[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4日今月初めの大森スポーツセンターにて久々にトレーニングをした。今年の正月は毎日晴れて昼間は暖かった。
トレーニングと偉そうに言っても運動部のウォーミングアップ程度です。しかしストレッチ後トレッドミルで斜度5%時速5Kと言う程度なのに30分後には頭から全身汗だらけになる。
足の筋力と腹筋などを中心にやる程度で1時間半後にはスポーツセンターを後にする。2日の立ちぱなしで腰が痛かったが少しはほぐれたようで気分が良い。
週三回このような軽い運動ですが今年も頑張らないでやって行こうと思う。
本来は毎年恒例の東京国立博物館と黒田記念館を見学する予定でしたが箱根駅伝を見て帰ってきたら友人からメールで新年の一般参賀に行こうと誘われました。
こんなに広いのに直ぐいっぱいに。
此れを5回繰り返すようです。
天皇誕生日と正月の一般参賀は二重橋を渡れ、現存天守の御三階櫓の富士見櫓、同じく伏見櫓を見られるのでその気になって行きました。
10時に待ち合わせをして向かいましたが多くの人で持ち物検査、ボディチェックなどがあり長い待ち時間があり結局13時30分のお出ましと言う長く立ちっぱなし状態でした。
明暦の大火で焼失した天守の代わりになった 御三階櫓。(富士見櫓)堀に面した桜田辰巳櫓。
私の周りは何故かスイスのトレイナー、スペイン語をしゃべる異人さん、どこの国か解らないが白人は半袖。後ろは韓国人などで万歳、お言葉があり大勢の人が右から一歩一歩退出。今日は東御苑は休園で天守台跡は見られず坂下門か桔梗門からの警察官の先導で一歩一歩退出。
途中現存の3つの櫓を見乍ら1時間位かけて東京駅へ向かう。
駅伝の1時間の立ちっぱなし、そして参賀の2時間以上の立ちっぱなしと帰りは東京国際フォーラムで日本のお城・正月の過ごし方を見学し帰宅して銭湯で腰を温めました。銭湯もロッカーがなく待ち時間という初めての体験でした。今日は疲れた。
昨日は例年通り午前中に菩提寺参拝、近くの氏神様を参拝した。昼頃に娘夫婦が来てお節で乾杯。婿殿は東北の盛岡の生まれで何でも飲め結局二人で日本酒を空ける。
酔い覚ましの為まだ川崎大師は行ったことがないとの事で夕方なら空いているだろうと向かうがやはり大分すいているようだが駅から1時間位掛かった。
今朝は恒例の箱根駅伝を見に梅屋敷駅前の第一京浜国道へ応援に。1区はスローな入りのようで梅屋敷には8時スタートから50分位掛かっていた。
駅前の大田体育館には太鼓の応援、売店などが出て賑やかな応援になっていた。さて箱根路までの長い距離何処の大学が勝のだろう。この駅伝は出雲や全日本と違い関東だけの大学だが全国放送されている。九州や関西などの高校から強い選手が関東の大学に入っているので全国的に見る人が多いのだろう。
今日はまた恒例の美術館巡りを予定している。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
終活ではないですが50年集めた鉄道きっぷは友人の鉄道会社に貰ってもらえるように打ち合わせ中です。
偉そうに若い作家さんの一助にと購入していた絵画コレクションも山積みになり個人コレクション展でもやってお披露目でもしようかと思っています。
日光の絵だそうでこの絵が年末に購入した鴫原さんの色鉛筆絵(彼は若い作家ではないですが本人曰く作家生活は若いそうです。)
鉄道はまだ乗って無い路線の全線走破、お城巡り、郵便局の千円貯金などは続けたいと思っています。いい加減なブログ「パパリン日記」も9年目に入っています。
夫婦二人ですから共に携えのんびりと生活をして行こうと思っています。
今年も皆々様が健康で楽しい一年になる事を祈念いたしております。
平成29年元旦
今日は12月31日大晦日、今年は色々ありましたが何とか過ごせそうです。8月に医者から無罪放免になり元の生活スタイルに戻りつつあります。そして年末のやらなければならない作業は数日前に終わりここ数日は友人と世間の喧騒を見乍らたそがれのお酒を楽しんでいました。
私の場合は退職しているので今晩の夕食は仕事でなく長~く今の幸せが続くようにと願って年越しそばを戴く予定です。出来れば昼も近くの長寿庵で縁起を担ぎながら一杯やりながらのささやかな予定を組んでいます。
菩提寺の除夜の鐘は毎年突きに行こうと思いながら未だ行っていなく今年も多分寒さに負けて行かないだろう。
最近では他所のお寺ですが除夜の鐘や福岡場所での呼び出しが打つ太鼓がうるさいとご近所からクレームが警察に入るようです。大体が後から住んでいるマンションの方々のようでコンクリートからの共鳴がうるさいようです。伝統文化も情緒も何もなくなる世の中になったものです。
ぼやきながら今年の一年が終わりそうです。今年もありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
昨日は冬至だった。先週銀座に行った序に高知県のアンテナショップで柚子を購入していた。昨日はトレーニングをした後シャワーを浴びていたので家の風呂はママリンの為に柚子をプレゼントと思っていた。
夕方、そうだ銭湯でも今日は柚子湯だろうから週に1,2回なので今日は行かない予定だったが急遽飯の前に銭湯に向かった。案の定柚子湯で我が家の2つだけの柚子でなく大量に入っていて匂いも良く気持ちの良い風呂でした。
今日から段々陽が伸びて春に向かっていく。何か明るい未来に向かっていくようだ。
この時期電車に乗るとカレンダー配りの方をよく見かける。顧客に挨拶、カレンダー配りなんだろう。私も現役の頃はやっていたなぁと懐かしく思う。
14日泉岳寺義士祭、17~19日浅草歳の市(羽子板市)、19日高砂部屋激励会、23日は天皇誕生日、24日友人と松本へ新そば、25日高砂部屋餅つきでもう今年は終わってしまう。日々寒くなり重ね着、ダウンジャケットの着ぐるみが歩いているようになる。
今年は娘も居ないのでクリスマスケーキは食べられないだろうか?のし餅を頼まなくてはとか大掃除、年賀状書きなどそろそろやらないとと頭に浮かぶが気持ちだけが慌ただしい時期になった。
昨日ジムに向かう時後ろから凄いスピードで坊さんが自転車を飛ばして抜いていった。暫くしたら角で坊さんが倒れていた。12月は師走で坊さんでも普段と違い忙しいのだろうか。
毎年この時期にやらなくてはならない事がかなりあります。自分の健康の面では毎年胃カメラを受診。年に一回でまず予約をして検査の為の梅毒検査を実施。これに序に他の血液の検査も実施。その後数日後に胃カメラの検査を行い結果を聞きに行く。
自転車のタイヤを前輪、後輪をパンクしていなくても両方取り替える。自転車はもう十数年乗っているので友人からは汚いので新しく買えばとよく言われる。タイヤを代えるだけで安い自転車は買えるが今の古い自転車が乗りやすいので替える気はない。
また自転車の交通保険、賠償保険に入る。自分の交通障害と相手に怪我をさしたりしたした時の賠償保険に入っている。
かみさんから厳しく言われている網戸、ガラス窓の清掃、フローリングのワックス掛け。
毎月1日にやるようにしているお墓の清掃、十二月は1日以外に途中にもう一回清掃。
年賀状の下書き、印刷、住所書き。
色々退職者ですがやる事が多い年末です。
毎年この時期になると年賀状の前に喪中の知らせがある。今年も残念ながら多くの葉書を戴いている。ただ本人の喪中の葉書がないのが救いかも。喪中はがきには友人の受け売りですが必ず返事と言うかご自愛の上良き越年をお過ごしくださいと葉書を出すようにしている。
毎年十数枚戴くが退職をして仕事関係は遠慮させていただいたので100枚位の年賀状だったがこの数年は80枚を印刷している。この所数人だが元気なんだが老人施設に入り年賀状は遠慮すると言う知らせもある。
年賀状は普段のメールと違い何か新年のあいさつと年賀状だけの友人の所在を知る便りでもある。前はただ今年も宜しくお願いしますの挨拶だけだったが数年前から自分の一年の近況報告を書いている。
年の性か年賀状を書ける、戴けると言う喜びを感じています。
品川の駅前のホテルはホテルパシフィック東京と名乗っていた時は良く利用していました。特に最上階のラウンジでの柴田はつみ、ロスインディオス、菅原洋一などをマイボトルで聞いたり、夕暮れのカウンターでバーテンダーさん相手に呑んだり色々思い出があります。
このホテルが老朽化でビジネスホテルになってからは1階の大広間で株主総会程度しか行っていない。
老朽化で都市ホテルからビジネスになると言うのもあまり聞かないが現実はなってしまった。今日は株主総会でなくある会社の個人投資の説明会でした。
もう新聞では品川再開発のイメージ図は出ていますが中長期ビジョンの説明があると言う事で出席。個人的には投資でなく新駅・再開発が知りたかっただけです。
信州大学の教授の特別講演と中長期ビジョンを聞いて食事が出ると言う懇親会は欠席して退席。帰りは久しぶりにウイング高輪の地下のお店を冷やかし自宅近くの銭湯に入り帰宅。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |