月リーニュアルオープンしている。残念ながら足の関係で中々行く機会がなかったが入浴体験。自宅以外では初めての入浴、気持ち良かった。
新しい銭湯は高い煙突もなく銭湯のランドマークはなくなったが復活して嬉しかった。時間があればこれからも行こうと思っている。
http://www.ota1010.com/yu.cgi?no=010,code=
7月に足の皮が上がってきたので歩行訓練を始めたら新しい皮が靴下で摺れて赤く腫れあがったり皮がめくれてしまった。病院の先生から焦らないでという事で8月5日に皮が塞がったので無罪放免をい言われました。
それから1ヶ月、軽い旅行を行ってきましたが未だ引きずった歩き方です。。1日から歩行訓練と8K太った体重を落とすため昨日からトレーニングを始めました。
昨日は暑い日でトレーニングを終わると汗びっしょりでたまたま友人から一杯やろうとのメールが来て平和島いさ美寿司でお昼の飲み会になりました。
そこで流した高砂部屋マネージャーの一の会をやろうと言う話になり人数は少ないですがけりをつけようと今月29日に少ないでしょうが会を開くことになりました。
歩行訓練は週3回やろうと思っています。目標は今年中に8K減量です。
今年夏の最後のチャリティは日本テレビの24時間テレビのTシャツを購入。事前に予約して8月20日に受け取った。
ママリンと私の御揃いで色はブルー、ママリンはフラの練習でもと、私はパジャマにでもと思って購入したがママリンのサイズをMにしたら大きいから要らないとのつれない返事。
Mは私にはキツイがしょうがなく2つとも私のパジャマになってしまった。番組はお涙ちょうだいであまり好きではないがわずかながらのチャリティ。
今年も弟からうなぎを沢山戴いた。弟は昔からうなぎは本当は晩秋の方が脂がのって美味しいんだ。外国産は安いが食べない方が良い。とか言っている。
しかしたれを付けて焼いていれば柔らかいし私には区物が付かない。今年は愛知県一色産を送ってくれたがその時の仕入れの関係で鹿児島、宮崎、静岡産が来る。現役の時伊豆に居たので三島などで良くうなぎを戴いたのが懐かしい。
嫁に行った娘も待っていて来たら取りに行くともう勝手に戴けるものと思い込んでいる。野田岩という鰻屋さんは土用の丑の日は営業をしない。売れて作業が雑になるとか。職人気質である。
昨日からうなぎ三昧である。感謝。
もう一つ土用のあんころも和菓子屋では販売している。織田信長が朝廷に献上し今でも皇室では召し上がっているとの事。
2015年国勢調査で65歳以上の高齢者の人口が26.7%で当然社会保障給付費は110兆6566億円で過去最高額になったそうです。何となく我々団塊の世代が65歳以上になり世間から非難されているような気がする。
団塊の世代は人口が多く流行や経済的にも日本経済でもある意味背負ってきたのだが若い時はもてはやされた反動のなのか。
各県の高齢化率は1位秋田32.6%、2位高知32.2%、3位島根31.8%、4位徳島30.1%、5位山形29.9%となっている。
問題は平均寿命でなく健康寿命です。男性健康寿命71.19才(平均寿命80.21才)女性は74.21才(86.21才)で少しでも健康寿命を延ばす方策を此処にすれば社会保障給付費を減らすことになる。現在国民所得に占める割合は30.56%だそうです。
個人的には健康に自信があった私も昨年から何度も入院をしている。困ったものだ。一番はピンピンコロリだがまずは食欲を維持しよう。食べられなかったら病気が始まる。転んで骨折にも注意。そのまま筋力が無くなり病気が出てきたり寝たきりになる。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |